
←NHKスペシャル取材班著:激走!日本アルプス大縦断
富山県魚津市の早月川河口から静岡県大浜海岸(駿河湾)までの
距離、451Kmの山岳コースをたった一週間で走破する鉄人レース。賞品も賞金もない。
トップの選手はこの距離をたった5日間程で駆け抜ける。「何の為に」と言う事でなく「人間の証明」なんだろうか。畏敬という言葉しか思いつかない。
昔、山の雑誌「岳人」でアルプス全山縦走という山行記録を読んだ記憶があるけど、食糧をあらかじめ要所にデポし、縦走を行った記録だったと記憶している。
参加者28名の平均年齢はなんと40歳。面白い事に、何人かの方はお若い頃スポーツには全く無縁で、運動神経なんて無いと思われていたそうだ。私自身も小さい頃は入院こそしなかったが病気がちでスポーツは無縁、体育の時間は見学が多かった。でも20歳あたりを境にテニス・スキー・登山の仲間入り、不思議なもんだ。
トップでゴールした望月氏(34歳)、何と5日と6時間24分で駆け抜けた。
春に甲状腺ガンの治療を行った北野氏(45歳)、6日間20時間27分、6位。
制限時間8日間のわずか28分前にゴールした最終ランナーの宮崎氏(38歳)、妻と娘に迎えられる。
しかし、制限時間を越えてもゴールを目指しひたすら走り続ける岩崎氏(45歳)。8日間23時間23分、「簡単に出来ないことにチャレンジ・・・自分の思い描いた夢」の為と言う。
この本を読んでいたらあるCMが頭をよぎった、それは台湾の大眾銀行の夢騎士という題名のCM、最後にこのようなメッセージが流れる。
人は何のために生きるのか?
非凡な夢を持つ平凡な人達へ
大眾銀行 夢騎士三分鐘
不老騎士 Dream Rangers 何のために生きるのか(日本語字幕) Go Grandriders ベテランライダー必見 On Your Mark
・・・
120921 日本アルプス大縦断
↑Pideoに
NHKスペシャル「激走!日本アルプス大縦断」
TJAR2012 最終ランナー 岩崎勉選手 ゴール
岩崎選手ゴール -Trans Japan Alps Race Day.9-
Posted at 2013/06/24 15:56:08 | |
トラックバック(0) |
山とスキーだね | 日記