• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

奥多摩 大麦代園地駐車場

奥多摩 大麦代園地駐車場←今日の奥多摩の空模様
フォトギャラリー、アップしました。

今日は、大麦代園地駐車場まで車を観に。
出足が少々遅かったので道中の渋滞が心配だったが、
天気を除けば全く快適なドライブだった。
いつものように、万年橋を渡って奥多摩青梅線(45号)に
入る。
シーズンになるとこの道は梅郷での梅見客で動かなくなる。

古里駅前から青梅街道に入っても車両は少なく快適。
ここまで来れば奥多摩湖は目の前。
ここらまでは雨は無かったが、霧雨に変わる。

で、大麦代園地駐車場に。
皆さん来てました。
ロードスターの方々と、旧車(旧車会じゃありません)の方々。
たっぷりと見せて頂きました。
有難うございました。

実は、10月17日に所沢の狭山ヶ丘にある所沢自動車学校で、
クラシックカーフェスティバルinところざわ」という催し物があったが、
毎年見に行っていたが、今回は見逃してしまった。
それでフェスティバルの写真をみたくてあちこちブログを見ていたら、
今日、大麦代園地駐車場でミニオフミがあるとの事だったので行った次第。

快く写真を撮らせていただき、皆さん有難うございました。
Posted at 2010/10/31 14:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月28日 イイね!

MessagePad 2100 Y2010問題のパッチ当て。

MessagePad 2100 Y2010問題のパッチ当て。←Newton MessagePad 2100とVAIO、シリアル通信中。

当初、Duo270Cを母艦にしようとしたが、
CDの読み込みが安定しないので母艦をVAIOにした。
(CD-150の調子が悪い、もう寿命かな)

Newton Connection Utilitiesは時代的にXP用は無く
Win95仕様なのでインストール後、95互換モードでの起動。
(以前、怖いおもいをしたので少々不安モード)

一番はじめに、2010年問題の対応パッチのインストール。
OS側の問題で、カレンダーが2010年の1月5日までしか
対応しておらず、MessagePad 130ではOSが起動せず、
MessagePad 2000/2100ではカレンダーをその日付以降にセットすると、
その日付が初期値にリセットされて、カレンダーをセット出来ないという問題。

2010問題を扱ったブログ等にパッチへのリンクが貼られているが、
何処もリンク切れで辿れない。
ブログの記事からファイルの名称がわかったので、
その名称で検索したらSourceforge.netでひっかかったので、
そこからダウンロードした。
リンクは下記。
多分、ここなら無くなることは無いと思われる。

Y2010 Diagnostic.pkgは、パッチ(Patch.pkg)を当てた後に起動し、カレンダーを
2010年に設定し、パッチの変更内容を診断する。
カレンダーはタップして修正。

Y2010 Diagnostic.pkg
Y2010_Diagnostic-1.0.zip←これを解凍しY2010 Diagnostic.pkgをインストール

Patch.pkg
Patch-711000.zip←これを解凍し、Patch.pkgをインストール


↑※11/5修正、パッチはこちらを参照して下さい。

上記、Y2010 Diagnostic.pkgのインストール、次にPatch.pkgインストール後、
自動的に再起動し、カレンダーを今日の日付にセットすると日付はリセットされる
事もなくなった。


これで初めの一歩。
各種試行錯誤を行った後、クリーンインストールを目指す予定。
ブログをあさっていたら、なにやら2020年問題っていうのもあるとか。
95互換モードでのインストール作業は問題なく進行したので、大丈夫。
Posted at 2010/10/28 19:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Newton MessagePad 2100 | 日記
2010年10月27日 イイね!

AXIS プリメーラP10 PRIMERA 20th Anniversary

AXIS プリメーラP10 PRIMERA 20th AnniversaryAXIS 1990年 35号
この号のバックナンバーはもう無い。

20年前のAXISを引っ張り出した。
デザイン専門誌として格調高い内容の紙面は見ていて快感だ。
そのAXISに初代プリメーラが紹介されている。
私も今のUKの前は、この色のプリメーラ(テンパチ)に乗っていた。

AXISビルの2FにはB&Oがあり、行くと必ず見てゆく。
LE GARAGEを覗くのも面白い、必ず覗く。
お腹が空いたり、のどが渇いたらブラッセリー・ヴァトゥ、おいしい。
駐車場は、土日はほとんど満車になった経験は無いので、ドライブがてら
行くのにお勧め。
アマンド(閉店ですが)の交差点まですぐですので、六本木界隈を散歩するにも
いいかも。六本木ヒルズの駐車場は迷子になるんで、、、

AXISのプリメーラ紹介記事の文章はスキャンでは不鮮明なので
引用させてもらった。

ーーーーー引用ここから

NISSAN”プリメーラ”

Be-1以来快走を続ける日産はター
ゲットを明確にしたあるいは割り切った商品開発
を行っている。
プリメーラはスタイリングスタディーから生まれ
ただけではなく、”ひと”を基準にパッケージされた
デザインなのである。
物理的にたっぷりとられた居住空間は実質的であ
りフル5シーターとして十分な荷室とあいまって極
めて実用的である。また前進した大きなキャビン
とショートノーズのプロポーションは実質的な価
値観がとわれるであろう90年代の市場において興
味深い。現地生産をふくめヨーロッパをはじめとした北
米への国際戦略車として活躍が期待できるので
はないだろうか。
ともあれ最近の自動車はマスとしての造形が年々
手が込んできており写真写りが結果的に悪くなっ
ているのではないだろうか。プリメーラも例外で
はなくそのスクリーンでソリッドなまとまりは実
車からしか十分に伝わらないのである。

ーーーーー引用ここまで

確かに記事のように世界戦略車として大成功をおさめたし、
非の打ちようもないパッケージは誰もが認める事。
記事どおりの展開でしたね。
そして、いいものは寿命が長い。
Posted at 2010/10/27 11:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

成木街道 2010/10./24

成木街道 2010/10./24←いつも休憩する場所でお茶
と言っても持ってった珈琲飲むだけ。
フォトギャラリー、アップしました。

奥多摩という雰囲気でなかったので成木街道。
いつものように青梅から入る。
途中、いつものようにサポートカー付きのロードレースの
訓練をやっていた。
いつもの所でポットの珈琲を飲んで休憩。

今日も出足が遅かったので、70号との交差点で様子見たが、
交通量少ないんで山伏峠を越えて299まで行く事にする。

途中の名郷は飯能からのバスの終点で、昔はここから大持山、
子持山を越えて武甲山へ登るスタート地点だった。
その為に山小屋もあったが、なくなってから久しい。
又、武川岳から刈場坂峠を辿って稜線を顔振峠まで伝い、
吾野へ降りるのも昔話だ。
まだ299の正丸トンネルが出来る前の話し。

名郷から山伏峠までの登りは快適。
正丸峠への分かれ道で正丸へ行こうかと迷ったが、53号で行く。
正丸を通ったほうが帰りは早いんだが、、、

で、299との交差点を右折し、正丸トンネルへ、そして正丸駅で
ポットの珈琲飲んで大休止。
299の飯能方面は交通量少なく快適。
秩父方面は結構な交通量、おまけに珍走団が次から次ぎえと現れたが、
今日はなんかお祭りか?
そう言えば、成木の辺りにタイヤをハの字にして平身低頭のような
珍車がいたが、そういう季節なんだろうか。

8時45分、所沢発、11時55分、所沢着。


こらっ、対向の二厘。
ブラインドのコーナーで追い越しすんな。
俺の目の前にいきなり出てくんじゃねえ。
助手席のCDのケース、飛んじゃったじゃねえか。
奥多摩の2輪とここらの2輪、何か違う。
奥多摩でこんな思いした事無い。
道を譲れば、ちゃんと挨拶してくれるし。


こらっ、対向の○菱レグ○ム。
こっちに向かって道幅一杯を使ってコーナリングしてくるんじゃねえ。
こっちはアウト一杯に走ってんだから、インベタで走れ。
俺はどこ通りゃいいんだ。
Posted at 2010/10/24 14:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月20日 イイね!

OCEAN'S ELEVEN

OCEAN'S ELEVEN←オーシャンズ11を観た。
マット・デイモンのイメージが例のBOURNEシリーズと
全く違うんで観る度に戸惑っちゃう。
そう言えば、シューン・コネリーの「小説家を見つけたら」
にも弁護士の役で出てましたね。

仕事(?)を終わって、全員が噴水の前に集まり、
一人ずついなくなるシーンでドビッシーの月光が流れる。
初めはピアノだが途中でオーケストラになってしまう。

見終わった後、ピアノだけで聞きたくてYoutubeで探したら
このような演奏があった。
情感たっぷりで、満足でした。
この方は70歳を過ぎているとの事で、今も先生についてピアノを習って
いるそうです。
彼の緊張感が演奏を通じて伝わってくるので「がんばれ」です。
スタンディングオベーションです。
素晴らしいです。
もちろんダウンロードしました、保存版です。

オーシャンズ11に戻って、
この場面の情景だと、ハイドンの45番の終楽章の情景ですよね。
楽団員が一人ずついなくなる、家族と会う休みがほしいとの訴え。
バレンボイムとウィーンフィルのがあった。
バレンボイムはユダヤ人でエルサレムでの演奏会でワーグナーを演奏し、
イスラエル人の反感をかった。
彼はパレスチナを支持している。
これを書くと暴走するやも知れないので、詳細を知りたい方は
多くの記事があるので検索してみて下さい。

ピカソの「ゲルニカ」、「無言館」の作品、芸術って何なんだろうと
考えさせられてしまう。

もし上田方面にドライブに行かれたら是非「無言館」にお立ち寄り
下さい。
別所温泉・北向観音に向かう途中で左に一寸入った山の上です。
Posted at 2010/10/20 20:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
1718 19 20212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation