• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

初めての Low Mode Gear と Differential Lock

初めての Low Mode Gear と Differential LockNortheast Adventure 主宰のオフロード教室に参加しました。少し恐怖を感じることもありましたが、G ワゴンを壊すこともなく、オフロード走行技術を少しながら学びました。何より、危険が伴うことは自己流でやってはいけないと思いました。学んだことはこれから役に立つと思います。ビードロック ホイールにマッドタイヤを手に入れたGワゴン、最強!唯一欠点を感じたのは、低く伸びてるマフラー排気管。今後はマフラー交換も視野に入れます。

午前中1時間半ほどクラスルームでオフロード走行のルールを含めて、基本的なことをテレビ画面を見ながら学びました。教室で学んでいる間に、スタッフが参加者の車のトラクションを上げるためにタイヤ空気圧を38psiから15psiほどに減圧。そして、いよいよ実戦練習と言うところで、Gワゴン購入後初めて、ギアをオフロード走行用のローモードに入れ、講習終了迄終始ローギアで走行しました。その後、マッドと共に丸太や木々が横たわったコースで走行の基礎練習。こんなところ走れるのかなんて場面に遭遇しましたが、午後のセッションに比べたらなんてことありませんでした。

午後はいよいよロッククローリングを含めたトレイルでの本格的な練習。急坂を登ったり、降りたり、車両幅ギリギリのでこぼこコースを走ったり、と、いろいろな経験を積んでいきました。

こちらは実戦講習のひとこま。講習の指示に従って崖っぷちのコースを進め、わざとタイヤが浮く状態にします。4WD車といえどオープンデフですので、トラクションを失い、前に進まなくなりました。指示に従ってアクセルを踏むもすすみません。ここで、購入依頼初めてセンターとリアのデフをロック。難なく脱出。Gワゴン本来のポテンシャルを肌で感じました。



秋も終わりということで落ち葉がたくさんあり、とても滑りやすい状況でしたが、講師の適切なアドバイスのお陰で丸一日事故を起こすこともなく、とても楽しい一日を過ごすことができました。帰り際、Gワゴンを本来のステージ、オフロードに持ってきてくれてありがとうと言われました。今後も機会があったら、車本来の力を発揮させるべく、オフロード教室や走行会に参加したいと思いました。

いい経験ができました。
明日は、ニューヨークの日経スーパーに寄ってから帰宅します。
今日で夏時間終了。深夜2時59分の次は再び深夜2時になり、時計が1時間戻ります。
Posted at 2019/11/03 09:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

右側リアマッドフラップ取り付け

右側リアマッドフラップ取り付け代理店のミスで、リアマッドフラップは左側が2枚届きましたが、今朝、右側が届きました。ランチを買いに行くついでに、左側を返却するため郵便局に行き、ランチ後、取り付けました。左側同様、バンパーエンド2本のボルトで固定後、さび止め剤を塗布しました。

フロント、リア共に同じデザインで統一感があります。
これで当面、車にお金を使うのは終わりのつもりです。ロッククローリングなどの本格的なオフロード走行をするとなったら、トランスファーケース保護カバーやリカバリーギアが欲しくなるかもしれませんが、とりあえずそこまで凝るつもりはありません。

来月初めのオフロード走行教室が楽しみです。
Posted at 2019/10/06 02:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2019年10月05日 イイね!

G550模型

G550模型Gワゴンの模型は数々出ていますが、非AMGバンパー最後のMY2014/2015は残念ながら、映画 Jurasicc World で使用された車輌の模型だけのようです。
Matchbox から出ているものは、1/87 で小さすぎ。JADAからは1/43と1/32スケールが出ています。Universal Studio 限定販売の1/32モデルをようやく手に入れました。

ばらして、塗装を落として、Mystic White で塗り直すつもりです。バンパー、フロントグリル一体の Bullbar の塗り分けが面倒そうなのと、背面タイヤを壊さずに取り外すのに苦労しそうですが、そのほかは問題なくできそうです。
Posted at 2019/10/05 07:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2019年10月01日 イイね!

マッドフラップ位置調整

マッドフラップ位置調整朝、仕事の合間にドライバーサイドフロントマッドフラップの位置を調整しました。インナーホイールウォールにマッドフラップ本体が当たる位置まで後方にずらすことによって、ステアリングロック状態でタイヤとマッドフラップの間に1cm程距離をあけることができました。もっとも静止状態ですので、運転中にヒットすると思われます。相変わらず消耗品として扱うつもりです。

助手席側は、Gワゴンを移動し排気管が熱くて危険ですので、後ほど十分に冷めた頃合い、かつ仕事の進み具合に応じて行います。



リアのマッドフラップ発送ミスに関しては、夕べ、代理店に電話し、今日、発送するとのことでした。
Posted at 2019/10/01 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2019年10月01日 イイね!

マッドフラップ届いたけど…

マッドフラップ届いたけど…アメリカ国内では正規に販売されていない G ワゴン用クラッシックマッドフラップが届きました。開けてびっくり玉手箱!リアは、左側が2枚。早速、販売代理店にメールしておきました。ドイツからの取り寄せでしたので、また時間がかかるかもしれません。

ロックスライダーがあるため少々苦労しつつ、フロントだけ取り付けました。規定通り取り付けることが出来ましたが、ロッカーパネル下部はどうも左右で微妙に形が違うので位置合わせに苦労しました。



ステアリングを最後まで切ると少々当たります。タイヤ径を上げている方にはあまりお勧めできそうもありません。決して安いものではありませんが、消耗品として割り切って使うことにします。

Posted at 2019/10/01 07:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation