
何故、日本では全くと言っていいほど報道されない!
最前線で命を賭して守ってくれてる人達を。
#Fukushima50
facebook Fukushima 50
Wikipedia Fukushima 50
原発作業員に海外からエール 「50人のヒーローを称えよう」
Fukushima 50 The Faceless Hero
Japan's 'fukushima 50' on the frontline
"Fukushima 50" Team Working to Avoid Nuclear Meltdown
A Closer Look at the 'Fukushima Heroes' Trying to Save Japan's Reactors
Fukushima 50! Heros of the Japanese disaster
Brave Fukushima 50.
父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、
涙が出そうになりました。「今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく。」
家では頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません。
無事の帰宅を祈ります。
#jishin 7:10 AM Mar 13th via Twitter for iPhone
私もお父さんを誇りに思うわ。ほかの人を行かせるよりは自分が、って思ったんだろうね。
自分から志願したんだね。。運の強い人だから大丈夫だよね!”うん。大丈夫って信じてる。
7:50 AM Mar 13th via Twitter for iPhone
温かい言葉ありがとうございます。反響の大きさに驚くと同時に、大げさすぎたと反省しています。
被災地に関わる全ての人が忍耐強く向き合っておられ、父が特別ではないと感じております。
4:58 AM Mar 15th via Twitter for iPhone
↑
「使命感持って行く」=電力会社社員、福島へ―定年前に自ら志願
友達のお父さんも、島根から物資を運んで福島原発入りしていると今聞いて、
うちだけじゃないんだと思ってなんかなおさらせつなくなってしまった。
福島原発が平和に鎮まりますように。
9:33 AM Mar 15th via Twitter for iPhone
福島原発で現場作業をされている皆さんのことを想うと泪が溢れます。
このごに及んで命懸けな事をわかっていないわけがない。
普通に考えて既に被爆もされている事でしょう。彼らにも愛する人や家族がいる。
そんな彼らを愛する身近な人たちの断腸の想いにも泪が溢れる。只管祈ります∞祈りましょう!!
1:47 AM Mar 15th via web Retweeted by harukalunch and 17 others
単純な原発反対ツイートが増えている事は残念。
むしろ M9.0クラスの地震と津波に耐えきった日本の技術を賞賛すべき所なのに。
しかも40年前、恐らくM9.0クラスの地震を想定していない頃にここまでの設計をした
当時の技術者に拍手を送りたい。原発に変わるエネルギーを見出せるかは今後の課題。
8:32 AM Mar 14th via YoruFukurou Retweeted by harukalunch and 100+ others
私の父はいま第一原発で対応を行っています。3号機の爆発があってから始めて連絡があり、
「家族は大丈夫か? こっちはギリギリのところでやっている事に違いないが、
パニックになる事はない」と言っていた。私は対応に当たっている方達が、
この事態を解決して帰ってくると信じています。ガンバレ
6:06 PM Mar 14th via Twitter for iPhone Retweeted by harukalunch and 100+ others
全ての原発と関わった人たちに愛と感謝を。
RT @har_momonic: 福島原発1号機、2号機に愛と感謝をおくりましょう。
戦後の高度成長期を支えてくれてありがとう!私たちに豊かな生活を与えてくれてありがとう!
8:43 PM Mar 14th via Echofon Retweeted by harukalunch and 4 others
宮城県のスーパーにて。壊れたDSを持って泣いてた子供がいたそうなんだけど、
母親との会話を聞くとDSはサンタさんにもらったものらしい。
中学生くらいの男の子が近づいていって、「サンタさんに頼まれた」って言って
壊れたDSと自分のを交換したそう。今、悲観なことばかりだけど、
希望を感じる。
10:05 AM Mar 17th via web Retweeted by harukalunch and 100+ others
※
海外の報道では、救助隊の活躍を追いかけて報道している。
日本では避難所の取材だけ。←避難所の報道が不要ではありませんよ、これはこれで絶対必要。
町中のお店が売り切れの商品があれば「買占めは良くない」と言うだけ。
デモシカで不安を煽って、今度は火消しですか。
思想も何も無いジャーナリズム、楽ですね。
ねえミノさん。
※※
追記
今日、午後1:43付けに読売のこの件掲載。
時間との闘い、送電線敷設…現場作業員らの奮闘
Posted at 2011/03/19 15:18:40 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記