
←明治神宮、一の鳥居。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
例年恒例の初詣、明治神宮から靖国神社に行ったけど、例年より人出が多く明治神宮はそんなに待たなくとも参拝できたけど、靖国神社は密で長い列だったので気温も低いので撤退。来週にでも参拝しなくてはね。
初詣はいつも電車、原宿駅はきれいになって明治神宮側にも出入口が作られ、一の鳥居の前に出られるようになったんですね。お召列車の専用ホームの宮廷ホーム、手入れがなされていないようだけどここも解体されるんだろうか?恵比寿に住んでいる頃、このホームから陛下が列車に乗車されて巡幸に行かれるとき、二三日前から山手線の線路わきをお巡りさんが何回も巡回警備をしていた。
明治神宮、昨年はそんなことはなかったけど、武漢ウィルス対応なんだろうか拝殿前までの人流を細かに調整しながら列が進み、拝殿前の密を調整していました。参拝後、例年だと社務所前でお札等々が並んでいるけど今年は一切なし、駐車場をその場所にしてましたね。例年の楽しみの参拝後の酒饅頭もなし。
靖国神社に向かう。いつもは表参道を歩いて半蔵門線の表参道駅まで行くけど、今日は明治神宮の中を遠回り、なので明治神宮前駅から地下鉄。九段下で降りて靖国神社、人波は少ないようなので拝殿前の行列は少ないかと思って歩いて行ったら長蛇の列。とりあえず海軍カレーを食べ参拝前だけど振舞の甘酒を。でも、拝殿前の列の長さは変わらず。寒い中での待ち行列は少々つらいので再度参拝に来ることに。
帰路は往路を通らない路線で帰る。九段下から市ヶ谷、市ヶ谷から南北線で後楽園、子楽園から丸の内線で池袋、池袋で西武デパートを少し回ってからビックカメラを覗いて足が棒。暗くなる前にたどり着いた。
暮れに、長年使っていたノートPCが壊れた。バッテリーを付けたり外したりしていたら一時的に復活したけどやはりダメ。ネットをみて色々したけど10年以上使っていたのであきらめて新機種へ。NECのLAVIE15.6インチでブルーレイ付き。ヘッドフォンアウトの音が悪すぎて萎えた。で、USB-C DATに、快適。
・・・・・・・・・・
明治神宮。
二の鳥居。
二の鳥居を通って曲がったら行列。
やっと南神門まで。
拝殿にたどり着き参拝。
参拝後、楽しみにしていた酒饅頭、やってません!
明治神宮で干支の土鈴とお土産(榮太樓の最中)。
・・・・・・・・・・
靖国神社へ。
一の鳥居、ここまでは人通りも少なく・・・
二の鳥居の近くまで来ると参拝の方が多くなる。
二の鳥居まえから参拝のかたの列、寒いし・・・カレーを食べに行く。
奉納新春刀剣展を。

何処かのお国では刀剣の技術を盗まれ断絶させられたとおっしゃっているけど、たたら製鉄あったの?そして最終的に磨く多種多様な砥石とその砥石を使う技術、あったの?技術を取り戻すと言って日本の刀匠に弟子入りされた方、その後どうしたんだろう?旧石器・縄文から弥生にわたって使われてきた黒曜石、神津島で採取された黒曜石、なんで半島で使われていたのかな。
遊就館で海軍カレーを。
振舞の甘酒。
獅子舞も活躍中。
もう一度参拝者の方々の列を見たけど長さは変わらない、断念。
・・・・・・・・・・
今朝8:30頃の富士山、朝焼け間に合いませんでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/02 12:35:17