• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

高崎哲学堂

高崎哲学堂←2006年9月17日撮影

哲学堂というと中野を思い浮かべると思うが、
高崎の哲学堂は中野の哲学堂とは違い、
哲学を学ぶ為の学問の場としての寺子屋。

ここでは何故だかモーツァルトのレクイエムが頭の中で響く。
すぐそばにはビルが立ち並んでいるというのに
全く隔絶された空間がある。

榛名の帰りによく立ち寄る場所です。

もし、行かれる事があり、中に入られたら寸志を。
駐車場は高崎市美術館の斜め向かいが便利です。
駅ビルにスタバがあります。
混んでたらホテルメトロポリタンでお茶もゆっくり出来ます。

つくづく思うのだが、国道50号線の周囲と
その延長線上の地域は文化の濃さを感ずる。

高崎市哲学堂は軽井沢の聖パウロカトリック教会を設計したアントニン・レイモンド氏の設計。


今日、デジカメを見に行ったらPanasonicのLX5が気に入ってしまった。
今使っているのはSONYのDSC-T1という古~い機種。
どうしよかと思案中。
Posted at 2010/10/03 15:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足跡 | 日記
2010年09月14日 イイね!

911

911911から過ぎてしまったが。

1983年の10月、WTCがテロで崩壊する18年前、
仕事でニューヨークにいた。
道路のあちこちからスチームの湯気が出て、
映画さながらの風景だった。
今から27年前。

早朝の空いた時間に、セントラルパークの氷河の
爪跡のある露岩を見に行ったり、
ランチの時についでにティファニーを外から
覗くくらいしか出来なかった。
MOMAやジュリアードを覗いて見たかったが、叶わなかった。

二日目の夜、現地法人のご招待でチャイナタウンへ夕食。
お店の人はこっちが日本人だと判ると、日本語で料理の説明と注文を確認。
現法の人はそれに全く気づかず英語で応答し注文。
で、注文の最後までそのまま進行していった。

三日目の夜、上司の知り合いという方がツインタワーに行きましょうと
お誘いがあり、夜のツインタワーに向かった。
サウスタワー(記憶あいまい)の109階にあるバーが目的地。
窓の向こうに見える夜景を見ながら夜を楽しんでいた。
すると、知り合いの方がそのバーの人と知り合いと言うことで
紹介され、バーの方がその階を案内してくれることになった。
仕事中の事務所の中に入り、窓際まで行くという事を繰り返し、
バー以外の方面を全面見せていただいた。

911になると、いつもその案内して頂いたバーの方と、
仕事中におじゃました事務所の方々を思い出す。
崩壊するまで18年あったから、すでに転職されているかも
と思いをめぐらすが、ずっと頭の片隅にひっかかり続けている。

このような関わりは、すべての人がそれぞれ抱いているんだと思う。
それがよりよい方向に向かう光になればと思う。
Posted at 2010/09/14 21:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足跡 | 日記
2010年08月11日 イイね!

木の十字架

木の十字架堀辰雄氏の「木の十字架」の冒頭、
Hさんという教会の管理人との話で始まる。

この写真はその対話の中に出てくる、教会を設計した
アントニン・レイモンド氏の夫人が製作した彫像。
軽井沢聖パウロカトリック教会
彫像は教会の建物の左側面にあります。

私はキリスト教の信者でもないし、敬虔という言葉の意味
もまだ良く判らずに歳を過ごしてしまっている。
映画「ブラザー・サン シスター・ムーン」で、フランチェスコが
ローマの教皇さまに謁見に出向く。
無事教皇さまのお許しを得、フランチェスコが教会を立ち去る時、
居並ぶ司教の一人が「これで貧乏人がおとなしくなる」とつぶやく。
この「貧乏人」の意味がいまだにわからない。
封切の時に3回見に行った。
丁度、ベトナム戦争が終わった時。

聖フランチェスコ、マザーテレサ、裕福な家庭に育った方々ですよね。
同じように正に献身的な奉仕活動をしている修道女の方を存じ上げて
いるのですが、その方も裕福な家庭に育った方です。
裕福と無私?

漱石の草枕ではないが、「どこへ越しても住みにくいと悟った時、
詩が生まれて、画が出来る。」とあるが、我々貧乏人は越すことが
出来ないので「詩も生まれず、画も出来ない。」んだろうと僻み根性で
思ったりする。
世の中浮石だらけ。ついと足を置こうとすると石が「かたっ」と笑う。
もう間に合わん、「えいっ」と踵を置く。
体重を乗せると隣の石に支えられ、石が「ぎりぎり」と悲鳴を上げる。
何が人生万事塞翁が馬だ、片方しか見えぬ。
もう片方の片鱗でも見させてもらいたいものだ。

堀辰雄氏が過ごした追分は、藤村の「夜明け前」の文学世界。
「狂死」した青山半蔵。しかし、これは文学上の人間像。
カミーユ・クローデルはロダンに裏切られ「狂死」してしまった。
静岡県立美術館ロダン館にカミーユ・クローデルの「波」が
展示されてます。

作品の撮影は三脚の使用は不可ですが、手持ちなら撮影可です。
(上記HPに注意事項が記載されています。)

もし、沼津I.Cに降りる時間があったら、
ヴァンジ彫刻庭園美術館
ベルナール・ビュッフェ美術館

追分の堀辰雄文学記念館には「木の十字架」にある、立原道造の書簡も
展示されている。
国道20号から富士見に上がると、「風立ちぬ」の富士見高原病院がある。
小説に出てくる当時のサナトリウムもあります。
そのまま登って行けば私の好きな八ヶ岳エコーラインに交差する。
朝のアルプスはきれいです。

※写真は2008年8月16日に撮影。
Posted at 2010/08/11 19:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足跡 | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation