• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

Looking back on 2016

Looking back on  2016今年は五輪で沸いた年。今年を表す漢字も「金」でしたね。
皆さんはどんな1年だったでしょうか?
私のこの1年を振り返りたいと思います。

第10位 さらば あぶない刑事 堪能

今年1月に放映された「さらば あぶない刑事」。久しぶりに劇用車も日産になってなんとなく懐かしさが倍増。やはり警察車両はニッサンでなくてはという昔の概念が再び感じさせてくれました。もちろん劇用車だけではなく鷹&勇次にも還暦を過ぎてもかっこよかった。あんな還暦を迎えたいですね。

第9位 B13サニー回顧 

何の偶然か、ついにメキシコで生産されていたB13がついに来年5月に生産終了。私にとっては一番乗りまわした思い出に残るサニー。ボクシ―で且つハンドリングも良好。その車が20年近く生産をされていたことがまず珍しい。安全面での軽視とみるかどうかはここでは触れたくはないが、自分の好きだった車がまだ元気にメキシコで走っているというのはうれしかった。

第8位 三菱の燃費偽装問題

その昔、日本の自動車企業は世界でも珍しく乱立していた。しかしだんだんと中国や韓国などの企業や市場の変化は日本にも難しい時が来たようだ。さらには今回の三菱の燃費偽装は、明らかに今の自動車企業の置かれている難しい現在の状況を露わにしたように思う。北米や欧州での新しい環境基準に対して日本の三菱だけでなく、あのVWまでも昨年は偽装するという事態を招いた。今後その企業の姿勢がさらに問われると同時にどこまで技術力があるか、研究が継続できるか、資本力も含めて難しい時代がやってきたと思う。また、今後日産との関係で三菱はEVに専念すると言う報道もあった。今後の展開は気になる。

第7位 謎のSUV CX-4

 今年の春ごろから中国・東南アジア・そして国内で目撃情報が飛び交ったCX-4。スタイリッシュな車で国内での販売も期待されたが、結局現在はその計画は聞こえてこない。ホンダのヴェゼルの市場奪還、トヨタのnewモデルCH-R、その他国内外でも新しいSUVが登場したが、マツダの生産能力ではCX-4を他市場には投入できないというのはもったいない。どうにか他市場でもこの車を出してほしいし、国内でも見てみたいものだ。


第6位 アクセラのマイチェン報道に振り回される


 アクセラのマイチェン情報が今年の1月ぐらいからかなりネット上に上がってきた。ナンバープレーの位置や電子パーキングになる、1.5ℓディーゼルがデビューするなど細かい情報だけでなく、中国や台湾での目撃例も相次いだ。

第5位 マツダのロータリー復活はあるのか?

 2017年にはコスモスポーツがデビューして50年を迎える。そのためかMazda RX-VISIONを発表した。そしてこのコンセプトカーをもとに今後のマツダデザインが構築されそうだ。またこの車の発表の際はロータリー車を販売すると明言したはずだった。しかし、その後小飼社長はロードスターより大きな車を販売する計画はないとも言っている。しかし、先日の藤原専務はロータリーを出す意思を明らかにしている。
 ということはそれだけまだマツダ社内でも意見が分かれているのかもしれない。しかし、ロータリー=マツダというイメージがあるだけにファンとしてもぜひ実現してもらいたいものである。


第4位  今年も体にガタが・・・
 今年も!私の体に異変が起きた。まあ・・・しょうがないと言えばしょうがないのだが、ウェイト調整ができず、右足の半月板を損傷。だんだんと責任のある仕事が回ってくるし、デスクワークは増える。残業もしても、しても終わらない仕事。その結果やはりそのしわ寄せは体に出た。完治はできず、何かの拍子にすぐに痛みが…。筋トレをしっかりしないといけない。


第3位 自動車の形の変革?

 日産のジュークがデビューした頃、ここまでSUV(スポーツ・ユーリリティ・ビークル)が流行するとは思わなかった。また、ワゴンRやム-ブがデビューした時にハイルーフ系の自動車が一大ブームになると誰が予想しただろうか?あれよあれよという間に軽自動車だけでなく小型乗用車までハイルーフ系の車がデビューし、SUVは輸入車にもブームが訪れて様々なモデルが販売された。それと同時にそれまで見られたセダンはだんだんと影を潜めた。また同時にあれほど家族の車として各メーカーが競い合ってデビューしたミニバンも精選されてきた。
 尻すぼみになってきた、セダン・スポーツカー、ミニバン・・・。逆に増加中のSUVやハイルーフコンパクトミニバン。今後の車の主流が大きく変わっていくかもしれない。

第2位 熊本大地震 プレマシーの活躍

 突然起きた、熊本大地震。息子はあの熊本市内で住んでいたため、被災。私も何度かデミオやプレマシーで往復した。特に、息子のアパートから荷物を一時的に運ぶ際、プレマシーが活躍した。今までキャンプや旅行・3世代の移動と活躍してきたプレマシーだったが、このような形で活躍するとは思いもしなかった。プレマシーのステーションワゴンと変わらない積載量があったからだった。
しかし、このような形での活躍というのは残念だった。
 

第1位  嫁デミオの爆走が止まらない・・・・

 嫁デミオの車がついに13万キロを超えた。既に、エアコンやオルタネーター、エンジンマウントは交換したものの・・・いつどこに異常をきたすかわからない。しかし、嫁はお金をかけるな!といいつつガンガン乗り続けている。そろそろあそこやここを交換したいのだが・・・。


振り返ると今年はちょっときつい年だったかなあ・・・・。
来年こそはよい年にしたいものです。
Posted at 2016/12/21 00:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今年1年を振り返る | 日記

プロフィール

「上流から氾濫したような報道ですね@#焼鳥」
何シテル?   08/08 08:24
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

1984.1.22 1984新田原基地航空祭(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:12:25
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation