• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田河馬歯のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

AMG Driving Academy その3

AMG Driving Academy その3続いて、SL63に乗り、Auto X コースを使用してライン取りを習います。
Auto X の時よりはコース幅を広く取っていますが、フロントへビーなSL63で高速でタイトなコーナー進入は気を使う上、横Gがものすごく、エアーランバーサポートが働いていても体が横にかなり振れます。車酔いしやすい人にはかなりきついかもしれません。教官いわく、車の特性上、このような講習には向いていないけど、あえて車の挙動を学ぶために使用しているとのことでした。納得するばかりの私です。こちらの講習は去年時間の関係でなかったので、興味深く行いました。

続いて、徒歩でスキッドパッドコースに移動しました。
濡れた路面で、ESP制御を学ぶと共に、ESP無しでのパワー、ステアリング制御を学びます。昨年やっていますので、かなり気楽に行うことができました。使用する車は、W205 C63Sです。

最初は、ESPオンで、びしょびしょに濡れた路面で急加速します。FR特有オーバーステア挙動で流れ始めますが、ESPが助けてくれます。続いて、ESPオフ。ほとんどみんなスピンしまくり。ほんの少しの加速ながらリアがすぐに流れます。

去年の失敗を受け、今年は進行方向に視線を常に合わせることに徹しました。これにより、ステアリング制御がうまくできました。昨年受けていることが幸い、ステアリングとパワー制御で、スピンはかなり抑えることができました。昨年より進歩していることを確認できてうれしかったです。

実は今年の教官の方が去年の方たちより説明がうまいと言うか、重要な点を絞ってわかりやすく教えてくれていたと思います。

ただ、ここでどんなにうまくできても、実際、公道でC63のESPを切って運転はとてもじゃないけど怖くてできません。

Posted at 2016/08/20 22:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ国内旅行 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

AMG Driving Academy その2

AMG Driving Academy その2受け付けを済ませ、割り当てられた赤チームのテーブルにて軽い朝食を食べながら同じ赤チームのメンバーと自己紹介をしつつ雑談。ディラーからは、店長のJeff、広報のHeatherと私以外の招待客1名が赤チームでした。JeffとHeatherは、運転する予定ではなかったそうですが、2名のキャンセルに伴い、参加することになりました。ただ、Jeffは休暇明けでお店が気になるのでと言うことで、午前中いっぱいでディーラーに向かいました。

朝食後、チーフインストラクターのAJの元、ブリーフィング。安全運転、ライン取り、荷重移動を含めたアンダー、オーバーステアの話、ならびに対処の仕方、コースの説明などを受けました。これはほぼ去年と同じでしたが、一度運転を実際に経験していますので、話していることがより理解できました。

ブリーフィング後、外に出て軽い準備運動を AJ と一緒に行い、その後チームに分かれました。各チームには2名の教官がつきます。赤チームには、Lou と、Neal、どちらもプロドライバー。コースに向かう前に、SL63を使用して、車の各部の説明、ドライビングポジションを習いました。実はお恥ずかしい話、昨年の講習後、ドライビングポジションを変えた私です。極端に異なっていたわけではありませんが、正しいと思っていても実は違うって結構あるもんです。紹介する写真の一部は、ディーラー専属カメラマンからのものです。説明を受けている間の写真撮影は厳禁です。



さて、いよいよ教習開始。CLA45に分乗して、ABSとブレーキングを学びます。
最終的な目標は、時速90kmほどで進入し、ブレーキングポイントでブレーキを思い切り踏み込み、ABSの補助を受けながら余裕を持ってステアリング操作。仮想の壁を避けつつ、元のラインに戻ります。初めは壁無しで、高速走行からの急なブレーキングに慣れます。その後、壁を追加、速度を徐々に上げつつ、ABSの動作を体で感じつつ緊急回避を学びます。昨年もやりましたが、これは実際のドライビングにおいて非常に役立つ緊急回避の講習だと思います。

CLA45はターボラグがそこそこあるので、ブレーキを左脚で踏みながら、右足でアクセルペダルを踏み込み、3000回転を維持してからのスタートです。他の車に比べて車重が軽い上、4MATICですので、挙動が他の車とかなり異なります。その特性をいかして、ABSブレーキングと、AutoX (日本で言うジムカーナ)講習に使用されています。


Posted at 2016/08/20 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ国内旅行 | クルマ
2016年08月20日 イイね!

AMG Driving Academy その1

AMG Driving Academy その1昨年に引き続き、今年はディーラーの招待により AMG Driving Academy に参加してきました。参加費$2,000以上となかなか簡単には踏み出せない金額のレッスンですが、それに見合う内容だとは思います。何より招待してくれたディーラー、セールス担当の Alex には感謝です。

前夜にディーラー指定のホテルに到着すると、ディーラーからはセールス担当のAlex、彼の同僚のRob、店長(GM)のJeff、広報のHeatherの4人、AMGドライバー1名と、招待客が私を入れて4名でした。翌日別の招待客2名が合流しました。思ったより少ないなと思ったら、なんと他に2名、前日までにキャンセルとのこと。あわわ、もったいない!

ディナー中には、店長のJeffやセールスのAlexから、MBA選手がフルオーダーした最も高価なS550の話や、メルセデスディーラーだからこその裏話を興味深く聞きました。

みずから C63S Coupe を購入したAMGドライバーから、C63S セダンとクーペは全く別物。今回のクーペは、セダンを改変しての設計ではなく、メルセデスとAMGがクーペモデルは別個に設計したようなものと聞きました。脚周も異なり、速さを求めるならプロドライバーとしてクーペモデルを勧めるとのことでした。あいにく、教習車はありませんでしたが、いつか乗ってみたいです。セダン派ですので、買うことはないと思いますけど。

翌朝、ホテルを7時過ぎにチェックアウト、5分ほどの距離にある Lime Rock Park にやってきました。Gワゴンを指定された場所に停めて受け付けに向かうと、昨年同様、そうそうたるAMG車が目の前に並んでいました。
Posted at 2016/08/20 21:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑感 | クルマ
2016年08月19日 イイね!

DRLに傷

DRLに傷仕事前の洗車を終えて、拭き取り中に見つけちゃいました。
DRL (Daylight Driving Light) ケースのひび割れ。
パーツ番号は、A4639060151で、それほど高くはなさそうですが、工賃で結構行くと思います。
これを Mercedes Tax と呼びますが、まあ、AMG Tax よりはよっぽど安いです。

目立たないので、このままでもいいんですが、とりあえず見積もり取るつもりです。
自分でやるのは面倒そうなので端から考えていません。
Posted at 2016/08/19 23:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ
2016年08月19日 イイね!

仕事前に洗車

仕事前に洗車AMG Driving Academy 参加のために田舎道を走りましたので、虫が付着。さらに往路で少量の雨に降られました。
仕事前に洗車します。昨日、あらかじめ虫は取っておきましたので、そんなに時間はかからないと思います。

フロントに3Mのプロテクションフィルムが貼ってありますので、虫取りは非常に楽です。
Posted at 2016/08/19 22:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | G550 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ラングラー 4xeパネル、コンプレッサーポート化 https://minkara.carview.co.jp/userid/708723/car/3488998/8041631/note.aspx
何シテル?   12/11 09:15
マサチューセッツ州ボストン近郊在住のソフトウェアエンジニア吉田河馬歯です。 1991年に渡米、ボストンに居を移し、2007年から仕事の関係でサンフランシスコ近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
1415 1617 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

M購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 19:41:14
ほかぽかぽさんのジープ ラングラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 05:18:47
Uconnect・モニターブラックアウト復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 22:14:59

愛車一覧

ジープ ラングラー GRNJP2 (ジープ ラングラー)
2024年モデルの Rubicon X AEV UPFIT LEVEL 2 パッケージ車 ...
ジープ ラングラー GRNJPY (ジープ ラングラー)
Gワゴンでのオフロード走行も楽しいですが、テントを積んでいることもあってハードセクション ...
メルセデスAMG GLEクラス (クーペ) メルセデスAMG GLEクラス (クーペ)
先代GLE450クーペからの乗り換えです。 ホイールベースと共に車体が少し大きくなりまし ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
冬でも気軽に乗れる車と言うことで、C/GLA クラスのリースから始めた車探しは、中古のG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation