
昨日は天気が悪かったので「4分間のピアニスト」を観ていた。御存じのようにジェニーが最後に弾くシューマン、白木加絵さんの演奏でしたよね。
昨年のブログに書いたけど、その時も
エレーヌ・グリモーのシューマンの動画を貼った。
昨日も映画を観た後にYouTubeにあるシューマンを色々と聞いていた、やはり昨年のブログと同じ結果でアシュケナージ指揮のシューマン、私にとっては一番。ピアノのエレーヌ・グリモー、シューマンの夫人のクララ・シューマンが9歳の時にピアノの天才と言われていたと同じように9歳でプロヴァンスの音楽院に入学した天才。
そして、偶然だったんだろうけど、昨日、テレビ朝日の夜7時からの番組「芸術ハカセ」、「葉加瀬太郎が選んだ・・・スゴすぎ芸術家12人」で、そのシューマンの夫人であるクララ・シューマンが紹介されていた。クララ・シューマンとエレーヌ・グリモー、雰囲気が似ていると思いませんか?
クララ・シューマン
エレーヌ・グリモー
エレーヌ・グリモーはニューヨークでオオカミと暮らしている。エレーヌ・グリモー著「
野生のしらべ」
野生のしらべ、オオカミと暮らすピアニスト
・・・・・・・・・・
Schumann Piano Concerto in A minor, Op.54
Helene Grimaud - Bach Harpsichord Concerto BWV 1052 I & II
Helene Grimaud - Bach Harpsichord Concerto BWV 1052 III
・・・・・・・・・・
「4分間のピアニスト」でシューマンを弾いていた白木加絵さん、レ・フレールのオニヴァ。
Les frères On y va!.wmv
「4分間のピアニスト」のシューマン、演奏は白木加絵さん。(スペイン語の吹き替え版)
Vier minuten
・・・・・・・・・・
シューマンは弦楽四重奏が好きでデッカのカートリッジで良く聞いていた。御存じの方もいらっしゃるかと思うけど、暴れた音質、ハイファイでは無かった、でも好きな四重奏をこれで聞くと目の前に演奏が広がった。スピーカーでは無くSTAXのSR-3で聞いていた。
昔のレコード芸術、高城重躬氏がオーディオの評論記事を書いていた頃、名前はもう思い出せないでいるが、レコードの評論を行っている女性の音楽評論家の方がいらした。その方はポータブルのレコードプレーヤーを使われていた。その時に音楽、オーディオでは無いと認識させられた。
ブログ一覧 |
音楽っていい | 日記
Posted at
2016/09/14 13:36:25