• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月15日

Apple MusicのCMとTEAC A-2340。

Apple MusicのCMとTEAC A-2340。 今放映中のApple MusicのCM、
「Apple Music - History of Sound 」、
1888年から2015年までの音楽再生機器の歴史。

1888年、エジソン・フォノグラフ社。
そしてラジオが出てきてレコード、トランジスタラジオ。
そして突然、懐かしい機器が目に入ってきた。

テープデッキ、TEAC A-2340。多重録音の大元のデッキ。
History of Soundの1ページにとは・・・ある意味感激。
オペアンプなぞ無い頃、1972年発売の製品。(未だに現役)

A-2340が映るのは、動画の0:50~0:53の約3秒間。

Apple Music - History of Sound
Apple - Music - History of Sound


Pharrell Williams - Freedom (Audio)


・・・・・・・・・・

この機種の化粧パネルの材質はステンレス、表面はヘアーライン処理が施されている。
この時代になると建築用としてヘアーライン処理されたステンレス板材が手に入るように
なったけど、それ以前はステンレス板材の表面を社内で機械加工してた。

シェーパー(セーパー)という機械(日本語では形削り盤)の通常カッターを付ける所に
治具で布やすりを巻き一枚ずつ加工してた。
↓その機械がこれ。ワークは取付けてない。(工作機械のメーカー名は忘れた)

Manek - Shaping Machine Model: MS-18


昔話を続けると、磁気テープはゴムのローラーと鋼鉄のシャフトに挟んでシャフトを回転
させて送っているけど、そのシャフトの材質は工具鋼。テープに当たる面は細かく荒らした
上に工業用クロームメッキ処理をしていた。(でも磨滅は避けられない)

ステンレスでも鋼種を選べばSK材に近い硬度は確保できるけど、軸受がオイルレスメタル
の場合は潤滑特性が確保できない。鋼材に油をたらし、その油が拡がる様を観察すればわかる
と思うけどステンレスは接触角が大きくて潤滑特性はバツ。



潤滑油といえば同僚がモービルからMobil-1が発売された時に実験をしたけど、モービルの
言うように低温特性はいい結果が得られたと言っていた。しかし化学合成油なんで軸受に使用
している銅成分への攻撃性が強く、実用は不可だった。

↓この頃に使用していた三本足のトランジスターの代表的形状


もしご興味があればA-3340のサービスマニュアル。 

ブログ一覧 | オープンリール・MTR | 日記
Posted at 2015/07/15 14:59:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

プチ放浪
THE TALLさん

おはようございます!
takeshi.oさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年12月20日 6:30
おはようございます。

TEAC 2340いいですね。

2トラ38が流行っていた頃、Technics RS-1500Uを購入しました。
(仕事ではメインフレームで磁気テープを使っていました)


CDが出た時これからは、CDが主流となると思い
最初のデッキ SONY CDP-101を購入しました。

時代の流れは凄いですね。
また懐かしくもあります。
コメントへの返答
2020年12月20日 8:09
CRIMSON SYSさん、コメント有難うございます。

RS-1500U、U-38ですよね。あの低回転数でのダイレクトドライブ、ターンテーブルの技術だったんでしょうけど羨ましかった記憶があります。
クイーンの映画「ボヘミアン・ラプソディ」で使われていたMINCAMのシリーズ79はU-38の原型ですよね。シングルのクローズドループ、シリーズ79とU-38だけでしたね。

メインフレームをお使いでしたか。私もロッキード社が作ったCADのCADAMを使っていましたがホストはメインフレームでした。空調された部屋の中で8インチのウィンチェスターと1/2インチの磁気テープ、自分でデーターを自分用テープにバックアップするのも懐かしい思い出です。入社した当時、アメリカの支援プログラムと言う事でIBMの磁気テープ装置(映画「ドリーム」に出てきたと同じ物)をつくっているのを眺めていました。

ついでで申し訳ありませんが「ヒラリー・ハーン 無伴奏バイオリンのためのソナタ&パルティータ」の中で書かれていましたタンノイと上杉の組み合わせ、最高の組み合わせですよね。昔、パワーアンプの筐体を設計している時、いろいろと聞き比べましたがマッキンを遥に凌駕する上杉に驚きました。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation