• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2013年08月02日 イイね!

DOCOMOのCM そして震災支援 〜祈りの空へ〜

DOCOMOのCM そして震災支援 〜祈りの空へ〜少し前の話。
タイでドコモのCMが評判になったんですね。
ご存じの方も多いと思う。

←「とある留学生と、私。」

この動画のコメントが紹介されていたので少々引用

・・・引用ここから

   こういうのだよ!
   僕が日本という国をとてもとても好きな理由は〜

   凄く優しい〜。
   このCMは日本のことをさらに好きにさせるね〜。

   日本はタイ周辺国よりも、
   よっぽどタイのことを友人として見てくれている

   日本は戦争で倒れてしまったけど、
   彼らが僕らに実際に見せてくれたのは、
   倒れたときは急いで起き上がらなきゃいけないってこと。
   僕らもそれに習わなきゃ!

・・・引用ここまで。

ภาษาไทยในโฆษณาญี่ปุ่น 「とある留学生と、私。」
โฆษณาภาษาไทยในมือถือประเทศญี่ปุ่น ภาค 2


・・・

震災の時、多くの国の方々が日本を支援してくれましたよね。
タイも物心共に暖かい援助をして下さいました。
下の動画がYoutubeにアップされたのは [ Uploaded on Mar 27, 2011 ]

タイ - "バード"トンチャイが歌う日本応援歌


・・・

そして台湾。
震災当日に「台灣如何看待日本311 (台湾は日本国民に捧げます)」 の動画を
Youtubeにアップしてくれました。
下の動画は [ Uploaded on Mar 19, 2011 ] 謝謝台湾。

台湾チャリティー応援ソング「Believe(相信愛)」日本語字幕付


・・・

中国の歌手、張芯さんは震災当日日本にらした。
すぐに歌を作り捧げて下さった。
この動画がYoutubeにアップされたのは[ Uploaded on Mar 16, 2011 ]

中国网友原创赈灾歌《日本不悲伤》


この動画の中に昭和天皇の御真影、そして最後にがれきから大切に引き上げられた仏像の映像。
金剛界の大日如来坐像、最高位の仏様。
日本人の琴線。

この歌に感動された方がこの動画に日本語の訳をつけようと張芯さんに連絡をとったところ、
張芯さんは日本語で歌ってくれたそうです。(下の動画のYoutubeのキャプションを参照して下さい)

東日本大震災復興応援ソング 〜祈りの空へ〜《張芯》


少々長いけど歌詞を抜き書きさせていただきました。

   日本よ 日本よ
   失くさないで居て欲しい
   心の中にある景色を

   日本よ 日本よ
   必ずいつの日にか
   取り戻せる時が来る事を

   今は唯その悲しい背中を
   見守る事しか出来ないの
   振り返るひとかけらの勇気を
   持てるように祈るだけ
   笑顔で縁取られた日常も
   優しさに溢れたあの街も
   この地球(ほし)の息吹に呑み込まれた今
   落とした涙を明日の光に変えて!

   日本よ 日本よ
   失くさないで居て欲しい
   心の中にある景色を

   日本よ 日本よ
   必ずいつの日にか
   取り戻せる時が来る事を

   もしもあの日に戻る事が出来たら
   繰り返し想う長い夜に
   見えない恐怖の霧が空を奪い
   これ以上神は何を試したいのか!!

   日本よ 日本よ
   失くさないで居て欲しい
   心の中にある景色を

   日本よ 日本よ
   必ずいつの日にか
   取り戻せる日が来る事を

   日本よ 日本よ
   ひび割れて汚れた指で
   拾い集める「幸せ」の記憶

   日本よ 日本よ
   必ずいつの日にか
   取り戻せる時が来る事を

   それでも
   愛したこの大地を抱きながら
   すべてを許しゆく姿を
   ひとつに繋がるただ青い青い空に
   祈る家族がここに居るから

   あなたは独りじゃないから

・・・

震災翌日に「日本沈没」と国を挙げて喜んだ記事を見せつけられた記憶は永久に消えない。
底辺国家の極み。
あの年の暮れ、その国から紅白に3組も出場と聞いて唖然とした。

・・・

“高台に逃げて” 命の呼びかけ 南三陸町一万の命を救った一人の女性


・・・

世界フィギュア東京大会、日本は開けなくなってしまいました。
多くの国が挙手してくれました。
そしてロシアのサンクトペテルブルグに、開会式は日本への鎮魂。

世界フィギュアスケート選手権2011 開催式 会場音声


決定から開催までたった一か月で・・・
なんてすごいんだと思う、関係者の方々は徹夜続きで準備されたと思う。
関係者の席にタラソワさんも座られていましたよね。

・・・

がんばれ東北、がんばれ日本!
Posted at 2013/08/02 16:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2013年03月03日 イイね!

歴史街道3月号:エルトゥールル号の奇跡

歴史街道3月号:エルトゥールル号の奇跡←本屋を覗いていたら目についたので買ってきた。
読後、テヘランに日本人救助の為に飛んだトルコ航空、
その救助に向かったパイロットの訃報、過ぎ去る時を感じた。

トルコ航空、自国民の救出を差し置いて日本人救出に向かった。
DC-10のライセンスを持つ全員が救出志願に手を挙げた。
その御一人がオルハン・スヨルジュ氏。

氏はエルトゥールル号の救助された船員の御孫さんと一緒に
来日され、和歌山県東牟婁郡串本町にあるトルコ記念館にある
トルコ軍艦遭難慰霊碑に献花された。
↓左からお二人目が機長。

この時、オルハン・スヨルジュ氏は「日本人全員を救うことができてうれしかった、
エルトゥールル号の恩返しができた」と・・・
自国民より日本人を優先して救助してくれた、600名あまりのトルコ人たちは陸路脱出した。

JAL123便、御巣鷹で殉職された高濱機長。
あの時、氏はテヘランに救出に向う機長として志願された。
しかしそれは叶うことはなかった。

宮城県宮城郡七ヶ浜町で救助活動するトルコ救助隊

ここには片山右京氏も


宮城・利府町 トルコ救援隊 Thank you Turky rescue team
!


トルコ航空:日本人救出の元機長が死去、87歳

・・・引用ここから
   イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された日本人215人を救出した
   トルコ航空機の元機長、オルハン・スヨルジュさん(87)が先月24日、
   イスタンブールで死去した。
   トルコと親交のある和歌山県が1日、発表した。在イスタンブール日本総領事館によると、
   病死とみられる。

   イラクがテヘラン空爆を開始した際、日本の航空機が就航しておらず、脱出のために
   空港に押し寄せた在留日本人が孤立。トルコ政府が救出のため特別機2機を派遣した。
   スヨルジュさんはこのうち1機の機長。その功績で06年、旭日小綬章を受章した。【岸本桂司】
・・・引用ここまで

合掌
Posted at 2013/03/03 14:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2012年07月23日 イイね!

迷彩服を区民に見せるな

迷彩服を区民に見せるな←写真はイメージです、佐世保地区労もイメージです

「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否

このニュースを見たら震災の時にトモダチ作戦を終了した
空母ロナルド・レーガンが佐世保に寄港したときの
反対運動を連想してしまった

岩手県東方沖に到着した空母ロナルド・レーガンは被災地に到着し
艦載機のF-18で航空写真を撮影し、SOSサインの画像解析をおこなった
真っ先にこれを行ったんですよね

アメリカ第7艦隊

  19 Mar 11 アメリカ第7艦隊 アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

  空母ロナルド・レーガンの画像分析者が、艦載機であるF-18が上空から撮影した
  45,000枚以上の被災地の写真をチェックし、
  見逃したSOSサインなどがないかの確認作業を行いました。

初期救援活動の足止めをされたのは、米軍の即応部隊と台湾救助隊
米軍即応部隊は地震発生直後に支援準備着手していた
誰が止めていたんだ?

そして、日本政府(民主か?)が「暖かく」迎えたのは中国救援隊と
韓国救援隊のみ
地区労よ、お帰りになられた時にちゃんとお見送りに行ったのか!


河野太郎氏は政府を待っておれず・・・
RT @konotarogomame: ガソリン続報。青森港に海路運び、南下始めます。
被災地向けのタンクローリーは緊急車両の許可証がすぐ出るようになりました。
各県と経団連のホットラインを立ち上げ、官邸を通さずに直接要望が産業界に入り、
対応できるようになりました。

米空母「ロナルド・レーガン」 被災地へ


米軍が避難所に救援物資搬送(日本政府は未対応)


彼こそが陸上自衛隊


警察・自衛隊に 小さな声援
復興支援を支援する小さな応援隊


拒否した11区、災害の時は自前で救援活動するんだよね。
確か「自衛隊の災害派遣は戦争への道」って言ってたよね。
ちゃんと覚えておくからね!
Posted at 2012/07/23 17:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2012年01月29日 イイね!

愛される日本

愛される日本学校で習った歴史、社会人となり視野がひろがるにつれ
学ばされた歴史と学んだ歴史の落差に驚いた。
文化の密度が世界の人々を引き付けているのかなと思うようになった。

日本をこよなく愛してくれる外国人は多い。
私は日本を説明する知識を持ちえてるだろうかと自問すると
自信が無い、教育のアンバランスに嫌悪する。

胸を張って悲観論を唱え、自虐が美徳と「知識人」は言う。
福島の様を見て、「原発反対」という後出しじゃんけんの「知識人」
そして海洋生物への影響も考えずに「海洋風力発電」と言う。

世界と触れているのは市井の民、その民が今の日本の顔を作っている。
決して「私は」と言う人々では無い。

それでも外国人が東京暮らしを愛する理由

   ・・・引用ここから
   「本当に東京の暮らしが好きなんですか?」

   日本経済はもはや世界の羨望の的ではないし、外国人が手っ取り早く稼ぐために
   日本にやって来ることもなくなった。それでも日本の文化や人々は、
   新しい働き方や21世紀の生き方を探ろうと切望する外国人たちを引き付けてやまない。
   私たち外国人の多くが日本の暮らしを楽しんでいる。あのように礼儀正しく、
   しかし奇妙な質問をする日本人には東京の良いところが
   ちっとも見えていないのではないだろうか。
   ・・・引用ここまで

日本人の美質を受け継ぐ子供たち

   ・・・引用ここから
   「3・11からまもなく、1人のベトナム人記者が取材で被災地に入った。
   避難所で少年にインタビューする。少年は津波で両親を亡くし、
   激しい寒さと飢えで震えていた。
   一つのおにぎりを家族で分けて食べるような状況だった。
   記者は見かねて少年に自分のジャンパーを着せかける。
   その時、ポケットから1本のバナナがこぼれ落ちた。記者が、“欲しいか”と問うと、
   うなずくので、手渡した。
   ところが、少年はそれを食べるのでなく、避難所に設けられたみんなで共有の食料置き場に
   持って行き、もとの場所に戻ってきたという。記者はいたく感動する。
   帰国すると、“こういう子供はベトナムにはいない”と報道した。この記事が大変な反響を呼ぶ。
   かつて、ドラマ“おしん”が大人気になったお国柄だ。
   ベトナムからの義援金は100万ドル(約8000万円)にのぼった。

   五百旗頭・防衛大学校長がジョージ・アリヨシ元ハワイ州知事から聞いたエピソードだ。
   敗戦の1945年暮れ、占領軍の若い将校だったアリヨシは、
   東京・有楽町の街角で少年に靴磨きをしてもらった。
   寒風のなか、小柄な少年が懸命に心をこめて磨く。
   アリヨシは白いパンにバターとジャムを塗り込んだのをプレゼントした。
   少年は頭を下げながらそれを袋に収める。“どうして食べないの”、“家に妹がいます。
   3歳です”と答えた。
   少年は7歳だという。アリヨシは感銘を覚えた。
   五百旗頭に、“世界のどこの子供がこんなふうにできるだろうか。
   モノとしての日本は消失した。しかし、日本人の精神は滅んでいない。
   あの時、日本は必ずよみがえると確信した”と語った。
   ・・・引用ここまで

日本を愛する外国人

   ・・・引用ここから
   帰国を思いとどまり、被災地の宮城県石巻市内に引き返した英国人男性がいる。
   石巻専修大准教授のリチャード・ハルバーシュタットさん(45)
   「国外退避を手伝う」と在日英国大使館から17日に緊急連絡が入った。
   英政府は福島第1原発の半径80キロ以内からの退避を勧告。
   石巻市は退避勧告の対象外だが、津波の被害で電気も水もない。
   周りの友人は帰国を勧めてくれた。用意された車で18日に仙台市のホテルへ。
   震災後初めて見たテレビは、石巻市の惨状と住民の姿を映していた。
   「おばあちゃんたちは元気に生きていた。腰抜けの自分が情けなかった」。
   翌朝、東京行きのバスには乗らず引き返した。
   ・・・引用ここまで

・・・

それでも、日本に残ると決めた外国人たちからの応援メッセージ!

「TRAVEL GUIDE TO AID JAPAN」
Posted at 2012/01/29 21:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年12月05日 イイね!

乾杯・JUPITER そして 春よ来い

乾杯・JUPITER そして 春よ来いこの子たちは今どうしてるだろう。
いい思い出だけが残るように。











長渕剛 航空自衛隊松島基地 隊員激励ライブ_乾杯


永淵剛 RUN FOR TOMMOROW ~明日へ向かって~

平原綾香 - Jupiter @ 東福寺音舞台 06

↑歌は0:55あたりから。

春よ、来い 松任谷由実 LIVE(2013/6/28修正)
春よ、来い  松任谷由実

仙台サンプラザホールでの公演、ユーミンの強い意志で実現!


いつのまにか、ユーミンのCDは18枚になっている。

※※
2011/12/16、平原綾香 ジュピターが削除されたので、べつのに入れ替え。
Posted at 2011/12/05 21:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation