• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月24日

Voice of America

Voice of America ←ジョン・ルース駐日大使
 人間としての暖かさが伝わってくる。
 どっかの電力会社はたったまま、
 上から目線でご挨拶。

Voice of America(VOA)
アメリカの国営放送。
ベリカード行方不明。
日本ではFEN(現:AFN)の方が有名かな。

ベリカード:日付と時間、電波の受信状態を書いて
はがきを出すと、その放送局のカードを送ってくれる。

Get short, timely messages from John V. Roos. 
ジョン・ルース駐日大使
少し、抜書きします。

   難局に立っている日本にあらゆる支援を届けるため
   私はすべての時間をささげます。
   
   最も被害がひどい地域を訪れ、日本が必ずこの難局を
   乗り越えることができると強く確信しました。
   
   避難されているご家族とお会いして心が打ちひしがれました。
   気を強く持ち、がんばってください、と声をかけました。
   http://ow.ly/i/9uCO
   
   君塚陸上自衛隊東北方面総監から説明を受けました。
   ウィラード太平洋軍司令官も言ったとおり、
   日本を救おうとしている方とお会いでき、光栄でした。
   
   石巻市の亀山市長と共に教室で避難生活をしているご家族と
   お話をしました。 http://ow.ly/i/9uBY
   
   自衛隊の方々とお話をしました。皆さんとてもてきぱきとして
   やる気にあふれていました。すばらしいです。 http://ow.ly/i/9uBp
   
   何よりも石巻市の人々のスピリットを感じました。
   日本のその他の地域の方々と同様、彼らは強く、必ず立ち直るでしょう。
   
   この惨状にもかかわらず、たった11日間で既に復興が進んでいることに
   感銘を受けました。主要な道路は通行可能になり、電力も回復していました。
   
   昨日石巻市を訪問した際の私の声明と写真をご覧ください。
   多くの方に状況を理解していただくために、できるだけ広くリツイートを
   お願いします。 http://goo.gl/SllM2


Get short, timely messages from 在日米海軍司令部. 
少し抜書きします。直接見に行ってくださいね。
写真、いい顔の写真ばかりです、有難うUSA。

   こちらは、支援物資を届けるために着陸した艦載ヘリを、フェンス越しに
   眺める女の子2人。見慣れないグレーのヘリにきっと興味深々なのでしょう。
   【写真:米海軍 3月21日】  http://twitpic.com/4cmdfa
   
   こちらは男の子たち。最高の笑顔をありがとう!
   【写真:米海軍】http://twitpic.com/4cmajz
   
   あまりにも元気で可愛いので、2人ずつ写真を撮らせていただきました。
   こちらは女の子たち。【写真:米海軍 3月22日】 http://twitpic.com/4cm8z3
   
   現地ではお子さんたちも、届いた支援物資を運ぶお手伝いをしているようです。
   【写真:米海軍】 http://twitpic.com/4cm6dn
   
   昨日ご紹介した男の子、航空要員のヘルメットが気に入ってたみたいです
   【写真:米海軍】 http://twitpic.com/4cm54t
   
   トモダチ作戦に参加中の駆逐艦プレブルの艦載ヘリが、被災地へ支援物資を
   お届けする途中で、こんな文が地上に書かれているのを見つけました
   http://t.co/SSFtjOn 被災地の皆さん、大変な中、本当にありがとうございます!
   http://twitpic.com/4clzx1


Get short, timely messages from 陸上自衛隊. 
もちろん、自衛隊の皆さんも被災地全域に手を伸ばして展開しています。
内容は、直接見に行ってくださいな。
自衛隊、黙々と救援活動をしてくれてるんですよね。


外国企業の寄付
このリストの載っている中で、アフフラックはアヒルの声の声優の契約を解除したそうですね。
なにやら声優が今回の震災をギャグにしてしまったようですね。
台湾じゃ、議員さんが首、日本でも議員さんの公認取り消し。



今日、いきなりネットがダウン。
確認したらモデムまでは大丈夫だったんで、プロバイダーに電話。
電話、やっと繋がる、すると、同じ件の電話が集中しているとの事。
回線の途中で計画停電の場所があるとアウトだとの事でした。
まっててね、と言う事で待つ。(あみんの「待つわ」か?) 

約2時間後に繋がりました。
計画停電、この忍者まがいの行動は気が付かなかった。

ネットにこんな言葉が転がってた。
   十代で左翼に傾倒しないのは情熱が足りない
   二十歳過ぎで左翼に傾倒してるのは知能が足りない
なんかわかる気がする。

※※
午後、所用で車に乗ったら、列は短いけど相変わらずガソリン待ち。
ロープ張って、早々と店じまいのスタンドもちらほら。
売り切れなんて信じられん。
ブログ一覧 | 東日本大震災 | 日記
Posted at 2011/03/24 19:51:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年3月25日 0:18
こんばんは♪悲惨でないmimiです(爆)

写真見ましたよ~♪
米海軍・・・大感謝ですよね。

写真を観ていると昔、アメリカと戦争していた日本が信じられません!

ニュースで神戸より酷い損害額だと。

でも戦後の日本人を想えば、今の日本人は甘えているのかも知れません。

戦争時代を経験して日本をここまで発展させてくれた人々の為にも必ず復興させなくてはなりませんよね。
コメントへの返答
2011年3月25日 9:44
今晩は、大丈夫ですか?
満身創痍ですもんね。

写真、いいですよね。
写す側の心が優しくないと、あのような優しい表情の写真は撮れませんよね。
被写体は心の鏡だと思っています。
Robert Capaの写真、Capaは愛情を持って撮ったんですよね。

ヘレン・ミアーズの「アメリカの鏡・日本」、ノーマ・フィールドの「天皇の逝く国で」。
下手な言葉は言えません。感銘。

砂上楼閣的な物質の豊かさに甘えて、心とのバランスが取れていないんですかね、甘えは。
昔は、なんて事はあまり言いたくありませんが、子供の頃、つぎが当たっていない服を着ている子供は皆無でした。
靴下もそう。物が無いのが一因ですが、それと同時に「もったいない」という物に対しての感謝心。
マックでコーヒーを買うとお砂糖とミルク、そしてトングが渡されますが、そのトングを捨てるときに罪悪感があります。
お砂糖の袋にトングを入れて持ち帰り、自宅で使用しますが、いっぱい溜まってしましましたので中止中。

「チリ地震を経験しているから大丈夫。また、再建しましょう」の言葉がずっと耳に残っています。
日本は昔からめげない民族だと思っています、江戸で火事があれば翌日には平気で再建が始まり、普段の生活が営まれる。
ズ~ッと受け継いできたDNAだから大丈夫ですよね。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation