
亡くなられた方々に、心から哀悼の意を表します。
記者が、40数時間ぶりに救助された方に、
「大丈夫ですか」
と問いかけるとその方は、
「チリ地震を経験しているから大丈夫。また、
再建しましょう」
とにこやかに、そして力強くおっしゃられていた。
多分、この世代の方々が何も無い戦後から日本をここまでにされたんだろうと思うと、
胸が熱くなる。
世界からも暖かい声があった。
東北・関東大地震(M8.8)の海外反応 その一
東北地方太平洋沖地震に対する世界の反応
この声があるのも、上のような方々が道を開いてくれた結果に他ならないと思う。
インテルと対戦相手のブレシャが喪章をつけて戦ったとの記事があったので読んでいた。
ブレシア対インテル戦が始まる前。「インテルに所属する長友の国で地震が起こった。
被災した皆様に心からお見舞い申し上げたい」とアナウンスが流れた。インテル側から
ブレシアに提案したことで両チームの選手たちが喪章をつけてピッチに入った。
そのインテルのレオナルド監督。
「日本がものすごい災害によって悲劇に見舞われている。我々の連帯を示すために、
喪章をつけることにした。
ブレシア側もすぐに了解してくれた。この自然災害が、一刻も早く収まることを願っている。
日本から遠く離れたこの地では、なかなか実感することは難しいかもしれないが、
私は日本のことをよく知っているし、とても近い存在なんだ。我々は、日本と共にいる」
そして、トッティ(ASローマ)
私の知っている中で日本の最大に地震が今回のものだ。
ずっと最新情報を追い続けている。
車や船がふわりとういたままのような形で無残に置きっぱなしにされている様子は、恐ろしい。
犠牲者となった方々にはまるで一瞬の出来事だったに違いない。
犠牲者の方々の親族、友人、近親者の方々にお悔やみを申し上げたい。
また、できることがあるならば力になりたい。
デルピエロ(ユヴェントス)
日本と日本に住んでいる人のことはよく知っている。
そして私の大きな愛情を示してくれた。
この地震が日本で起こったということで。私もとても大きなショックを受けた。
苦しむ被災者の人達のためにも、精神的に近くにいてあがたいと思う。
リトバルスキーが監督をしているヴォルフスブルクに長谷部がいるが、
ここも喪章をつけて試合をしたとあった。
リトバルスキーは「物事に対する考え方を日本で学んだ」と話す。例に出したのが、
阪神大震災だった。「被害者の人々は運命を恨まなかった。地震被害の後、
再び風呂に入れたときに初めて喜びの涙を流した、という話を聞いて感動した。
私は『起こったことは変えられない。将来起こることを変えるしかない』ことを学んだ」
と言う。リトバルスキーの奥様は日本人でしたよね。
なにやら、この試合で喪章をきらった選手がいたようだ。長谷部の同僚のク・ジャチョルとの事。
この映像の4分58秒あたりにその映像があります。
Wolfsburg 1-2 Nurnberg [12.03.11]
ま、彼は日本嫌いで、本田選手の顔に唾を吐き掛けた経歴があるんですよね。
へたに喪章を着けると、帰国してから袋叩きにあうからしょうがないですが、、、
※
航空自衛隊、松島基地のF16をベースにしたF-2が水没、18機だそうです。
F-2、一機、流されて建物に追突してた。
ブルーインパルスのT-4も、一機、建物の間に挟まれてた。ここがブルーインパルスの基地。
※※
菅総理の生中継でフジテレビが酷い件(ボリュームアップ版)
元になった映像
原発のシーケンスをじゃましに行った空缶、まさに「えらい人」じゃなくて「えらそうな人」の見本。
報道陣も人間の感性を理解したら仕事にならんのかな?
マイクを持って地すべりに突進してゆくやつ、心肺蘇生している現場上空から中継するやつ、
それを見ている何も出来ない「自分」
※※※
お母様を探している女の子、「禁じられた遊び」ポレットとミシェルのようで
とてもかわいそうだった。
※※※※
地震当日、転寝をしていたら、なにやら目が覚めた。
すこししたら凄い横揺れ。
「すぐに机の下」なんて無理です。
プリンターが落下しだけですんだけど、こんな揺れは生まれてはじめてだった。
それからも細かい揺れと、始め揺れに劣らない程の揺れ。
そして又細かい揺れ。
しばらく放心。
転寝から目覚めたのはp波を感じたのかな?
何を書けばいいのかわからない。
東電、輪番の区域みたいだ。
合掌
Posted at 2011/03/13 21:43:31 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記