• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月27日

ウォズのIntegrated Woz Machine。

ウォズのIntegrated Woz Machine。 ←捨てられない(128Kを改造して512Kにした)。Plusやcxは保存しなかったけど秋葉原からハンドキャリーしたこれは捨てられない。

昨日何気なくテレビを見ていたらいきなりウォズが画面に表れてびっくりした。2人のスティーブとしてご存じの方も多いと思う。

Lisaはとてつもなく高価(200万円)で手を出す出さない以前の問題だった。そしてMacintosh、開梱してセットして待ちに待った電源ON、電源を入れた時の「ポーン」という音が新鮮でした。そんな音を出すパソコンはありませんでしたからね。

まだ生まれていなかった方も多いですよね、今から33年前の1984年の事でしたからね。この128K、ウォズの名前のついたIntegrated Woz Machine(IWM)のチップがボードに乗っている。このチップがフロッピーディスクのコントローラー。今となってはフロッピーって見た事が無い方もいらっしゃるんでしょうね。

Apple II(アップル ツー)、ウォズはFDDのコントローラを拡張ポートに乗せようとしていた。彼が驚異的なのはその時の回路で必要とされていた22個のチップの内20個が不要でCPUで肩代わりできると結論した。そして誰もが買えるようにした。

マッキントッシュもフロッピーディスクが搭載されていた。当然そのコントローラーはウォズが考えたこのIntegrated Woz Machine(IWM)のチップが搭載されていた。

↓IWMは中央縦長にあるCPU MC68000のチップ下端の右側にあるチップがIWM。赤い線で囲っているチップ。PCBにIWMとシルク印刷されている。



マックのFDDは歌うFDDと言われていた。トラックを四分割で管理し、周速度がなるべく一定になるように回転数をその四分割した領域で替えていた。これでセクター数を稼いでいた。マックのFDDは400KBだったけど、そんな苦労があった。

FDDと言えば、初代のマックのRAMは128KB、ビデオ用のRAM領域もこれに含まれていた。だからFDDのコピーの時はビデオ領域のRAMも使うんでコピー中には画面は砂嵐になる。その後RAMを拡張し512KBにしたら砂嵐はなくなってしまったのが残念。

ウォズニアック、ジョブズの訃報に触れ、思いを語る[日本語字幕]


『スティーブ・ジョブズ』アップルの共同創業者ウォズニアックが語る“ジョブズ”とは?


・・・・・・・・・・

昨日、突然見たCMは下の15秒バージョンでした。

PERSOL(パーソル)TVCM(ブランドムービー)|世界的エンジニア スティーブ・ウォズニアックが語る「はたらく」とは?|15秒篇
世界的エンジニア スティーブ・ウォズニアックが語る「はたらく」とは?




↓ジョブスは愛車のビートルを、そしてウォズはHP-65(下の写真の右下、まだ動く)を売り払って始めた。
ブログ一覧 | ぱそこん | 日記
Posted at 2017/03/27 07:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

今日のゴジラ
揚げ職人VIPさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2017年3月27日 7:46
おはようございます。

マックは機動音が良いですよね。初期は、プーとかポコーンでしたが、そのうち「ジャーン」になって、あの音が最高です。
最新のマックは、機動音がないらしくて、残念です。
コメントへの返答
2017年3月27日 8:28
おはようございます。

当時の起動音、アンドロイドのアプリで初代マックをエミュレートするものがあり(Mini vMAC)、それを使うと聞けます。
このエミュレーター、手持ちのディスクをイメージ化して動かして見ましたけど、ほとんど動きました。SmoothTalkerというテキストの読み上げソフトも当時の音のまま読み上げてくれます。

今はCADの関係でWinなんですけど、MacBookがほしいこの頃です。
2017年3月31日 9:52
おはようございます。

ウォズニアックのIWMは、なんとかして中の回路が見てみたいと思っていた代物ですが、今だ叶わないままです。
初代Mac、wasa@11ukさんは128kの本当の初代を入手されたのですね!
私も初代Macの頃、欲しい欲しいと思いつつも拡張性が付与されるまで待って、ようやくMacPlusを手に入れたことを鮮明に覚えています。
小伝馬町のお店でしたが、マニアックそうな風貌の店員は「はい、いらっしゃい。是非ともお買い上げ下さい。」とは言わず、「何にお使いですか?何のために使うのかを明確にしておかないと意味の無い買い物になりますよ。」とつっけんどんに言い放ったことも覚えています。
Macのフロッピーディスクドライブ、その扱い方も他のPCとは異なっていましたね。
イジェクトは手動ではなくMac側がコントロールするタイプでした。
他のPCでよくあった出してはいけないところで手動イジェクトボタンを押してしまいグタグタになるようなことも無く、人間側の操作エラーによる損失を未然に防ぐ設計思想は卓越してましたよね。
システムの起動は遅いのですが終了(シャットダウン)は速く、そのような理由をいろいろと考えてみましたが、作業途中で電源切れにあったような場合でも作業途中までの結果は残っていたような状況から(他のPCでは残らず)、常に最悪のトラブルを想定した処理がなされているための結果なんだろうなと感心してました。

ウォズはHPで働いていたせいか高価なHP65を所持していたのですね。
私は貧乏学生だった頃、どうしてもプログラム可能な電卓が欲しくて「作業を効率化させる→プログラム電卓、であるならば、キー操作も効率化させるべき→逆ポーランド入力」との考えでHP25Cに行き着きました。
その後、会社に入り複素数演算のできるHP15Cになり、ずっと後にPrimeGraphingCalculatorへと変遷してます。
コメントへの返答
2017年3月31日 13:26
こんにちは、コメント有難うございます。

湯島聖堂の近くにあったアドで買いましたが、「届けます」と言われたのですが早く触りたくてあの坂を御茶ノ水の駅までハンドキャリーしました。

随分と高飛車な店員さんですね、何の為にあるかを知らない方だったんでしょうね。ディスクと言うとApple IIの頃のディスクに穴を開けてしまうというコピープロテクトは豪快でしたよね。
Apple IIの頃はクローンがいっぱい出てましたよね、さすがにマックにはてが出せなかったようですよね。

ダウンサイジングでCADがホストからPCになってしまったのでPCに移行したのですが、CADはタブレットなので問題はなかったのですが、エクセル等のソフトを使うようになってビックリ。
ご存じのようにマウスでのダブルクリック、マックの場合は二回目のクリックでマウスは動く事は前提として少しの移動は許してくれますよね、でもPCは厳格で許してくれなくて・・・
マックではマルチプランからエクセルへと使っていましたけど、画面表示のママの状態でプリントアウトできますよね、でもPCは許してくれなくてイライラ。

ヒューマンインターフェースは開発者の中に心理学者(認知心理学者)をジョブスが入れていた事が多きいのでしょうね。(名前を失念してしました)。後にフェローでドナルド・A・ノーマンを参画させていましたけど、これはどうかなと思いました。
シャットダウンですけど、マックとPCが混在してましたけどある時カミナリで瞬停がありました。マックは全数何事もなく稼働を続けていたのですがPCは全滅でした。
レギュレーターの考え方も違うようですよね。

「アメリカンドリーム」に書いてあったのですがウォズはHP65を500ドルで売ったそうですよね。HPで電卓の設計をやっていたそうですよねウォズ。
今持っている65は私物化してしまった65です、41cは自前で買いましたがどれにしようか悩んだ挙句の結果です。丸善の対数表からの事を考えると隔世ですよね。
今もiPhoneには15c、アンドロイドには41cを入れて使っています。RPNでないと使えないので電卓を目の前に出されると困ってしまいます。
仕事ではほとんどが四則演算だけでしたが、バネの計算等にはプログラム電卓として重宝してました。

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation