• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2021年11月12日 イイね!

上高地へ、初日は松本まで。

上高地へ、初日は松本まで。緊急事態宣言は解除され、感染者数も激減したけど不安が少々残るのは誰しもの思い。上高地には沢渡でバスに乗り換える必要があるけど、沢渡までは自家用で行けるので心配は少ないけど、気分的にバスが少々ネックになっていた。

天気予報とYouTubeのライブカメラの映像を参考にしながら、閉山の前の平日、それも朝早い時間ならバスの問題も少ないと思い決行。昔は上高地のバスターミナルまで自家用で行けたけど今はだめですもんね。あの頃、釜トンネルも今のように整備されていなく、路面は凸凹、照明も少なく暗い、なのでシーズン中は今のバスターミナルが自家用車の駐車場だったけど、たまたまだけど駐車場の混雑は経験しなかった。その当時、沢渡からの国道は急に狭くなり1.5車線程度の所も、バスはボンネットバス。



・・・・・・・・・・

今日(11月12日)は例年と同じく、安曇野を走りたいので松本まで。笹子トンネルを抜けて勝沼ICを過ぎると白峰三山が出迎えてくれるけど今日は峰々は雲の中。双葉SAで雲の中から鳳凰三山が姿を見せてくれていた。地蔵岳のオベリスクも肉眼で。

八ケ岳PAで小休止、今日は八ヶ岳も全容は見せてくれませんでした。紅葉の中央道を進み諏訪への下り、原PAあたりで天気が良ければ穂高が見えるけど今日はそれもだめ。明日の上高地は大丈夫かと心配。

梓川SAでからの北アルプスの展望も無し、なので安曇野市役所の展望台も今日はパス。ランチを食べ安曇野をふらふら。大王わさび農場、例の水車辺り、紅葉がきれいでした。わさび農場の駐車場に戻ったら燕岳の雪で覆われた山腹が見えて来ていた。

穂高神社へ参拝、七五三のお参りですね。私の七五三は広尾の氷川神社でした。参拝を終えて山の方を見たら有明山の雲が消え頂上が見えて来ていたのでそれを見ながら穂高駅まで。北アルプスの表銀座と言われる燕から槍に至るコースの始点はお隣の有明駅。

有明駅からバスで中房温泉まで行き、そこから燕に登り縦走コースに至る、このとき、頂上が平らな有明山の裾野を回り込んで行く。最近テントが人気のようですけけど、中房温泉にもテント場がある、ここで注意しなければいけないのは地面が熱いという事。温泉だから当たり前なのかも知れないけど、初めてここにテントを張った時にはそれを知らず寝たら暑く、その時は周りも暗くなっていたのでそのまま我慢して就寝、熱くない所をさがして下さいね。

この表銀座を切り開いた小林喜作の「喜作新道」、この道のお蔭で燕から槍までの快適な縦走が出来るようになったんですよね。喜作新道の名付け親は喜作のガイドでアルプスを歩き回った画家の吉田博、多くの山の絵画を残していますよね。

奇遇というのかも知れないけど、ある時に同僚と立ち話をしていた、ある展覧会の話題となり「絵が好きなんですか」と。その方の名字は吉田さん、すると祖父が吉田博さんだと。エッ~と思いましたよね、まさかあの吉田博さんの御孫さんが目の前にいるとは思わなかった。

そして松本城へ。周りに見えるはずの山々は雲の中、常念の脇に見えるはずの槍の穂先も今日はお預け、美ヶ原は雲もなく見えていたけど意気消沈でシャッター押さず。縄手通りあたりは修学旅行らしき生徒さんの賑わい。並行して走る中町通り、ずいぶんと綺麗になりました。残念なのは松本城を模した古書店「青翰堂」が無くなってしまった事。

・・・・・・・・・・

今日の南アルプスは雲の中。


双葉SA、鳳凰三山が雲のなかから。地蔵岳のオベリスクが肉眼で。



八ケ岳PAからの八ヶ岳。


紅葉の中央道を走り諏訪湖SAへ。




長野道、安曇野ICで降りて「大王わさび農場」へ。







大王わさび農場の駐車場に戻ったら雪に覆われた燕の山腹が見えていた。


穂高神社に参拝。有明山の頂上が見えてきたので穂高駅まで。




松本城へ。縄手通りから中町通りを歩く、疲れた。


Posted at 2021/11/18 12:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月03日 イイね!

浅間翁、鴨場池、そしてめがね橋へ。

浅間翁、鴨場池、そしてめがね橋へ。テレビで雲場池の紅葉が見ごろと言っていたので。

三芳PAのスマートICから関越に乗ろうかと思って走り始めたら交通情報が「渋滞」と、なので圏央道の入間ICに向ったらナビが×マークで青梅側に長い渋滞の模様、ナビは川越ICに向えと御宣託、素直に従う。

川越からはとろとろ流れる渋滞だったので程なくして渋滞を抜けたけど、鶴ヶ島ICで圏央道側から合流してくる車が非常に少なく、圏央道は大変な事になっている模様でした。休みの日は事故が多いですよね。

車は多いものの上信越道も渋滞は無く快適。妙義が見える辺りからは紅葉がきれい、佐久平PAのスマートICで降り浅間翁へ。いつもは11時頃に着くけど、今日は渋滞等で12時着、なので順番待ちになってしまった。

雲場池に向かう。途中も紅葉が見事、ゆっくり走れる所はゆっくりと堪能。国道に出ると国道の両側も見事、だけど国道の軽井沢町役場前辺りで政治プラカードを掲げる方々が国道脇にいて、そのプラカードと幟がいやでも目に入り気が削がれる、こんな事ばかりをやるから議席を2つも失うんでしょ。

・・・・・・・・・・

国道から雲場池に向かうのに離山通りに入ったけど通りの両側も紅葉が見事。雲場池の手前から離山通りは渋滞、進みません、気長に待って駐車場へ。駐車料金。繁忙期は少々お高いんですね。

雲場池、普段は通り過ぎるけど紅葉がきれいでしたね。いつもは閑散としている駐車場、隙間なく駐車していたけれど、帰りに迷うひとはいるんですかね、ショッピングセンターの駐車場はブロック毎に番号がついているけど。

雲場池をゆっくり一回りしてからアウトレットに寄ろうと思ったけどすでに4時すぎ、なので碓氷峠を降り、橋の上からの紅葉が見たくていつもは通り過ぎるめがね橋に寄る。帰路、足が筋肉痛、渋滞個所はACCを使っていたのでめがね橋の上り下りの筋肉痛、情けない。あの程度の高さの階段の上り下りでは何とも無いけど、やはり階段の規則的な登高と違うんでしょうね。

今日は松井田妙義ICから上信越道に乗って帰還。上信越道は渋滞無し、関越に入ってから渋滞はあったけど電光掲示餡に表示されていた予測時間より早く着いたのが幸い。碓井を降りて18号のバイパスとの合流を見たら大渋滞、旧中仙道を通って少しだけパス。

・・・・・・・・・・

川越ICから関越、結構な渋滞。


横川SA、ここらの紅葉はもう少し。


横川を出て佐久PAに。



佐久PA、今日はアルプス見えず。


佐久PAから浅間翁へ。




浅間を見ながら雲場池に向かう。




途中、中軽井沢のツルヤでお茶、浅間は雲に隠れる。


国道18号から離山通りに入って。



雲場池。







碓井を下る。



例の所。


めがね橋、橋の上から線路跡が望める。





・・・・・・・・・・

めがね橋と国道を通るバスの映像がおさめられている。昔々、夏季林間学校が奥只見だった。水上辺り(だったと思おう)電気機関車からSLに切り替わった、トンネルの中、窓を閉めるなんて思ってもいなかった、みんな顔が煤で真っ黒。

碓氷峠アプト式 最後のED42
Posted at 2021/11/04 13:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月24日 イイね!

黄葉のミューズパーク。

黄葉のミューズパーク。10月4日にミューズパークに行ったとき銀杏の黄葉が始まっていたけどその後どうなのかと行ってみた。タイトル写真のように見事に黄葉していました。場所によっては個体差(なんですかね?)によって片側は黄葉、反対側は緑、なんてのもありました。

日曜日なので国道299号も混雑かと思ったけど、少々早く出たので快適。秩父市街に入ると秩父鉄道の踏切を渡るけど丁度踏切の警報が鳴っていた。SLが来る時間ではなかったので何が来るかとカメラを構えていたら「彩色兼備」のフルラッピング車両でした。

ハープ橋を渡ってミューズパークに、途中の駐車場は空きを探す車がいるほどのほぼ満車状態、いつもの音楽ステージ脇の駐車場に入ったら幸いにも少々余裕が。少し散歩して戻ってきたら満車でした。

銀杏並木、見事でした。出店も出ていてすごい賑わい。空は青く、黄葉が綺麗に見え、多くの家族連れの方々が行き交っていてこんなに人がいるミューズパークは初めてでした。宣言解除の影響なんでしょうね。

ミューズパークでゆっくりした後、秩父神社に参拝してからとハープ橋を渡っていたらクラシックカーが次々と通る。ネットで検索したらポリオ根絶のチャリティーイベントの模様。41台のクラシックカーとオーナー82名の参加との事、何処かで待ち構えて見たかった。

秩父神社は七五三、ニュースで宣言解除になったので神社に出かかる事ができたと伝えていたけど解除の為か秩父神社の手水舎も武漢ウィルス以前の状態に戻った。SLが来る時間に合わせてきたつもりだったけど汽笛が、あわてて線路に向かったけど踏切を通る機関車の後部が見えただけ、残念。

帰路、「あけぼの子どもの森公園」に寄って秩父の水戸屋で買った秩父餅を頂く。ここもミューズパークと同じく凄い人出。キノコの家はまだ閉鎖されているけど11月16日に再開するそうだ。

・・・・・・・・・・

ミューズパークで。






秋の虫も。




・・・・・・・・・・

秩父鉄道「彩色兼備」。





・・・・・・・・・・

ハープ橋の上で出会ったクラシックカー。







・・・・・・・・・・

秩父神社で参拝。



・・・・・・・・・・

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園。

水戸屋でかった秩父餅をニョロニョロのベンチで。



家族連れでにぎやか。




ホッケー場の向こうに見えるのは箱根の予選会で8位になり見事に箱根へ行く駿河台大学。
Posted at 2021/10/26 10:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月23日 イイね!

「奥多摩わさび」アイスを食べに行ったらMIRAIがいた。

「奥多摩わさび」アイスを食べに行ったらMIRAIがいた。久しぶりに洗車、天気がいいので洗車後に奥多摩まで山葵アイスを食べに行った。空気が正に「秋」、暖房が心地いいですよね。中々の車列、FMから聞こえてくる高速道路の渋滞情報は結構な混雑を伝えていた。何処かに出かけたかったけど今日明日は混む。

大麦代でいつものように山葵のジェラートを買ってベンチで頂く。かなり御年のかたが二輪に、転回に苦労されているらしく、近くの方が支えながら転回、大丈夫か?周遊道路に行きたかったけど紅梅苑でお茶がしたくて降りる。

紅梅苑でお茶してからの帰路、吉野街道を少し走った所で見慣れぬ車が。ミライでした、初めて見た。

・・・・・・・・・・

大麦代で。


紅梅苑でお茶、御茶菓子は梅ほのか。


MIRAI。
Posted at 2021/10/24 07:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月04日 イイね!

秩父ミューズパークの銀杏、黄葉が始まったようです。

秩父ミューズパークの銀杏、黄葉が始まったようです。もう少し様子を見てから遠出しようと思い、同県内の秩父ミューズパークまで。銀杏の黄葉が少し始まっていました。往路、道の駅「果樹公園あしがくぼ」に寄ったら駐車場はほぼ満車状態。

国道299号でミューズパークの裏手に回り、ミューズの森駐車場脇からミューズパークに入る。園内を少し散歩し噴水のベンチで小休止。休憩後はミューズパークを降りて秩父神社に参拝し、泰山堂でお茶をしてから帰還。

泰山堂、満席だったので外で待っていたら某国の方々の御喋りが何と外まで聞こえていた(マスク外されてお話中)、幸いにも待ち時間中に御帰りになられた模様、何で大声で話すんだろう?

・・・・・・・・・・

ミューズパークの銀杏並木。


噴水。


道路側からみた銀杏並木、今日は車少なし。


・・・・・・・・・・

秩父神社の狛犬、大きなマスクも外されていた。




・・・・・・・・・・

泰山堂で。








Posted at 2021/10/05 15:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation