• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月05日

手を振る子供に短音やミュージックホーンで答える運転士

手を振る子供に短音やミュージックホーンで答える運転士 YouTubeを観ていたら、列車に向かって手を振る子供に短音やミュージックホーンで答える運転士の動画があった。何ともうるうるしてしまった。無機質な電車が意思を持っているかのように思ってしまう、勿論運転士の心意気が手を振る子供に答えているんだろうけど。

撮り鉄の殺伐とした姿、この子供のような純真さに恥ずかしさを覚えないのかな。感謝する心、「金を払っているんだ」なんて思ってしまったらおしまいですよね、互いに敬意を払い、ありがたさを感ずる事が大切ですよね。人の温かさにね。

運転士さんありがとう


ななつ星 子供に手を降り 電子ホーンも鳴らす優しい運転士さん


母子に手を振ってくれた機関士さんと車掌さん


運転士さんありがとう ミュージックホーンあり


・・・・・・・・・・

運転士、というとこれはすごかった。2015年6月30日に発生した新幹線での焼身自殺。緊急停車して消火活動、煙を吸った状態で要救助者の救出が出来る場所にピンポイントで新幹線を停車させた。



新幹線が緊急停車した位置、前方には全長1.26Kmのトンネル、そして後方もトンネル、そのトンネルに挟まれた地上部分の長さは677m、16両編成の「のぞみ」の全長は404.7m。消火活動を行い、煙を吸ってしまった運転士、トンネルを抜けたこの場所に的確に停車させ、その責務を果たした。

地上部分はこの位置の手前にもある、しかし要救助者を地上に下ろせる場所はまさにこの箇所しかないピンポイントの場所。運転士は運転区間の地上の風景を全て覚えている、だからこそこの場所に的確に停止させられてんでしょうね。プロはすごい。

↓緊急停止した場所はここ、そしてストリートビューでこの場所を見る。手前の地上部分は全て高架で救助不可。


【ニュース】2015 6 30 新幹線で火災、2人死亡=乗客に「逃げなさい」と放火


・・・・・・・・・・

これも忘れられない。

東日本大震災 貨物が見せた「鉄道マンの底力」


・・・・・・・・・・

子供の頃、山手線と貨物が下を通る通るアメリカ橋がすぐそばにあった。小学校に通学する時、この橋を必ず渡る、蒸気機関車がまだ走っていた頃だ。橋の上で蒸気機関車を待ち、煙を全身に浴びる、そんな経験をしていた。

恵比寿駅からガーデンプレイスに続くスカイウォーク、この場所は昔は石炭とコークスを置いていた所だ。そして時を経て電化、別に昔を懐かしがるつもりはないけれど少しさみしい。あの蒸気機関車の塊は魅力ですよね。

・・・・・・・・・・

タイトル画像は↓ここから。

祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/05 16:18:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年1月6日 12:33
こんにちわ。
以前、熊本市に在住時は借家の裏を豊肥線が走ってました。
当時は、土日に蒸気機関車の『あそBOY』が走っていて、運転士が手を
降ってくれました。
しかし、運転士が手を振ることは社内規定で禁止されているのではないでしょうか?
以前、『探偵ナイトスクープ』で、運転士が子供に手を振る内容のものがあったのですが、規定上できないとのことで運転士以外の乗務員が手を振っていましたね。
子供たちに手を振るサービスくらいは、乗務員権限で対応できればいいと思います。鉄道好きの子供が増えることはいいことですもんね。
最後の九州新幹線の動画、私はDVDを持っています。
画像もそうですが、音楽もいいですね。
九州の人にとって、本州とつながることは長年の夢でしたから喜びも大きかったと思います。
開通の記念セレモニーは、東日本大震災直後だったので地味にやってましたね。
私は、開通時は転勤で九州にはいませんでしたが・・・。
コメントへの返答
2017年1月6日 13:08
こんにちわ、出初式やら鏡開きが迫ってきましたよね。近くの公園で出初式があるので飛んでいきます。

蒸気機関車、いいですよね。でもあの煙は近所迷惑なんでしょうがね、多分迷惑ですよね。

運転士が手を振る行為、鉄道会社によるようで、禁止している会社と規定が無い会社があるようですね。基本的には前方注視義務を果たしていればという事のようですね。
手を振り返答するなとか短音禁止なんていう子供の夢を壊すことはしないようですので。

規定と言えば話が違いますがトンネル内での車両火災、古い規定では発生を認識した時点でトンネル内であろうとも停止が規定。
ご存じかもしれませんが北陸トンネルでの二つの車両火災事故、「日本海」に車両火災が発生、運転士は規定に反して「トンネル内での緊急停止」を避け、トンネルを抜けた。結果死傷者無し。
でも国鉄は「規定を守らなかった」という事で運転士を懲戒処分、起訴されました。

その後同じ北陸トンネル1972年、トンネル内で「きたぐに」に車両火災、「日本海」のことがあり運転士はトンネル内で緊急停止。当時トンネル内は組合の意見で照明がなかった、真っ暗なトンネル内での火災、多くの死傷者がでましたよね。

一寸脱線してしまいましたが人間に寄り添わない規定が、かけがえない物を失わせたと思います。

九州新幹線のDVDがあったのですか!知りませんでした。探して見ます。
2017年1月6日 23:48
こんばんわ。
またまたコメントすいません。
日本はどういう訳か規定にがんじがらめですよね。
外国だと、運転士の許容範囲内での対応をすると思います。
ファーストフード店含めて、マニュアルに沿うことが正しいと刷り込まれてますからね。災害があった時には、ケースバイケースで何が正しいかは後で検証すべきですよね。安全に配慮した運転士が罰則とは・・・。
DVDは、JR九州?のネットで購入しました。
本州の人には新幹線なんて珍しくないでしょうが、九州人は盛り上がってました。
コメントへの返答
2017年1月21日 22:22
いえいえ気になさらないでください。

規定に反して起訴された「日本海」の運転士、その後に多くの犠牲者を発生させてしまった「きたぐに」の事故後、国鉄は規定を見直しトンネル内の照明も行うようになりましたよね。
その結果、「日本海」の運転士への訴訟は取り下げられ、その時の運転士の判断の正しさが証明されました。
現在どのトンネルでも照明が当たり前ですが、「きたぐに」以前は国鉄側は安全の為に照明したいと思ったいたけど、強い組合側の「まぶしいから」という理由で否定されてしまった。

マニュアル、社会背景の違う環境で作られたシステムを持ち込んだ弊害があるかもしれませんよね。見学した事があるのですが、南カルフォオルニアガス、地方放送局並みのスタジオと機材を持っていました。
多様な人種・言語、社員の教育を徹底するために言葉をなるべく使わない映像で安全等の教育資料をそこで作成していました。
米軍の絵のマニュアルは有名ですよね、多様な人種・言語に対応するためのシステムをそのまま「日本に」と言っても無理な点があるのかもしれませんね。

九州、西郷さんや長州五傑、日本の針路を決めてくれました、無関心でいられるはずがありません。

↑長州、山口県ですよね。失礼しました、突然コメントを思い出し、海峡を挟んだ福岡のお隣なのに勘違いしてました、失礼しました。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation