
馳文科相の「恥ずかしい」発言、朝日新聞の見出しは『
岐阜大が国歌斉唱しない方針 馳文科相「恥ずかしい」』とあるけど、記事はいつもの捏造は見当たらない。でも見出しはやる気満々ですよね。
記事でも触れているけど、馳文科相は「大学の自主的な活動についてああしろ、こうしろと言うものでもない。」と強要では無いと記事にはしてある。
そして当然のように、この朝日の報道に呼応するように辛坊治郎さんの言う「頭の中に向日葵が咲いちゃった人」がでてきましたよね。
その向日葵が咲いちゃった方々の発言。
東京新聞の「
国歌斉唱なしに文科相「恥ずかしい」 憲法学者、発言撤回求め声明」から向日葵発言を少々引用。
・・・引用ここから
武蔵野美術大の志田陽子教授
「かつてナチスが美術、音楽、映画を統制し国の方針とそぐわないもの
おとしめるレッテルを貼った。馳文科相の発言はそれと同じ」
・・・引用ここまで
そして我らが山口二郎氏は
独立不羈こそ大学の命。恥ずかしいとコメントするのは、大学を支配下に
置きたい権力者の発想。真の愛国者なら、儀式で君が代を恰好だけ歌うと
いう愛国の形骸化に怒るべき。
そしてある方々は・・・
国立大には国策に反する表現は許さないということだ。となると安倍政権
の下での国立大は、極めて偏った教育研究機関となる。国際的には通用し
ない「恥ずかしさ」だな。
ほう。大学生にもなって、国歌を強制的に歌わせられている国はどことど
こなのだろう。
上の「憲法学者96人が声明」、旗振りは信州大の成沢孝人教授。こう言っている「「このままでは大学はなし崩し的に時の政権におもねるようになり、社会の発展に寄与できなくなる。大学に所属する者として見過ごせない」と。下の動画が成沢孝人氏、SEALDsと同列!
#30日決戦 20150830松本:成澤孝人信州大教授スピーチ
・・・・・・・・・・
馳文科相の定例記者会見で文化相はこのように言っていた。
岐阜大学の学長は国旗掲揚・国歌斉唱に関して自分で発言したのではなく、中日新聞の記者に問われて(国歌斉唱)回答しただけで、記者会見等で発表した内容では無い。君が代はふさわしくないのかとの問いかけ(中日新聞)に対して学長は「ふさわしくないということは申し上げません」と中日新聞の問いかけに回答した。
馳文科相は「岐阜大学の学長は、国旗掲揚・国歌斉唱がふさわしい、ふさわしくない、という論点では無く、岐阜大学の愛唱歌を歌う事にしあります。」と言われているが、それが日本社会の大学に対する支援への自主的判断の御礼だと言えると言う。が、馳文科相は「たらればで言えば、もし私が学長であれば国歌斉唱をする」と発言した。
あらら、ずいぶんと新聞報道とニュアンスが違うんですね。少なくとも岐阜大学の学長は中京新聞の記者の問いかけに答えただけで、記者会見を開いて発表した訳じゃないんですね。随分と筆の立つ記者だったようですね。
馳文部科学大臣会見(平成28年2月23日):文部科学省
・・・・・・・・・・
戦後の教育、日本の国柄を薄くするというGHQの目論見で黒塗りの教科書で始まりましたよね。長い年月をかけ、義務教育と高等教育に関しては学習指導要領で国旗掲揚と国歌斉唱と規定した。しかし大学は含まれていませんよね。
巷では、「アメリカの大学では公立であれ私立であれ、小学校から大学まで、入学式・卒業式に国家を斉唱する習慣はありません。」というような事が書かれている。例えば下の図のように「どうだ!」と言わんばかりの表もある。
で、アメリカの卒業式では国歌を歌わないなんてそんな事は無いニカとYouTubeを・・・すると一杯あるんでほんの少々有名大学のみを。
National Anthem - 2009 UCLA Graduation
U.S. National Anthem @ MIT Academy '08 Graduation
Jacob Scharfman - Brown University Graduation, 5.26.13
Brown University Convocation 2022
↑元動画削除のため、同大学の2022年の創業式の動画に変更。アメリカ国家は24:23から。
Lena Park sings the U.S. National Anthem, School of General Studies Class Day 2010
Bianca Keitel - Oakland University's Fall 2014 Graduation Ceremony - National Anthem
Geno TV, National Anthem at Cornell University Graduation 2012
Aretha Franklin sings National Anthem at Harvard Commencement 2014
American National Anthem at DeVry University Graduation Ceremony at UIC Pavilion. June 30, 2013
Ashford University Spring 2015 Commencement - National Anthem
National Anthem at UC Berkeley Commencement
National Anthem- Northwestern University Commencement 2015
NMU 2013 Graduation National Anthem
おまけ、ネットで話題になった歌手が吹雪で来られないので警備員が国歌を歌う。
Carlton Smith Sings the National Anthem
・・・・・・・・・・
匿名ブログと言う、その後のデモまでの連携プレーが見事な「保育園落ちた日本死ね」。で、こちらも匿名。
名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/03/18(金) 15:45:57.94
保育園に落ちて待機組。
まぁ大規模マンションも出来たし倍率高いからしゃーない。
育休延長するかな、とのんびり構えてる。
区役所に入園待ち書類を取りに行ったら、取材が来ていて
インタビューを求められたから、入れないのは困るけど
保育園ばかり増やしても、後々大変だし仕方ないよね。
みたいな内容を答えた。
他の人にも聞いていたけど、結構同じく枠が決まってるから仕方ない。
と答えてる人が多かったように思う。
で、夕方その放送をみてビックリ。
私の入れないのは困る。のみが放送されて、すごい殺伐とした内容に
なってた。
他の人も同じで困るという意見だけ、ピックアップされてた。
役所は混雑してたけど、色々と書類が必要なだけで
職員さんに詰め寄ったり、切羽詰まって泣いてる人なんていなかった。
保育園の空き状況も普通に聞いていただけだし…。
こうして報道って作られるんだなぁと、モヤモヤ。
・・・・・・・・・・
長くなるけどついでに。
馳浩文部科学大臣を「プロレスラーごときが」と言う方がいらっしゃる。1958年から1966年までフランスの青年・スポーツ大臣を務めたモーリス・エルゾーグ氏は登山家。
ヒマラヤの8,000m峰のアンナプルナを初登頂したモーリス・エルゾーグ氏、その代償として手と足の指を全て失った。キャンプを後にしたが凍傷が悪化し、麻酔もないまま一本一本指を切られながらの帰路だったんですよね。
彼の事も「登山家ごときが」と言うんですか?
Posted at 2016/03/19 20:53:15 | |
トラックバック(0) | 日記