• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

帰路につきます

帰路につきますベイエリアでの1週間の仕事が終わりました。
5年間一緒に働いた同僚が昨日で退職。普通は直属のマネージャーが出口までエスコートする決まりですが、代役を買ってでて、最後に握手でお別れ。お互い少し感傷的になりました。これからは連絡する機会は減るでしょうけれど、大切な友人の一人です。

写真は会社敷地内に鎮座する前回アメリカズカップ優勝艇です。サンフランシスコベイからヘリコプターで空輸され、当時話題になりました。かなりのお金が費やされたようですが、ヨット本体に費やされた金額に比べたら、取るに足りないと思います。

また3ヶ月ほどしたら来る予定です。1時間半ほどしたら空港に向かいます。午前中のフライト出発ですが、3時間の時差がありますので、ボストン到着は夜。1日がつぶれます。
Posted at 2015/12/12 23:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々雑感 | 日記
2015年12月07日 イイね!

サンフランシスコにやってきました

サンフランシスコにやってきました出張でサンフランシスコにやってきました。
暖かいです。でもこちらに住んでいる人にとっては今日は寒いらしいです。こっちに住んでいる頃はそう感じていたのかもしれません。
レンタカーは、写真のような車ではなく、Mazda3。最初、ヒュンダイを割り当てられましたが、No Korean で交換です。それにしてもサンフランシスコのレンタカーは豪華な車がたくさんです。写真以外にもたくさんAMG、ポルシェが待機していました。残念ながら経費では落ちません。
今夜は久しぶりに古くからの友人に Palo Alto で会って食事です。
Posted at 2015/12/07 09:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 見かけた車 | クルマ
2015年12月06日 イイね!

牽引初体験

牽引初体験明日から1週間サンフランシスコに出張です。会議漬けの毎日になりますが、久しぶりにあちらの同僚、友人に会うのが楽しみです。

話が変わりますが、天気がよく時間があったので、以前に行った RVショップに G550 で行き、実際に牽引が可能かどうかを見てもらい、さらに短時間ながら牽引体験をしてきました。

リアにタイヤを積んでいるので、ヒッチに延長バーを付ける必要がありましたが、検討中のトレーラーは問題なく牽引できることがわかりました。短い時間ながらこつを教えてもらい、バックにて車庫入れはなにより助手次第だと手応えを得て帰宅しました。運転免許を取ろうとしたときに教官が神様に見えてたのが、運転できるようになると何でこんな簡単なことなのにって思ったのと一緒で、おそらく慣れると牽引もなんてことなくなるんでしょうね。今は、教えてくれたスタッフが神様に見えています。

写真、日が傾いているうえ逆行なので映りが悪いですが、小型トレーラーながら、つないでみるとGワゴンがやけに小さく見えます。

今のところ購入するかどうかは全くの白紙です。これまでの旅行のライフスタイルの大転換になりますので、よく考えて、Gワゴンの時のような衝動買いは是非とも避けるつもりです。

まずは明日からの出張、張り切って行ってきます。
Posted at 2015/12/06 11:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2015年12月01日 イイね!

ラグボルト

ラグボルト先日、ラグボルトに関してご質問を頂きました。さほど詳しくはありませんが、ついでながら覚え書きのつもりで書いてみます。

メルセデス純正ホイールは、ラグボルト座はRADIUS タイプと呼ばれ、Rを描いて整形されています。ラグボルトもRを描いた RADIUS タイプを使用します。写真右は RADIUS タイプのメルセデス純正ラグボルトです。

一方、ほとんどのアフターマーケットホイールは、CONE タイプと呼ばれる60°の角度で整形されています。ラグボルトは、CONE タイプ、CONICAL タイプと呼ばれるものを使用します。写真左は、McGard の CONICAL タイプです。

ネジピッチは、ヨーロッパ車の場合、14mm x 1.5mm が一般的です。古い車ですと、12mm x 1.5mm が使われていることがあります。ラグボルトの長さは、純正ホイールに純正ラグボルトを差し込んで、ホイール裏側に出てくる長さと同じ長さが、アフターマーケットホイールから出るように計算してラグボルトを選択します。

CONE タイプ、RADIUS タイプに互換性はありません。間違ったタイプを使用すると強度が足りず、ボルトの破断を招き、走行中に最悪ホイールが外れることもあります。実際に、ボルトが破断に至ったケースを数件知っていますが、非常に怖いことですし、折れたボルトを取り除くのが一苦労のことがあります。

日本車、アメリカ車の場合、ボルトがハブ側に付いていて、ラグナットで固定する場合がほとんどです。ラグナットにもSHANK タイプ、CONE タイプと種類があり、自動車メーカーによって異なるネジピッチを使用しています。
Posted at 2015/12/01 04:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | C63 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
6 7891011 12
13 1415 16 1718 19
202122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation