
←朝霧高原付近、国道139号線の退避スペースを一寸借用して。
ふと思って富士を一回り。中央道で大月まで行ってそこから下道。富士みち(国道139号線)を途中から富士がきれいに見える富士見バイパス(こっちも139号)、そして旧鎌倉往還(国道138号線)に突き当たり、まずは河口湖へ。ここらは138号と138号が入り乱れ。
河口湖は大橋を渡らずにぐるっと回って富士と反対側の湖北ビューラインへ。そして西湖を通って富士パノラマライン(国道139号線)、精進湖へ寄って本栖湖を一周。そして道の駅「朝霧高原」で一休み後に「白糸の滝」へ。音止めの滝は崩落の危険との事で上から見るだけ。
湖北ビューライン、徒歩で周遊している外国人が多い。
白糸の滝から裏箱根街道(国道138号線)に向かうけど、なるべく標高が同じ所と言う事で富士山スカイラインに入らずに国道469号線。裏箱根街道(国道138号線)に出てまずは道の駅「すばしり」で一休み。
籠坂峠を越えて山中湖へ、これで富士五湖周遊完。富士見バイパスから大月ICへ。そして談合坂で晩飯、今日の中央道は小仏の渋滞も全く無く、快適でした。カメラの電池、裏箱根に出る前に切れた、後はスマホで撮ったけどトホホでした。
・・・・・・・・・・
大月IC、ここから下道。
リニア実験線をくぐって。
往きの富士見バイパスからの富士。
・・・・・・・・・・
河口湖
もみじトンネル、一寸だけ赤くなっていた。
・・・・・・・・・・
西湖。
・・・・・・・・・・
精進湖。
・・・・・・・・・・
本栖湖。ぐるっと一回り。
・・・・・・・・・・
道の駅「朝霧高原」。
・・・・・・・・・・
白糸の滝。
音止めの滝、通行止めで上から見るだけ。
・・・・・・・・・・
県道72号線から国道469号線へ。
国道469号線の両脇をずっと埋めるすすきは見ごろ。(ここらから写真はスマホ)
・・・・・・・・・・
道の駅「すばしり」
籠坂峠を降りて山中湖に。
帰路、富士見バイパスからドアミラーに映る富士。
・・・・・・・・・・
道の駅「朝霧高原」、にじますのおにぎり(富士養殖場で養殖しているにじます。地元の寿司職人の謹製)。写真を撮る前に食べてしまったので、写真は道の駅「朝霧高原」のブログから借用しました。(先日、秩父に蕎麦を食べに行った時も食べ終わってから写真!忘れました)。
道の駅「すばしり」、富士山おにぎり(海苔のカットが富士山、お米は御殿場こしひかり)
・・・・・・・・・・
今日の走行距離。

Posted at 2016/10/05 09:29:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記