• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

ラゲージボード改良

ラゲージボード改良一ヶ月ほど前に背の高い荷物を積む方法はないかと、ふと思いつきで始めたラゲージボード改良が終わりました。





これまでは、テールゲート内タイヤハウスの高さに合わせていました。そのため高さのあるクーラーボックスなどを積むためには天板を外すか、天板の上に載せる必要がありました。天板の上に載せる場合はずれないように他の荷物で押さえつける必要があり、何かと不便でした。



底上げユニットを約1ヶ月前に作り始めました。途中、地下室床の貼り替え作業が入りましたので中断。さすがに大工さんの目の前でこの手の工作は…
昨晩、布地をすべて貼り終わり、出来上がりました。満足行く出来上がりです。買い出しや旅行が楽しみです。

Posted at 2020/02/10 22:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2020年02月05日 イイね!

アイドラープーリーから異音

アイドラープーリーから異音例によって自宅勤務ですので、特に冬場は買い物にGLEで出かけるくらいで、他の車はほとんど運転しません。G550は先日の定期点検でバッテリー残量が減っていることを指摘されました。あれからしばらく経ちましたが、全く乗っていないのでCTEKチャージャーをつなぎました。

せっかくフード(ボンネット)を開けたのでエンジン周りを点検。前回の点検時にアイドラープーリーから異音がするとのことで、一部のプーリーを交換してもらいましたが、メルセデスV8エンジンの泣き所、どうやらまた再発したようです。C63 M156は、強化アルミニウムプーリーに交換しましたが、こちらは強化品が出ていないのでしょうがないです。

サービス担当のPatrickはベトナム、タイ旅行休暇中。急ぎではないので彼の休暇明けにアポを取って診てもらいます。



Posted at 2020/02/05 23:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2020年01月30日 イイね!

バイクラック購入

バイクラック購入かなり昔のことになりますが、自転車を車に積んで良く出かけていました。特にカリフォルニアに住んでいた頃は冬でも自転車に乗れることもあって、ルーフキャリアに自転車を積んで出かけ、目的地でツーリングを楽しんでいました。

写真は次女がまだ幼い頃、プリウスでデスバレーに出かけたとき、シェラネバダの麓、旧マンザナー強制収容所で撮ったものです。次女は笑っていますが、戦時中、多くの日系移民が財産を没収され強制的に収容されたところです。山崎豊子さんのふたつの祖国に詳しいことが書かれていますが、もし日本がアメリカと戦争となったら、私もこういう所に収容されるのかもしれません。



話がそれましたが、カリフォルニアからこちらに戻ってきて以来、自転車に乗ることがほとんどありませんでした。一般道は冬の除雪のため穴ぼこだらけで危険ですので、整備された自転車道で乗るのが安全なんですが、バイクラックが無いのでおいそれと出かけられませんでした。車の後部にひっかけて、自転車をぶら下げるタイプのラックがお気楽ですが、自転車がぶらぶらするのが嫌で購入には至りませんでした。

唐突ですが、先日、買い物に出かけたアウトドアストア REI で、ヒッチ取り付けタイプのキャリアを見て、ヒッチが付いている Gワゴンのみの使用に限られますが、これだと早速購入しました。購入したのは、Küat と言うラックメーカーの SHERPA 2.0 と言う製品です。ハイエンドの NV 2.0 は自転車4台まで拡張できるのが魅力でしたが重いので、より軽量な SHERPA にしました。



背面タイヤがありますので、HI-LO と言うヒッチエクステンションを使用して取り付けます。背面タイヤと自転車を載せていない場合のラック本体との間には 7cm ほどの隙間がある上、ヒッチ本体に内部から押しつける形で固定しますので、ぐらつきによる車への干渉はまったく心配ありません。



自転車を載せた状態。前輪がしっかりロックされ、自転車の揺れは最小限に抑えられています。ケーブル鍵がラック本体に付いていて、盗難対策もよく考えられています。下に若干傾けて、ワゴン車のテールゲートドアを避けることはできますが、横開きのテールゲートは無理です。テールゲートの開閉には自転車を降ろしてからになります。これが一番面倒なところです。



不満点は、PIVOT v2 と言う、スイングアームタイプのヒッチエクステンションで解決できますが、それなりに高価ですので躊躇しています。ドアの開閉に不満が出たら真剣に検討します。古い自転車ですが、さすがにこの先どのくらい乗るか怪しいので今更新しい自転車を買うつもりはありません。暖かくなったら近所のロードコースに出かけます。

Posted at 2020/01/30 22:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2020年01月22日 イイね!

定期検診に行ってきました

定期検診に行ってきました今朝は、半年に一度の健康診断のためにボストンのお隣り brookline にある主治医のオフィスに行ってきました。
途中、野生の七面鳥の総勢10羽ほどの群れに遭遇しました。よく見かける鳥ですが、鳥というよりでかくて結構気性が荒いので怖いです。おまけに今日の群れはかなり多く、うかつに近付くと車に攻撃をされますので、ちょっと動いたところで、そっと車を動かしてやり過ごしました。
定期検診はひとつ再検査になりました。来週、今度はボストン市内の専門医のところに行ってきます。何もないことを願っています。
Posted at 2020/01/23 11:21:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | G550
2020年01月17日 イイね!

Gワゴン、5年目点検

Gワゴン、5年目点検昨日のことになりますが、朝一番でPatrickからGワゴンの5年目点検完了のお知らせがありましたので午前中に引き取ってきました。

ガスケットの経年によりタイミングカバーからのわずかなオイル漏れと、アッパーアイドラープーリーからのノイズの修理が行われたようです。延長保証に入っていますので、無償です。メルセデスのV8エンジンのアイドラープーリーのベアリングは経年で壊れることが多いようですが、一大事になる前に発見されてほっとしています。やはり定期的な点検は必要だと思います。余談ながらC63は壊れる前にと、アルミ合金製のアイドラープーリーに交換してあります。

バスルームリフォーム中、リフォーム業者のトレーラーの奥に停めていましたので1ヶ月以上エンジンをかけませんでした。そのためバッテリー容量が低下したようでバッテリーチェック結果は真っ赤。チャージしてもらいました。まだ交換の必要はないとのことでした。来月にサービス、州の車検が控えているC63もバッテリーやばそうです。Gワゴン以上に乗っていませんし、やはり1ヶ月以上エンジンをかけていません。



Posted at 2020/01/18 20:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation