• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

トモダチ作戦、空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長。

トモダチ作戦、空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長。←空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長。

先日のブログ、トモダチ作戦、空母ロナルド・レーガンでYouTubeにあったニュース映像でインタビューされているのは空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長なのではと思ったけど、YouTubeに映されているいるヘリが艦長の経歴の中にあるかどうか気になったので調べてみた。

初めにヒットしたのはVETERANS AFFAIRS: Senior military leaders from Japan, U.S. sailors, Marines当時の北澤防衛大臣が感謝の意を伝えたとの記事。その中でのトム・バーク艦長の記述の中で、

   Commissioned through Aviation Officer Candidate
   School in 1985 he began his fleet career as a
   pilot flying SH-3H Sea Kings in Helicopter

とあったけどYouTubeに映っている機体はSH-3ではないですよね。

↓YouTubeに映された機体。

↓SH-3


・・・・・・・・・・

次に機種(多分HS-6辺りかと)も検索対象に入れて検索したら下記の記事がヒットした。USS Ronald Reagan Conducts Change of Command: Capt. Christopher E. Bolt Relieved Capt. Thom W. Burke

上記の記事のCaptain Thom W. Burkeの項にSH-3から始まって、彼が最後にライセンスを取った機種HS-8まで記されていました。そしてその最後の機種HS-8、これがYouTubeに映されていた機種なんですね。

↓YouTubeに映された機体。

↓HS-8。


・・・・・・・・・・

先日のブログから再掲。

↓空母ロナルド・レーガンのトム・バーク艦長。


↓インタビューを受ける米兵。トム・バーク艦長ですよね!
米軍が避難所に救援物資搬送(日本政府は未対応)


艦長の経歴から考えても、そっくりさんではないと思うんだが・・・
Posted at 2016/03/05 11:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2016年03月03日 イイね!

トモダチ作戦、空母ロナルド・レーガン。

トモダチ作戦、空母ロナルド・レーガン。5年になるんですね。
韓国へ向かって航行していたロナルド・レーガン。
艦長の判断で救援に向かいましたよね。

あちこちで書かれていますが、ロナルド・レーガンの
トム・バーク艦長、遺言で勲一等旭日大綬章だけを棺に
入れて埋葬されたアーレイ・バーク大将の御孫さん。

↑訂正:新聞記事ではお孫さんとなっていたけど、実際は無関係との事でした。

このあたりの経緯は「ぼやきくっくり」で紹介されて
いますのでご参照を。そしてアーレイ・バーク氏と
草鹿任一との逸話
、日本と多層の関係があったんですね。

・・・・・・・・・・

何気なく震災当時の動画をYouTubeで見ていたら、避難所に支援物資をヘリで届け、
インタビューを受けているのはロナルド・レーガンのトム・バーク艦長なのではと・・・
トム・バーク艦長、ヘリのパイロットでもあるそうなので、空母は副長に任せ、
自らヘリで避難所を飛び回っていたと書いてあるので、そうなのかな?

ヘリは、F18が撮影した45,000枚の航空写真を画像解析し、「HELP SOS」等を抜き出した
情報を基に向かってくれんたんですよね。

↓ヘリで避難所を飛び回ったと言うロナルド・レーガンのトム・バーク艦長。


↓インタビューを受けている米兵。この方、ヘリで飛び回ったと言うトム・バーク艦長?

米軍が避難所に救援物資搬送(日本政府は未対応)


・・・・・・・・・・

東郷を慕い、三笠を救ってくれたニミッツ元帥

英雄たちの逸話(日米海軍)The unexpected friendship of two naval heroes
Posted at 2016/03/03 11:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2015年04月08日 イイね!

陸上自衛隊霞目駐屯地のヘリ不時着。

陸上自衛隊霞目駐屯地のヘリ不時着。隊員お二人には負傷もないようでなりよりでした。

不時着した陸上自衛隊霞目駐屯地のヘリコプター:OH-6D、
東日本大震災の時に海上や陸上で72時間のタイムリミット
と戦いながら被災者の捜索を行っていたんですよね。

そして震災直後から被災状況を調査し、対策計画への力と
なりましたよね。夜間、高圧線の障害を暗視スコープに
頼りながら徹夜の救助活動をおこなったヘリ。

ヘリは霞目駐屯地だけでなく全国の航空隊から飛び立った。
自衛隊だけでなく、全国区の県警、そして米軍のヘリも
捜索や救助に携わった。

米軍、沖縄からも救助にかけつけてくれた。後日、その
部隊のヘリに事故があり殉職された方がいた。
キャンプハンセンから駆けつけてくれたHH60の事故

[3.11] 陸自ヘリ部隊の最重要任務…我を忘れて叫び続けたパイロットが見た光景とは!
[東日本大震災]


↓そして仙台市沿岸部の実情を偵察しているヘリ、霞目駐屯地からのヘリなんでしょうね。

仙台市沿岸部を飲み込む津波=自衛隊ヘリが震災発生直後に撮影


水没地域の孤立住民をヘリで救出=航空自衛隊救助活動


[東日本大震災] 3.11 自分に行かせてください!... 半ば力ずくで救助活動に加わった
レスキューの男達の感動ストーリー [いい話]


報道で、「住民からは「民家だったら大変なことになっていた」と再発防止を求める声が
上がった。」と伝えていた社もあるけど、田んぼをめがけて降りた事を認識してほしい。
入間基地のT-33、二人の隊員は殉職覚悟で河川敷に機を向けた、自衛隊員はんぱじゃない。

・・・・・・・・・・

OH-6の民間仕様の某社所有の川崎ヒューズ369HSに乗ったことがあります。
パイロットが言ってました、「エンジン止まっても降りられる、燃料がなくなったら広い所
に降りてガソリンスタンドに買いに行く」と、空き地を確認しながら飛んでるそうです。

↓下の動画はエンジンが止まっても安全に降りられる方法(オートローテーション着陸)
 エンジンとメインローターを切り離し、滑空し着陸寸前にローターのピッチを最大にする。

ヘリのオートローティション着陸


↓OH-6の民間仕様の川崎ヒューズ369HS、副操縦席に座ると足元が透明、こわい。
Posted at 2015/04/08 16:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2014年12月15日 イイね!

東日本大震災、あの時世界から。

東日本大震災、あの時世界から。台湾・コソボ・パレスチナ自治政府。
そして国連加盟の191ヶ国の国、43の国際機関。
全世界が日本に祈りをささげてくれましたよね。

当日、台湾の多くの方々が手のひらに「日本加油」と
書いた日本への祈りをまとめた動画がYoutubeにアップ
されましたよね。

先日、ネットで2011/4/13にオランダで行われた
日本支援のコンサートの動画が紹介されていた。
先の戦争で戦う相手となってしまったけど、長崎出島の時代からから続く御付き合い。

日本にあるオランダ大使館、デザインは出島の形を模したデザインですよね。

De Toppers - We are the world - Nederland Helpt Japan 13-04-11 HD
De Toppers - We are the world - Nederland Helpt Japan 13-04-11 HD.flv


同じくオランダで行われた「WE LOVE YOU,JAPAN. WE PRAY FOR YOU!」日本への祈り。

Biggest flashmob ever - Dutch Christians encourage Japanese (long)


↓そしてセルビアからも。


・・・・・・・・・・

↓支援して頂いた国々。


リベラリストの方々は異口同音に「日本なんて」っておっしゃるけど、あなた方のおっしゃる
「日本」って何処の「日本」って桜井さんの口調で言いたくなる。

他国が日本を愛する理由(2012年11月8日)


上の動画に寄せられたコメントを引用します。

   ・・・引用ここから
   
   俺は中国と日本のハーフとしてここに私の意見を述べたい、
   当時最強と思っていた中国がイギリスに敗れ。それは何を意味しているのか。
   中国や韓国にはわからぬであろう。
   彼らは日本が侵略して来たとしか教えられてません。日本は何故台湾や満州
   (黒龍江)を開拓して来たのか。確かに日本は悪い事はした。けど同時に日本人は
   国も救った。俺は日本の罪と同時に善も見ている!しかし中国人と韓国の大勢には
   こう言った思想は無かった。俺は日本は素晴らしい国だと思っている!
   ろくに国民も腹いっぱい食わせてやれない国が日本を言う資格などない!
   俺は中国人の愛国心と日本人の誇りを同時に持っている!それゆえに中国を信じ。
   差別されても殴られても耐えて凌いだ!けど分かったのは俺は永遠に報われない
   ことだけだ!中国には絶望した。けど日本人は俺にこう言った奴がいた中国人だから
   どうした?っと。聞いた時に嬉しかった。近所の人達も優しくしてくれて。
   心が暖かい。中国がくれなかった物を日本は全部くれた。
   例え中国が日本に攻めて来ても!俺は日本を守る!俺は俺の居場所を守り通す(長文で
   すみません、日本語がまた未熟なので間違いもありますがよろしいお願いします)
   
   ・・・引用ここまで

日本が歩んできた道は決して間違いではなかった事が今回の世界からの支援で明らかに
なったと思う。真逆とまでは言わないけれど、受けた教育からすると大げさかもしれないが
驚愕するしかなかった。

日本のODA、2001年にトップの座をアメリカに奪われたけどそれまでの10年間は世界トップの
座にいた。2012年は世界第五位に転落。ODAだけじゃないけど地道な国際支援と世界に隅々
まで歩き回る誠実な営業マン達や民間支援団体の活躍が支えてきたからなのかな。

・・・・・・・・・・

フィギュアのグランプリファイナルで羽生結弦さんが二連覇。
2011年、フィギュアの世界大会は東京で開く予定だったけど震災で中止となりましたよね。
ロシアが手を挙げてくれました、わずか一か月しか準備期間がなかったのにね。

世界フィギュアスケート選手権2011 開催式 会場音声
ISU world figure skating championships 2011 Opening Ceremony 1/3


ロシア、日本を励まそうとオープニングは日本のゴールデンタイムに設定しました。
でもね、その時間地上波では放送されなかった。半島のスケーターのドキュメントは
流してたのにね。上の映像、スタンドにタラソワさんとプルシェンコさんが映ってる!

わずか一か月でこの演出を作り上げたなんてすごすぎる。フィナーレもね。
ロシア、すごい国だと思う。Youtubeにロシアの交通事故の映像が多くあるけど必ず
助けに駆け寄る、運転は荒っぽいけどあの助け寄る姿を見ると感激する。

フィナーレの時の安藤美姫の笑顔がよかったですよね。

世界フィギュアスケート選手権2011 開催宣言 会場音声
2011World GALA Finale
Posted at 2014/12/15 11:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2013年08月06日 イイね!

Tomodachi作戦の HH60 墜落:キャンプハンセン

Tomodachi作戦の HH60 墜落:キャンプハンセン←Operation Tomodachiで救難活動中の
 アメリカ空軍第18航空団第33救難飛行隊
 今回墜落してしまったHH60の救難隊。

あらためて殉職された隊員の方に合掌。

前のブログの末尾に書いたけど、独立して
記します。

震災の時、45,000枚もの航空写真を撮り、それを画像解析しSOSの文字を探し、
そこに向けてヘリで救難物資をピストン輸送。
それを忘れてはならないと思う。

テレ朝のニュース、スーパーJチャンネル。
現場からの報道:「一部遺体の残骸のようなもの・・・」
ご遺体を「残骸」だと、さすがアカヒ、教育が行き届いてる。

33rd Rescue Squadron
TEAM KADENA & OPERATION TOMODACHI (FRIEND) - Kadena Air Base - Home

↓米空軍嘉手納基地から被災地に向かう途中、
 航空自衛隊小牧基地を離陸する第33救難飛行隊HH60


↓第33救難飛行隊空中給油、海面にぽ点々と見えるのは震災の浮遊物なんだろうか?



↓支援物資を被災者に届ける33救難飛行隊の隊員


被災地救援に向かう在日米軍ヘリコプター:アメリカ空軍第18航空団第33救難飛行隊


HH-60 Pave Hawk Helicopter Prepares for a Mission during Operation Tomodachi

↑第33救難飛行隊の動画が見つからなかったので、374th Airlift Wing

・・・・・・・・・・

震災の時、日本が大変な時をわざと狙う近隣諸国に対するスクランブルが激増した事は良く知られている。その時、米軍は手薄な日本に対して下記のような支援を行っていたそうです。
米国、被災地へのミサイル攻撃“便乗有事”を警戒 北米航空宇宙司令部の要員派遣
2013.3.12 01:32

・・・ここから引用

【ワシントン=佐々木類】
東日本大震災が起きた平成23年3月、衛星で巨大津波を察知した米コロラド州の北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が、大災害の混乱に乗じた周辺国によるミサイル攻撃など不測の事態を警戒していたことが分かった。衛星監視を支援する要員も被災地に派遣され、航空自衛隊松島基地や福島第1原発の被災状況などをNORADに伝えていた。「有事」を震災発生直後から想定した米軍の危機意識が浮き彫りとなった。

米軍関係者によると、NORADは震災発生直後から衛星を通じて、被災地の米軍や自衛隊の基地、放射能漏れ事故を起こした福島第1原発を標的とする周辺国からのミサイル発射の警戒にあたり、米本土から要員も派遣、通信支援や情報収集活動にあたらせた。

NORADが要員まで派遣して監視を続けたのは、「大災害で警察や自衛隊の警戒網に穴があき、日本本土だけでなく極東の平和と安定に不測の事態が起きかねない」(米軍関係者)という安全保障上の強い危機意識があったからだ。

実際に当時、NORADでは被災地が夜間にミサイル攻撃を受けた場合、日本政府が発射場所の特定などに手間取る可能性も指摘されていた。

NORADが被災地に派遣した要員は、米中西部コロラド州シュリーバー空軍基地に本拠を置く第1、第2、第7宇宙作戦部隊「チーム・8ボール」のほか、同州ピーターソン空軍基地の陸軍宇宙ミサイル防衛司令部と陸軍戦略司令部に所属する計数十人。

隊員らはトモダチ作戦に参加した在日米軍と異なり極秘の行動を取ったため、所属を示す肩や胸のワッペンをはずして被災地入り。仙台空港などの復旧活動や被災者支援にも従事しながら、現地とNORADとの間の通信網の確立にあたった。

こうした動きから浮かび上がるのは、米軍が当時、原発事故対応や被災者支援に追われる日本側の想定を超えた警戒・監視活動を展開していたという事実だ。

NORAD幹部は、産経新聞の取材に対し「少数の隊員を派遣し、衛星通信などを通じてトモダチ作戦を支援した」と要員派遣を認めた。ミサイル攻撃への警戒活動については明言を避けたが、米軍関係者は「ミサイル防衛部隊が派遣されたこと自体が、ミサイル発射を強く警戒していたことを物語っている」と話す。

・・・引用ここまで

・・・・・・・・・・


米軍支援に対して知識人の方々は、
許すな!憲法改悪・市民連絡会
米軍は真の「トモダチ」であったか~東日本大震災「オペレーション・トモダチ」のねらったもの
高田 健

と言っている。
ばかばかしいので引用しません、興味のある方は長文ですが見に行って下さい。

・・・・・・・・・・

Operation Tomodachi: Great East Japan Earthquake 2011

Tribute to Japan Self Defense Forces ー日本の自衛隊に捧げますー (English)

↑このビデオは米軍が自衛隊に奉げるべく製作した。
このビデオに付けられたキャプション。
『3 月に起こった東日本大震災そして直後のトモダチ作戦をきっかけに、米軍ではこれらの災害救援活動や 人道支援活動を主導した日本の自衛隊へ捧げるビデオを制作しました。このビデオには自衛隊員が勇ま しく奮闘する姿、そして彼らから日本の皆さんへあてた励ましのメッセーが収められています。私たち 米軍では、彼らのメッセージがより多くの日本の皆さんそして世界の人々に届くことを願っています。 最後に、被災した方々の救助そして被災地復興へ向けた活動の一員となれたことをとても光栄に思いま す。』

・・・・・・・・・

Taps

↑※2013/08/07:追加
Posted at 2013/08/06 19:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation