• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2017年07月03日 イイね!

C63S 試乗してきました

C63S 試乗してきましたセールスの Alex とのかねてからのお約束通り、W205 C63S coupe と convertible の乗り比べ試乗をしてきました。

まずは、C63S coupe。今回は、Brilliant Blue に Black 内装。19/20インチのシルバー鍛造ホイールにミシュランPSSの脚周りです。3月初めに一度試乗していますので、今回はのっけから踏みました。 すかさず I love this car! と叫んでしまった私です。脚周りは秀逸、ターボラグもほとんどなく普段乗るには、M-156 より実用的です。もっともC63はどちらを選んでも実用的ではないとは思いますけど。Coupe の脚周りは、やはり一昔前のBMWほどクイックではないものの運転手を疲れさせない味付けで文句なしです。たまにしか乗らない C63 ですが、普段乗ること考えるとトルクが下から出る現行C63S coupe いいですね。



Coupe の試乗が終わったところで、今度はコンバーチブルです。
MY2018 Ordering Guide の Ocean Blue Edition を見て、興味を持ったのですが、見てくれよりもやはり走りの方が大切なので試乗することにした次第です。

Diamond White に Black/Red 内装、coupe と同じくシルバー鍛造ホイールにミシュランPSSです。乗り比べと言うことで、出発前に4本のタイヤ空気圧をcoupeと全く同じに調整してもらい、トップを上げて出発しました。

まずは、遮音がしっかりしていて、トップを上げた状態でもエンジン音は思っていたより大きく響きません。一般道をゆっくり走った感じでは、シャーシもしっかりしていて、coupe と比べても挙動の違いは感じませんでした。高速道路に入る前にトップを下げて、オープンエアーで走ります。AMG Peformance Exhaust を初めからバルブ開けて走っていますが、当たり前のことながら、一般道を走る分には排気音がよく聞こえて、いい感じ。

さて、いよいよ高速道路合流と言うところで、ゆっくり走って、前を行く車との車間を思い切りあけてから、踏み込みました。すかさず、I don't want this car! とため息。Coupe と比べて、車重がある分遅いです。たいして遅くはないのはわかっているんですが (0-60マイルで、0.2秒の遅れ)、とてつもなく遅く感じました。高速走行中のトップを下げた状態での排気音は、風の音でまったくもって官能的に聞こえません。コンバーチブルは、ベースC300を選んでのんびり走るのが良さそうです。Ocean Blue Edition は無しです。



試乗を終えて、ショールームで、MY2018のコンフィギュレーターで、coupeを欲しいオプションを選んで組んだ上で商談。なかなかいい数字をもらいました。

その場での決断はせずに持ち帰った数字を眺めながら、非常に悩んでいる私です。M-156 どうしよう…前回と異なり今回は結構悩んでいます。
Posted at 2017/07/03 04:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2017年05月15日 イイね!

VW Tiguan 試乗

VW Tiguan 試乗カリフォルニア出張から戻り、一夜明けた日曜日。やはり自宅ベッドではよく眠れました。
お昼は、近所の中華レストランで四川料理。辛い料理に箸がすすみました。

一度自宅に戻った後、長女の車を見に行こうとのことで、VW ディーラーに行きました。出かける時間が遅かった上、日曜日は早く閉まるディーラーが多いので、今日はVW一軒だけ。

Jetta、Golf、Tiguan がとりあえず候補とのことで見に行きましたが、シートに座った感じで、長女はやはり見晴らしの良い Tiguanが気に入ったそうです。あいにくの雨で長女は運転したくないとのことで、私が試乗しました。

2リッターターボはあまりターボラグを感じさせず、スムース。車重がありますので、さすがに出だしはかったるいですが、2000回転を超えると、トルクが出ていい感じで加速します。4気筒ですので、さすがに回すと4気筒独特なこうるさいエンジン音がしますが、さほど気にはなりませんでした。むしろ重い車、のんびり加速と先入観を持っていたので、そうではないことに驚きました。

シートはヨーロッパ車らしく硬めで運転しやすく、室内もそこそこの広さですが、普段乗っている車が大きいので、室内外共に、めちゃくちゃ小さく感じました。そのぶん、取り回ししやすかったです。

長女はかなり気に入ったようですが、Jettaなどに比べるとやはり割高。
SUVとなると、他に見る気になる車があまりありません。
さてどうしたもの、と言う状態の私です。

とりあえず名刺とカタログもらって帰ってきました。
Posted at 2017/05/15 07:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2017年03月06日 イイね!

C63S coupe 試乗、つづき

C63S coupe 試乗、つづき続きです。

高速道路に入って、Sports モードに切り替えると共に、Exhaust Flap を開けます。AMG Performance Exhaust いいですね。ただ、エンジン音そのものは、M-156に軍配があがると思いました。Dynamic Select の Sports モードへの設定で回転数が上がり、高速道路を流れにまかせて巡航しながら、他車に迷惑なほど車線変更を繰り返しタイヤを温めながら、ステアリングフィーリングを確かめます。ステアリングは W204同様、やっぱり遅いです。しかしながら、脚周りの追従は、W204 より遙かに良く、W205セダンよりシャープですね。AMG ドライバーが言っていた意味がよくわかりました。これで、かつてのBMW のステアリングを得たら鬼に金棒だけど、そうなったらメルセデスではなく、運転に疲れる車になってしまうかもしれません。

実はいつも Alex と行く試乗コースは私の自宅近く。勝手知ったる道です。いつも使うランプを降りて、さて、空いている復路。Sports+モードに切り替えて、合流のストレートで Alex が緊張するのを感じながらマニュアルモードで時速95マイル(152km)まで行かせていただきました。残念ながら、ボストン市街に近く制限速度が低い地域ですので、これ以上はやめておきました。本当は、1500マイルまで4000以上、回してはいけないんですけど...AMG カーの宿命、アメリカではフルオーダーでない限り、試乗車イコール販売車ですので、仕方ありません。

Sports+モードでは、サスペンションの挙動が代わり、さらにリアホイールの違いでしょうか、セダンに比べて遙かに安定、安心して操舵できました。公道で ESP オフは自殺行為ですが、これならば、ESP をスポーツモードにして誰もいないときにひそかに遊んでみたい気になります。セダンよりシャーシも良くなった気がしますし、Sports+モードでのステアリング、脚の追従はセダンを凌駕しています。悪く言えば、コンピュータと改良されたシャーシ、脚周りのおかげで、気持ちよく運転させてもらっている、そんな感じでしょうか。言い方を変えると、W204 C63 のラフさがあって、それが別の意味で運転して楽しいところと言いますか...

ずっとセダン派の私ですが、W205 C63 買うなら、絶対に coupe ですね。C43、E43も試すか聞かれましたが、GLE450 coupe 試乗後のGLE400試乗時のように、ディーラー出た途端にUターンするのがわかっていたので、丁重に断りました。

さて、お約束の商談。今日は買わないよとあらかじめ言っておきましたが、一応、Alex の仕事ですのでつきあいます。W204 C63 の下取り額は予想通り。購入時に驚きの値引きをしてもらいましたので仕方ないかなとも思いましたが、その分、現在、値引きは一切しないところだけど、と言うことで、わずかながらも値引きをしてくれました。実際に購入となれば、おそらくもうすこし下取り額の上乗せをしてくれると思います。副店長と雑談後、まあ、予想通りの数字を持ち帰ってきました。

試乗により感じたのは、非常にいい車です。買いたいと思いました。その一方、いい車であると思いつつも、W204 C63の良さを再認識することになり、W204 C63 を売却してまで欲しいかと言うと、現時点ではそれはないと言う結論になりました。

さすがに、W204、W205 C63 2台持ちは無理です。そもそも乗ってないし...でも、欲しいな〜
Posted at 2017/03/06 00:51:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2017年03月05日 イイね!

C63S coupe 試乗

C63S coupe 試乗昨日、気温は氷点下とパフォーマンスカーを試乗するにはろくでもないコンディションでしたが、C63S coupe を試乗してきました。とてもいい車でしたが、買い換えを即決する決め手には欠けていました。試乗後、一番の感想は、車そのものではなく、ディーラースタッフの心遣いとメルセデスブランドへの安心感でした。いわゆるソフト面での安心感を感じた途端、あれほど熱心になっていた Alfa Romeo Giulia への関心が薄れ、購入した後の不安感が増えました。そう言う意味で、ディーラーは試乗に時間を割くことで、一人の顧客の引き留めに成功したと思います。なんて、たいしたお客ではありませんけど。

さて、肝心のC63S coupe のお話。試乗したのは、Obsidian Black に Night Package、Black Forged Wheels をまとったまっくろくろすけ。白い車が好きですが、変にカーボンが入っていない真っ黒もセクシーです。贅沢を言えば、ドアハンドルのメッキとグリルのラインも、どうせなら黒メッキにして欲しかったです。

セダンは、アラバマ州タスカルーサ工場で組み立てられていますが、こちらはドイツでの組み立てでした。これはうれしいところ。タイヤは、予想通り、ミシュラン Pilot Super Sports。高速道路の往路で温め、復路でぶっ飛びましたが、やはりPSSのトラクションは優秀です。あらためてPSSのすばらしさに感銘しました。自分の車にも履いているんですけどね。リア、20インチは迫力あっていいですね。うらやましい。

試乗車は、Premium Package 2装備ですので Distronic Plus は付いていません。普段乗りの車でないですし、乗るときは他の車に追従するような車ではないので、不便は感じません。反面、G ワゴンでその恩恵は十分受けています。
必須と思われる AMG Performance Exhaust、AMG Performance Seats を装備しています。

内装で最初に確認したのは、W205 セダンでの不満点3カ所。センターコンソールの時計は、IWCに置き換えられていましたので、合格。でも、あとの2点はいけてません。ドアハンドルの下部のプラスチックむき出しの穴は、coupe でもそのまま。ドアロックピンも予想通りチープなプラスチックでした。ただ、セールス担当Alexが、ドアロックピンはW204 C63同様、購入時に交換するとのことでした。

まずは、コンフォートモードで下道を走ります。ステアリングはやはり良くも悪くもメルセデス。先日試乗した Giulia のような普段乗りとしての乗り心地はやはり感じられません。あくまでも AMG。だったら、エコストップいらないと思うんだけど、このあたりちぐはぐだと思います。下道走行時、完全停止状態からの出だしのごくわずかな遅れが気になりました。エンジン、トランスミッションが十分温まってなかったのもあるかもしれません。Giulia 試乗の時は、あらかじめ温めて待っててくれたのでいきなり踏めましたので、この点は、後で Alex に小言を言うつもりです。まあ、開店時間いきなりのアポイントメントですのでしょうがないけど。

長くなったので続きます。
Posted at 2017/03/06 00:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2017年02月24日 イイね!

Alfa Romeo Giulia Quadrifoglio

Alfa Romeo Giulia Quadrifoglio行かないつもりだったんですが、天気が良くてついつい...

この車、すごいです。さすがフェラーリエンジンを継承しているだけあります。
ターボラグありますが、Dモード、あるいはレースモードでは高回転を維持しますので、渋滞とかしてない限りは問題なさそうです。なにより、普通に運転しているときの車内が非常に静かなうえ、サスペンションがでこぼこもしっかり吸収してくれ、日常快適に乗れるレーシングカー、そんなイメージです。

フロントマスクはAlfa Romeoに慣れていないこともあって、違和感を感じますが、精悍なフォルムです。



リアは文句なしにかっこよく、好みです。



室内はステッチが入っていて、いい感じ。多少、安っぽさも感じますが、カーボンパーツがそこかしこに使われています。運転席から見えるカーボンボンネットの裏側のカーボン目も素敵です。




乗った感想ですが、ステアリングフィーリングはBMWのそれに近いです。レールの上を走っている感じで、BMWほどではないですがフィードバックもきちんとされています。メルセデスのステアリングフィーリングに慣れているためか、多少過敏すぎ、軽すぎを感じますが、日常、サーキット共に運転を楽しめる、そんな感じです。

エンジンは、3000回転いや、4000回転を超えてからのトルクはドッカンターボとは言わないものの強烈です。さらに、Dモード、レースモードでのマフラー音、ブリッピング音は BMWのMほどではないですが、V6ながらV8のAMGより官能的でした。90度バンクのV6ながら、エンジン振動もうまく消しています。

サスペンション、シャーシは秀逸。Aモードでは道路のでこぼこを積極的に吸収し、高級車のはしくれを見せてくれ、Dモード、レースモードでは路面状況を的確に知らせると共に、気持ちよいほどホールドしてくれます。

ちょっと残念なのはブレーキです。日常にはもんだいありませんが、$5,500払って、カーボン仕様のブレンボにアップグレードしたほうが良さそうな気がしました。ただ、カーボンブレーキ、普段乗りには無駄としか言いようがありません。ハードに乗るなら必須と言ったところでしょうか。

欲しくなると危険なので、査定をされないようにGワゴンで行ったのが幸いでした。かなりやばかったです。M-156乗っていなかったら、確実に契約していたと思います。

心配なのは信頼性ですね。ディーラーの店長はフルサービスできるから任せろと言ってましたが、なにせ新規参入のようなものですから、どうなりますやら。

とりあえず名刺をもらって帰ってきました。

と、ここまで書いて投稿しましたが、追記。
ハイパワーカーは、慣れると飽きるだろうなとテストドライブから多少時間が経ってから思いました。やはり、M-156は別格ではないかとの改めての思いです。
Posted at 2017/02/24 02:58:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation