2015年10月24日
諸先輩方に遅れましたが、やっと目標の走行距離に到達。

今回はぞろ目については・・・・ちょっと失敗も・・・・<(_ _)>

長い道のりでした。やっと到達です。
Posted at 2015/10/25 20:31:57 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | クルマ
2015年07月20日
午前中新しい自動後退店に行った後…。

今日もやってしまいました。雨の中にも関わらず……洗車。
降灰もないし、雨だしとは思ったのだけど先日のスプレー式のコーティング剤も試したかったし、やることもない…。てんで…、土砂振りの中、ホースでバシャバシャと水をかけ、シャンプーをして…フロントウィンドウに撥水剤をして…。
そしてコーティング。(周囲からはまた始まったと言われるだろうなあ…)
でもここで最近していなかったことに気づいた。それは、シリコンスプレーを吹くこと。
今までスライドドアの車に乗ってなかっただけに気づかなかったけど、車にはたくさんのゴムが使われている。購入して以来、スライドドアの異音対策としてゴム部分に気づいた時にはシリコンスプレーを吹いてきた。
それを昨年は忘れていたため、リアドアのウィンドウが開かないということに繋がった。
そこで今日はスライドドア、リアドア、左右のフロントドア、ボンネット裏…。いたるところにそれぞれのゴムにシリコンスプレーを吹いた。
長持ちはしないけど、これをするだけで次のときには異音が消え、新車当時を思わせるような静かな車内に戻るのはとても気持ちいいもの。
ついでに嫁のデミオの方にも今回は施工。
前車のときは洗車グッズを買いに行ったけど、この車になってから、一番買いに行くのは、シリコンスプレー。(;一_一)それだけ、車にはゴムを使われていることを知ったからなのだけど。

あ…またシリコンスプレーを買いに行かないと…。
で…肝心のコーティング剤の効果はというと…疎水式のため水弾きをあまりせず、水玉もさっと流れたみたいでした…。
Posted at 2015/07/20 21:54:15 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | 日記
2015年06月21日
この梅雨の合間の晴れ間、なかなか仕事のスケジュールの読めない焼鳥さんが、休日が取れたという。
早速m4さんと連絡を取り、ちょこっとオフをした。
3人で雑談をしながら某巨大ホームセンターで自動車の展示を見ながら、いろいろと車談義。
ここでは他メーカーを比較しながら見ることができるので非常に面白い。
特に軽自動車は大変在庫が多いので見比べると面白かった。ドアの開閉からシートポジション。トランクルームの深さをチェック。
さらにメーカー別でもホンダと日産が非常に多く展示されていた。意外に少なかったのがスズキ。新型アルトなんてアの字も無かった。 さらにマーチとスイフトを内装で見ると違いの差が歴然。
やはりノートとスイフトが妥当なのかなと思った。しかし、ノートも日産のフィットのようなコンセプトになってしまった。スイフトとはまた違うコンセプトというのもここなら見比べられた。
さて、話題はだんだんと近づく車検。結局3人ともすぐにはまだ乗り換えないのだけれども、排気量の大きな焼鳥さんにしてもm4さんにしてもエンジンは快調で燃費もすこぶるいいという。私はいろいろいじった割には、短距離通勤のため今一つ。
でも、数年後は確実に乗り換え。
こちらでのプレマシーもたださえ少ないのに、CRも徐々に他のメンバーさんでも退役をしていることからこの3台が揃うのも今後は難しくなってくる可能性がある。
マイプレも既に95,000kmを突破。目標の10万キロも目前になってきた。
現在も既に弄ってというよりはどちらかと言うと維持する方に金銭が流れている。
例えば、今回もバッテリーを交換したのだが、嫁から「古い車にお金をかけてどうする?」と言われ、カオスやボッシュを購入できるような予算を獲得できず、結局、少ない小遣いから、つなぎともいうべき再生バッテリーで交換となった。既にタイヤについても残りの溝はあと僅かで・・・。
今後もいろんな箇所が故障してくる可能性はある。以前前車で、10万キロ超えたころ、ガソリンフィルターが詰まり、突然予兆もなく、エンジンがかからなくなったことがあった。また、サイドウィンドウのモーターが故障したこともあった。10年前に比べると品質は上がっているだろうが、今後もどこかで突然ということはある。その時は下手をするとアッセンブリー交換となると痛い出費となる。 さらにはきっと嫁から簡単に予算が下りるとは思えない。
かといってすぐに買い買えるほどの資金はない…。今後数年で子どもたちも巣立つことを考えると3列シートの使用頻度も減少する。しかし、子どもの巣立ちがあるということは出費もかさむのだ。更に嫁のデミオは11万キロを突破しており、こちらも故障が怖くなる。嫁がいつ、どんなときに乗り換えの手をあげるかというのも非常に判断を迷わせる要因でもある。
そして身近で一番、今後に気になるのは燃料代とタイヤである。
燃料代は、現状(8km/ℓ)だとガソリン代を1ℓ136円で計算すると1月7650円、1年になると92000円。もし、これをデミオ(ガソリン13km/ℓまだいいかもしれないが)とすると1月が4500円程度、1年では52000円程度。4万円の差になる。後4年維持すると、16万の差額。現在の世界情勢で安くなったとはいえ、週末にはやはり少し値上げになっていた。となるとやはり燃費の良い車がよくなる。ましてや数年後は確実に遠距離通勤が待っており、現状のプレマシーを維持してもあと4年後は、確実に乗り換えなければ生活ができない。となると来年の車検を受けるかどうかということになる。しかし、それまでに燃料代も上がることもあるわけで・・・。
これを我慢したとしても、タイヤ代は17インチの8万~10万程度。もし、さらに我慢をして、アジアンにして・・・となってくるとストレスが溜まるような・・・。そこまで我慢する車と言うのも・・・。せめて、やはり何かいいものをつけたいと思うのはエゴだろうか。
職場や周囲の車が軽自動車やハイブリッドカー、コンパクトカーに移行していくが故に頭の痛い時期に迎えたことを改めて痛感した。
Posted at 2015/06/21 21:34:26 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | 日記
2015年06月14日
ずうっと雨。
することと言ったら、フロントガラスに撥水剤を塗ることだけ。
洗車?降灰があった後にずうっと雨だったので全部流れてしまった。
走行距離も95000㎞を突破。今度はいつ何が壊れるか心配になって…
現在の心配事はバッテリー。この前は、鍵を持っているのに、鍵のマークが点滅。電池は交換したばかりだから、あり得ないこと。さらにレーダーに表示していた電圧が12.4vを表示。
普段なら13vを超えるはずなのだが…。雨が降るし、霧が出るのでフォグを点灯してさらにワイパーを動かすことが多い日が多いからなかなか充電が間に合わないだろう。
いずれにせよ、梅雨のこの時期は非常にストレスがたまるのだ・・・・。
Posted at 2015/06/14 20:58:40 | |
トラックバック(0) |
プレマシー | 日記