• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

PC 壊れる

一昨日、突然画面ブラックアウト。
色々と確認。
TV(黄色いケーブルで)に繋ぐと見える。
LCDユニット寿命か?

今度のお休みにマザーボードがだめになったLCDと交換してみる予定。
スマートフォンだとやりずらいんで、それまで休眠。
スマートフォンは無線LANでネット接続中。
Posted at 2011/01/31 19:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月28日 イイね!

「こうのとり」 JAXA

「こうのとり」 JAXA←「こうのとり」とロボットアーム
 下からニョッキリ伸びてるのがロボットアーム

昨日は、ブログを書きながら国際宇宙ステーションに
ドッキングする「こうのとり」のライブ中継を見ようとして
いたけど、2回とも繋がらない。
繋がっても途切れ途切れ。
他のサイトに繋いでもだめでした。
やっぱ、光じゃないとだめなのかな?

アメリカのスペースシャトルは、本年6月が最終ミッションで、その後の物資輸送の
担い手となるのが日本の大小100社による「こうのとり」。
今回の「こうのとり」2号機(HTV2)は5.3トンの物資を国際宇宙ステーションに運んだ。

「こうのとり」はロケットから分離後、宇宙ステーションに近づくと自立航法で
ドッキングポートから10m離れた位置に静止。
それを国際宇宙ステーションのロボットアームで捕獲。

「こうのとり」のランデブ航法は「おりひめ・ひこぼし」で開発したアルゴリズムだそうだ。
書くと簡単だけど、宇宙空間で時速28,000kmで飛行している目標に対して相対速度”0”の
速度に制御し(ランデブ)、目標に対して同速度で10mの位置に、なんてすごいよね。


おまけ。三菱電機のCM。
「宇宙船自律制御技術」篇 
「ALMA 見上げる人」篇 
「すばる望遠鏡」篇 
Posted at 2011/01/28 19:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月27日 イイね!

唐突に 初すべり

唐突に 初すべり←狭山スキー場:Wikiより引用

何やら、スキーの事を書いていたら、
色々とフラッシュバック。

昔、初すべりというと狭山スキー場。
ベテランの方々は立山に行くが、我々素人は
狭山スキー場
立山は11月にはいってからだが、ここは
10月下旬には滑れる。

上の写真は現在の写真だと思うが、当初は
この写真を撮っている辺りは小高くなっていて、
初心者用の場所になっていた。
丁度、ジャンプのランディングバーンの奥が小高くなっているが、そんな感じだった。

ここは氷を細かく粉砕して散布しているんで、ザラメ雪のような感じで、雪質を云々する
場所じゃない。
新品のスキーを持って行くことはご法度。
山に雪が来る前に滑れる事を有難く思いながらすべる所。

やはり、早く感覚を取り戻したい皆さんが多いので、ナイター(翌朝までの)営業もあるんで、
私もそれを有難く利用してた。
深夜は人も少なくなるんで有難い。
でも朝の5時頃になるとさすがに眠い。




一足飛びに夏。
普通は5月の尾瀬・燧ケ岳(写真正面の一番右側のピークから滑走)がシーズンの
終わりだけど、たまに7月の乗鞍
そして8月のよみうりランド

ここには真夏でも滑れるスキー場があった。
雪じゃなくて、ブラシ。
丁度、玄関マットで靴底の泥を落とせるようなブラシ状のマットがありますが、
それが滑走バーン1面に貼ってある。

スキー板に、ワックスならぬ油をつけて滑走。
倒れると、、、痛いです、度々アザになりました。
倒れると、、、ウェア ギザギザ。
興味のある方は、「よみうりランド スキー場」で検索するとブラシ画像あります。

よみうりランドのスキー場、行った事のある人いますかね。
脇にはジャンプ台もあった。
Posted at 2011/01/27 20:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2011年01月26日 イイね!

今日は何の日

今日は何の日←左から
 スティグ・ソランダー:スウェーデン
 トニー・ザイラー:オーストリア
 猪谷千春:日本

今日は何の日をみたら、猪谷千春氏が
コルティーナ・ダンペッツォで行われた
冬季オリンピックのスキー回転競技で
銀メダルを獲得した日と書いてあった。

金:トニー・ザイラー:3分14秒7
銀:猪谷千春:3分18秒7
銅:スティグ・ソランダー:3分20秒2

トニー・ザイラーは、回転、大回転、滑降の3冠王。
↓当時の映像があった。
Cortian 1956 Slalom men 

オリンピック当時のスキー用具はどんなものか知る由もないが、
私が初めてスキーをしたのは赤城山スキー場、由緒あるスキー場だ。
赤城レッドサンズの誕生遥か前、高橋涼介、多分生まれていない。
スキーのエッジはネジ止め、締め具はカンダハー、靴は皮製で紐締め、
ストックは竹のリング付きといういでたちだった。

上のオリンピックはこれより遥かに前だけどWebで見るとこのオリンピックの
前年にはMarkerが開放式の閉め具を開発、とあった。
エッジも埋め込み式のワンピース金属エッジがあったようだ。

あっ、上にも書いたようにストックは両手に一本ずつ持ってたんで、
一本ストックじゃないですからね。
Posted at 2011/01/26 20:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2011年01月25日 イイね!

しろうま? はくば? どっち

しろうま? はくば? どっち←八方尾根、黒菱
 写真だと斜度ないように見えるけど
 行かれた方はご存知のように
 最大斜度30度のこぶ斜面。
 下手なのに此処で切られ与三郎、
 赤いもんがあごからたらたら。
 当時の板と靴はひもでむすばれてた。
 で、豪快に転倒すると板が飛んでくる。
 その板がおでこにスリスリ。

昨日電車で聞こえてきた会話。
♂「何処行ったの」
♀「はくば」
♂「おれ、なえば」

私が行ってた頃、駅名は「はくば」だったけど、「しろうままで一枚」で切符買えていた。
みんなその駅名で買っていた、
と言うより、スキーの場合はしろうまじゃなくて八方に行く、と言ってたけど。
でも、白馬岳(しろうまだけ)にある頂上小屋の名前は昔から白馬山荘(はくばさんそう)。
そこに行くときに通る雪渓の名称は白馬大雪渓(しろうまだいせっけい)。
村の名前は白馬村(はくばむら←昔はしろうま)

あ~、こんがらかってわからん。

穂高も「ほたか」と「ほだか」の二通りの呼び方がある。
穂高神社は「ほたかじんじゃ」
山へ行くときはみんな「ほだか」に行くって言ってた。
でも今日見たら「ほだか」は少数派になっている模様。

北穂高小屋、ここは最高です。
HPのnewsをポチッとして下さい、山の写真がでます。
槍ヶ岳が遠くにポツンと見えている。
ずっと続いている稜線が登山コース。
ほぼ天辺を歩きます、左右、非常に見晴らしがいいです。
(私が行ってたのは雪が無い時)


スキーにあしげく通っていた頃、みんながやっている方法で、日曜日は午後から
ゲレンデが空くので、日曜日に目一杯滑って、月曜日に帰るなんて事をやってた。←有給休暇ね
ある時の八方の帰り、大糸線の車内放送で「○o○o○株式会社の○○○さん」って
電話の呼び出し案内が流れた。
別部署だが知っている人の名前、冬になると月曜日にいなくなる人の多い会社でした。

※※
そう言えば、「私をスキーに連れてって」の冒頭で、文雄がカローラIIのスキーキャリアに
板を積むが、この板のビンディングはLOOK NEVADA(N17の後の機種?)。
今でも形は少々違うが売ってるが、これ何回板から放り出されたか判らない。滑走中に
突然に外れる、特にコブで、靴との相性のようだった(靴:エッシング)。
で、MARKER M4に変えたがこれは開放する時、思いっきり筋がつる雰囲気になる。

セリカで飛ばしていたヒロコと真理子、Initial Dの真子と沙雪のモデルじゃないかと
思っているのはおれだけかな?
Posted at 2011/01/25 19:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation