
前の日に「晴れ」とのお天気予報があったので起きたら晴れていたので、満開では無いんだろうけど千鳥ヶ淵と靖国神社に。
途中、都電の脇の神田川の桜はほぼ満開、半蔵門から内堀通りに入ると英国大使館の桜も咲きはじめ。北の丸駐車場に入るのに代官町通りに、きれいに咲いてました。北の丸に車を停めて工芸館の前を通って千鳥ヶ淵へ。
代官町通りもきれいに咲いていたけど、千鳥ヶ淵も満開では無いけれど流石に桜、満開ではなくとも不満は全く無い。
田安門前の歩道橋で靖国通りを渡って靖国神社へ。観光バスが尋常では無い台数、参拝はと気になったけど待ちなく参拝。標本木の所もそうでしたけど、神池、きれいに咲いていました。遊就館でランチ(ここのカレーが好き)。少し休んで田安門を通って北の丸。
・・・・・・・・・・
代官町通り。
工芸館の前を通って千鳥ヶ淵へ。
・・・・・・・・・・
千鳥ヶ淵。
・・・・・・・・・・
靖国神社へ。

↑今日のお土産、遊就館で「桜まんじゅう」。
・・・・・・・・・・
田安門へ。
皇居を一回りした時、国立劇場当たりの桜。
・・・・・・・・・・
皇居を車で一回りした後、時間があったのでガーデンプレイスでお茶、写真を撮る前に食べてしまった。
エビスビール記念館に昔の工場のミニチュアが展示されていたけど、右下の「アメリカ橋」、毎日ここを渡って小学校に行っていたけど、アメリカ橋という名前を知ったのは狩人の歌。昔は正に鉄橋、機関車が通るとその上で待って煙を浴びていた。恵比寿駅からガーデンプレイスのスカイウォーク、昔はこの真下は機関車の石炭置き場でした。
・・・・・・・・・・
渋谷、どんどん変わっていきますよね、もう何がなんだか判らない。東京タワーが建つ前は天の川が見えていたんですよね、七夕の頃、おりひめ・ひこぼし、見上げればその世界だったんですけどね。
ここをはしっていたらフロントガラスに桜の花びらが落ちてきた。すこしはしったら風で飛んで行った。
今日は246から表参道に回ったので通らなかったけど、工事が進んでいる宮下公園が話題になっているようですね。
「A day in the life shibuya」DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA by1/365
シブヤ経済新聞の記事「
少女と愛犬の物語描いた渋谷・宮下公園の仮囲いアートが話題に 動画投稿で」
・・・引用ここから
明治通りと美竹通りに面した高さ3メートル、延べ200メートルに及ぶ囲いを巨大なキャンバスに見立て、3メートル×3メートルの下絵48枚を仮囲いに貼り付けた後、美大生らが本塗りした力作は4月に完成。一人の少女が愛犬を見失い、愛犬を探しながら、障がい者やLGBTの人など、渋谷の多種多様な人たちに助けてもらい、触れ合っていくストーリーを描く。原画はイラストレーターの金安亮さんが担当した。
・・・引用ここまで
・・・・・・・・・・
2045年のSAKURA
2045年のSAKURA YouTube
和楽器バンド / 千本桜
↑少し前から各国からの「I love Japan」のコメントで溢れている。何処かのお国ではカウンター屋を使ってアクセス回数を稼いでいたけど、カウンター屋を使わないで一億回越え、すごいよね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/03/28 10:36:29