• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

ヤー・チャイカ

ヤー・チャイカ ワレンチナ・テレシコワ

1963年。
ボストークで周回軌道に乗ったテレシコワが発した有名な言葉に
「ヤー・チャイカ」がある。
宇宙プロジェクト89生放送スペシャル 10-4
(5分23秒からテレシコワの紹介と「ヤー・チャイカ」)

これを受電し、女性宇宙飛行士の存在を世界に先駆けて
発したのは電波研究所だ。
これはよく知られている事で、その当時の電波塔は
東京スペクトロン㈱に移設されている。

ここまでは何処でも書いてあるのでご存知の方は多いと思う。
しかし、その音声を記録した機械についての記述は無いんですよね。

実はこの時、受電した信号はテープレコーダーに録音され、その録音がテレビや
ラジオから流されたのだ。
当時私は、電波科学を読んでいたラジオ少年で、この雑誌にその音声を記録した
テープデッキの記事が掲載されていた。
そしてこのテレシコワの声を録音したデッキは後年私がオープンリール・テープデッキを
設計していた会社の製品。
その当時は、将来こんな機械を設計したいと思っていたのだ。

そして、なんと後年、その会社に入社でき、念願のテープデッキの設計を行うことが出来た次第。
小さい頃は技術者と言うとなにやら白衣を着てなんてイメージがあったが、そんな事は
無かったですけどね。
ま、運がよかったのかな。入社試験の面接で上の話を熱心に話した記憶がある。

「ヤー・チャイカ」にはこんな思い出がありました。

・・・・・・・・・・

2023/5/12、追記。

ヤーチャイカの音声、このブログの冒頭でご紹介したYouTubeの「宇宙プロジェクト89生放送スペシャル 10-4」はすでに削除されていたので探してみた。
ソビエトが録音した通信音声だと思うけど「ヤーチャイカ」の通信記録が編集されている動画があった。冒頭と1:00辺りのカモメが飛んでいる場面で「ヤーチャイカ」の通信音声がある。

Полёт «Чайки». К юбилею Валентины Терешковой
ブログ一覧 | オープンリール・MTR | 日記
Posted at 2011/02/21 20:57:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

三者会談
バーバンさん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 0:22
こんばんは♪

凄い会社でお勤めされてたんですね。

入社試験の面接で話を熱心に話した事が採用される大きな要点になったと思いますよ・・・

テープデッキの設計してたなんて・・・私も化学者でしたから尊敬します♪まぁ、私は約12年で鬱病になりましたが(汗)

昔のメカさんの努力があるからこそ、今の日本の電化製品は優れてます。そうか・・・あなたもその1人でしたんですね。有難いです。

私の化学者のイメージは白い白衣でしたが、クリーンルーム内で白衣は白衣ですが・・・目しか露出していないようなツナギ&マスク&帽子・・・

ある日、女性が入社。その日に退職。理由?「髪の毛のスタイルが崩れるから嫌だ」・・・アホ?面接した人もアホ?(爆)

コメントへの返答
2011年2月22日 8:43
多分、どの会社もエポックはお持ちだと思いますよ。

そうなんですよ、「ヤー・チャイカ」の話をしたら面接官「ニコッ」、こっちは入りたい一心でしたのでその表情を見て「イッヒッヒ」でした。

私は逆に清潔と同時に「おっかない」イメージのあった化学、指くわえて見てましたよ。
こっちは一日中製図版の前で消しゴムのかすにまみれながらとか、やすりや旋盤でギコゴコ。
そうみてもスマートじゃありません。

「より良く」という性向は日本人特有の特質なんでしょうね。だからどの分野でも極限まで突き進む猛進を支えていると思います。
これが崩れないといいのですが、明治維新で多くの文化を捨てちゃいましたが、こればかりは継承されたようですよね。

目玉しか出てない白衣って、見方かえると漫画じゃないですか。
見てみたい、のっぺらぼうで目だけ出てるってのを。

ありゃ、その日にやめるなんてワイドショーのねたになりそうですね。
遠くから「なんで やめたんですか~。どんな不満があったんですか~」
「あっ、お答えいただけずに 行かれてしましました」
「以上、mimiが現場からお伝えしました」
2011年2月22日 10:37
その後、「男は黙ってサッポロビール!」のひとことで、入社試験に合格する者が現れた良き時代ですねぇ~~、あはは~~

研究者を雇えない日本の企業・・・
優秀な人たちが海外で研究をしなくてはいけない時代になるとは・・・


あっ! 「テレシコワ」さん、私の年代では覚えていません~~、私、若いですから・・わははは~~
コメントへの返答
2011年2月22日 13:15
マタマタ午睡の時間がやってきました。

そうですよね、今と全く逆の売り手市場の時代があったんですよね。

「研究室」昔はちょっとした会社だと持ってましたよね、その当時の結果的資産はもう食い潰していますよね。
昔は開発しても製品化の確立は30%程度でした(当社比)。ところが、瞬く間にそんな事は許されなくなり、100%の時代に。

おっとっと(お菓子じゃない)、覚えてらっしゃりませんか。
翌年は東京オリンピックなんですがね。
2020年12月13日 18:38
僅か25年ほど前の話ですが、野辺山の電波望遠鏡を公開日に見に行つた際に、ヤーチャイカがダビングされたカセットテープが売られてゐて千円台の前半といふ高価でしたが、迷わず購入しました。いまでも大切に保管してあります。
コメントへの返答
2020年12月13日 20:36
コメント有難うございます。

ヤーチャイカのカセットテープ、ある事すら知りませんでした、教えて頂き有難うございます。野辺山は私も好きな所です、野辺山の方々がチリのアルマの地を予備観測までして探しだし、今のアタカマのアルマ望遠鏡に繋がりましたよね。

少し、と言っても御存じにように結構離れてますけど国道141号で佐久には64mの臼田、そして54mの美笹、一日で巡れますよね。臼田、登り口近くにある「ツルヤ臼田店」でお弁当おを買って、パラボラを見ながらのお昼っていいですよね。
2020年12月13日 22:36
私は生まれてから 18年間長野県の南部に居ましたが、長野県内で他には松本と長野市しか行つたことがありません。佐久に行つたことも国道141を走つたこともありません。大変申し訳ありませんがお役にたてません。
それにしても 64m とはすごい大きさですが、遠くの宇宙船と交信するには色々悩みがありさうです。まして日本製の小さい宇宙船では船上のアンテナもさぞ小さいことでせうから大変でせう。私も一度外観だけでも見たいです。私か関わつた径最大のディッシュは鹿島にかつてあつた 25m(電動式) です。今はもつと大径のものに置き換わつてしまひました。
コメントへの返答
2020年12月14日 9:12
アラビアのオレンスさん、コメント有難うございます。

長野は今でも毎年ドライブで行っていますけど、登山をしていた頃は毎月北アルプスでした、そして冬になると長野のスキー場(一番多く行ったのは志賀高原)、おいしいお蕎麦が食べたいときは戸隠や御代田、今年はコロナで一度しかいけませんでしたど上高地、山の上にパラボラがある長野、毎年何回行っているか数えた事はありませんが一番多くドライブに行く県です。

鹿島の25m、もしかしたら電波研究所の時代ですよね、台風で被害にあって運用終了した34mの前なんですか。ここ(https://www.facebook.com/stylusandgroove.llc/posts/1595657647420877)にヤー・チャイカを記録した同型機が紹介されていますけど、受信したアンテナに関しては東京スペクトロンに移設されたとある記録だけで写真もないんですよね。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation