• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

石の教会 プロムナード

石の教会 プロムナード←教会とホテルを結ぶプロムナードにある石のオブジェ。
 婚礼の列がここを通り抜ける。

先日、軽井沢に行った時、石の教会に寄ったが、
石の教会が作られた時には無かった構造が増えている。

以前は教会の前は広々として何も無かったが、
年々複雑になってきた。
いつもはラウンジでお茶をのむだけで、教会に
立ち寄るのはまれなので以前の簡素な風景が
懐かしかったりする。

教会の前はホテルの駐車場だが、秋には栗が落ちていて、
それを拾い上げる人達がいたりした。
婚礼の人達は教会までの短い距離をマイクロバスでやって来ていた。
その後、ホテルと教会の間にプロムナードが出来、開放的な道を婚礼の列が続いていた。

そして、石の教会の雰囲気にあわせるように、石のプロムナードや写真のホテルと
教会を結ぶプロムナードに石のオブジェが作られたようです。

実はこの石のオブジェ、見るのは今回が初めてではないが、いつもは全く気にしていなかったが、
写真を撮ろうと思って見たら、以前見たことがあるイメージだったので手繰ってみた。

すぐに思い出した。
この近くにある「セゾン近代美術館」の庭園に展示されている安田侃の彫刻「天沐・天聖」。
安田侃の作品は子供が遊べる「丸い」オブジェをご存知の方が多いと思う。

このプロムナードのオブジェ、柱の一本一本から蝋燭の光が照らすようになっている。

このホテル内には軽井沢高原教会(木の教会)があり、こちらでは日曜日にゴスペルが聞ける。
行事カレンダーを見てください。
Posted at 2011/02/28 20:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年02月27日 イイね!

禅カフェでお茶してきました

禅カフェでお茶してきました←いつもと同じ。
 くせで、飽きるまで同じ物を頼んでしまう。
 今日は、写真に写ってるRALLY NIPPONの絵葉書ゲット。

しばらく行ってなかったので、お茶しに。
今日は、ご存知東京マラソンの日。
何処でひっかかるか都心に突入。

青梅街道を山手通りを越え、超高層の手前で通せんぼ。
スタートが都庁なんで当たり前か。
ここまでは昨日の関越並みのペースで着たんだけどね。
なにやら20号方向に誘導されてるんでいってみる。
動きません。

とっととあきらめて、山手通りに出る。
こっちはいつもと同じ交通量。
行くあたりは山手通りを通ったほうが早いんだが、こっち面白くないんですよね。
山手通り、いつも工事中で道悪いし、景色もよかない。
ウネウネがもう少し細かければおもしろいけど。

お茶飲んで、ここらをふらふらして、広尾にいったらチケットパーキング満杯。
行きたい方向は多分通せんぼなんで、ゆったり帰る。
帰りも山手通り。

昨日との合計走行距離、400Kmでした。
Posted at 2011/02/27 14:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恵比寿界隈 | 日記
2011年02月26日 イイね!

軽井沢に行ってきました

軽井沢に行ってきました←ここに行きました。
 フォトギャラリー、アップしました。

小銭入れを探しに軽井沢まで行ってきました。
行きの関越は結構な渋滞、いつもの所で渋滞。

三芳PAを出たらすぐに渋滞したので、なんでかな~
と思ったら追い越し車線で追突事故。
バンパーが軽くよじれている程度だったので
大丈夫だったかな?

1000円高速になってから怖いんですよ。
車線変更のタイミングの取り方が「変」。
街中と同じタイミングで入ってこないでね。

で、関越はひたすら第一通行帯を走って上里へ。
いつもスキー場の中里と混同する、皆さん大丈夫?
一寸休んでお楽しみの上信越道へ。

上信越道は、一番好きな下仁田のカーブ以外は快速通勤。
下仁田のカーブは一寸おだんごで残念。
横川で小休止、そして碓氷軽井沢までの上りはほぼベタ踏み。

碓氷軽井沢ICを降りてからも順調。
18号のバイパスの交差点手前が少々の渋滞のみ。
プリンス通りもスムース。
路面に雪は無く、路肩に除雪された雪があるのみ。

で、そこについて「小銭入れ」捜索。
ありませんでした。
目的終了。
とにかく寒かった。こんな季節にゃ行くのが間違いか。

適当に飯食ったので、お茶。
長倉カフェ、やってるかどうか判らないけどとりあえず長倉カフェに向かう。
ここのケーキ、おいしいんですよ!!!!!
やってません。こんな季節にやってるわけないですよね。
碓氷軽井沢を降りて18号のバイパスを越えた所の道はプリンス通りって言うが、
長倉カフェのある道もプリンス通り。疑問をもった方は自己責任で調べてね。

18号からの道をそのまま直進し、146号に出て、ホテルブレストンコートに向かう。
ここのラウンジの椅子やテーブルは仙石原のハイランドホテルと同じくイタリア製。
コーヒーとケーキ食った。ここのコーヒーは丸山珈琲。
ブレストンコートはメインが結婚式なんで、今日もなにやら花嫁さんがひらひら。
石の教会見学、秋には教会の前の駐車場に栗が、、、

お茶飲んだあと、中軽のツルヤをちょっと覗いてから町を一巡り。
旧三笠ホテルのあたりも散歩、散歩には一寸寒かった。
旧軽も閑散としていた。
でも、なにやらアジアの外国語が飛び交ってた。

帰りにいつもは寄らない横川SA(上り)に寄る。
いつもは碓氷旧道を降ります。
なにやら半分に切った電車が、、、

ビューンと走って、三芳PA。
びっくり、駅中みたいになってるんですね。

以上
Posted at 2011/02/26 20:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年02月25日 イイね!

「縮み」志向の日本人。んっ、はて?

「縮み」志向の日本人。んっ、はて?←自称文化人の方々に大絶賛を浴びた本。

「縮み」志向の日本人。という本がある。ま、起源論と同列の
ことに関して何故日本の自称文化人の方々は大絶賛するんだろう。

「縮み」という矮小な言葉を使う所に著者の意図が見て取れる。
そして、文化を考えない文化人達がこぞって波に乗り遅れまいと
片棒を担いでいた。
今でもテレビで解説するなにやらの文化人はたまに得意げに
「縮み」という言葉をさしはさんでいる。

茶室の狭い空間で対座する歴史が「QCサークル」に
繋がるなぞは噴飯ものだ。
思考の原点に、「利益のためなら嘘は許される」という事が疑問も無く受け入れられている
国柄の上での論法に意味は見出せない。

朝鮮通信使の歴史を少々。
この通信は電話の通信の意味ではなく、よしみ(信)を交わすに意。
すなわち、清に対すると同じく、日本に恐れをなしていたので、貢をしたのが事実。
これらの歴史的事実は、韓国の教科書では事実に反する全く逆の記述がなされている。

朝鮮半島で技術が全く発達しなかった一因は、工人達は身分階層の最下層に位置づけ
られており、人間としての扱いを受けなかった事が、日本での工人の扱いとの最大の違い
となっていたと思う。日本の工人では当たり前の工夫や改善などという人間的欲求は、
社会の最下層に位置づけられていた朝鮮の工人には全く許されなかった。
日本に捕虜として連れてこられた陶工達は、日本人から尊敬を受ける扱いに驚いたようだ。

通信使が書き残した文書には、日本の技術への羨望が記述されているのは広く知られているが、
韓国でその事実を文字にする事はご法度のようである。

上記の歴史を醸成し、それを基にした思想を基点として考えると、氏の言う論点は納得する。
だからこそ、貧困な切り口でしか物事を理解できていない。
ここらが一番のメンタリティーの違いだ。

日本の技術は「縮める」事を目的にしていない。「より良く、さらに良く」そして
「みんなに使いやすく」だ。「縮み」という矮小な意味が基にはなっていない。

「縮み」の例として「扇子」が取り上げられている。
「団扇」だと使いづらいので、折りたためるように「縮み」思考で「扇子」を考えたという。
だが、扇子の成り立ちは紐で束ねた木簡が基になっている。←束ねる紐穴の開いた木簡
当初の用途は扇ぐ事では無く、書付としての用途が主で、書付としての用途が薄れた段階で
現在の形が生まれてといわれている。
決して「縮み」で作られたものでは無く、あなた方が一番の不得意な発想の転換の所産だ。

日本庭園、これって宇宙なんですけどね。
表現世界は縮んでないんですよ。考え方を変えると、とてつもなく大きな表現世界なんです。
ま、良く言う突っ込み所満載だけど、自称文化人の方々からの突っ込みは無いですね。

氏の自国は歴史を保存していないので、歴史を調べるという習慣がないのだろうと思う。
歴史を尋ね、事の成り立ちを調べれば、このような基本的な間違いは起こさないの
ではないだろうか。何故、氏の国はあれだけ簡単に歴史を捨てられるのかと思う。

海外の辺境で日本人は活躍している。
自己の財産をなげうって、田を作り、植樹し、無償の活動を行っている人達がいる。
氏の言う「縮み」ではこのような人的事象も説明できない。
「広がっている」事をどう説明したらいいんだろう?

氏こそ「縮み上がり」思考そのものだと気が付かないのかと思う。
そんなに縮み上がらないで、もう少しノビノビとしたらと思う。
でもノビノビして「マルディーニ」の頭をわざと蹴るのはやめてね。


イスラエル人は「パレスチナ人」に対し、あれだけ施しをしているのに答えてくれないと言う。
ガザを壁で取り囲む事を「施し」と勘違いしているようだ。

※※
ニュージーランドの地震で救助活動が続けられているが、韓国救助隊の入国を拒否したとの
ニュースがあった。韓国政府は「口蹄疫ウイルス」の問題との事だったが、韓国人旅行者
は普通に入国し、現に救助されているので韓国政府の言う「口蹄疫ウイルス」が本当の
理由なのかいな?
それとも1999年の台湾地震の時の韓国救助隊の所作を知ってるからなのかな?

※※※
台湾駐日経済文化代表処、より引用。←1999年の台湾地震
引用ここから--------------------
駐日代表処が台湾大地震10周年に当時の関係者を招き感謝
 この感謝の宴の中で、当時の救援隊のメンバーの多くが当時を振り返り、「台湾の住民の
皆さんが、日本の救援隊に対して友好的に対応してくれ、食事や飲み物を自発的に提供して
くれたり、直接日本語で感謝の言葉を述べられたことに深く感動した。また、最も忘れられない
思い出は、救援隊が帰国する際、当時の中正国際空港のロビーで特別に日本の救援隊帰国
の報を知らせる館内放送があり、空港内は割れんばかりの大きな拍手が沸き起こった。
機上でも放送があり、我々は同様に感謝の拍手を受けた」と語った。
引用ここまで--------------------
この時、各国の救助隊の台湾入国を中国が拒否し、けん制していた。(自国の問題だからだと)
Posted at 2011/02/25 19:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月24日 イイね!

三角ベース

三角ベース←三角ベースをやった道
 先の交差点を左折すると恵比寿ガーデンプレイス。
 左からの道の角(手前側)が2塁。
 反対側(道路右側)が1塁。
 ボンネットの前あたりがホーム。
 正面にある高いビルは元どっかの銀行の社宅。
 当時はこんなに高くなかった。

やった方多いですよね三角ベース、Webで見ると
二塁が無くて三塁だとか、その他に色々と細かい
ルールが書いてあるが、遊んでいた当時はそんな事は全く関係なかった。

一塁、二塁、ホームって言ってた。人数なんて最低3人いればやってた。
3人の時、ピッチャーは一塁か二塁兼、キャッチャー無しでバッターだけ。
バッターが塁に出りゃ、バッターが守備かピッチャーに、そしてピッチャーか二塁が
バッターになった。ールなんて関係なかったですね、遊べればいいんですから。

Webの写真を見ると広い所でやっている画像があるが、三角ベースは
路地で楽しく遊ぶ遊びだよね。

すぐそばにある現防衛庁技術研究所は当時は進駐軍のキャンプになっていて、
休日には米兵がカメラ片手に散歩しており、
三角ベースをめずらしそうに見て、カメラのシャッターを切ってましたね。
「ギブミー チョコレート」なんて一度も言ったことありませ~ん。

そう言えば、この頃「だっこちゃん」はやりました。
腕にぶら下げて歩くのが大流行でしたね。
お隣の家では「にせもの」の「だっこちゃん」作ってました。
↑お隣から頂きました。

家から見て、防衛庁の向こう側に目黒川があるんだが、
信じられないだろうが目黒川にうなぎが登ってきていたんですよ。

この頃見た映画では「地球防衛軍」「アラモ」が記憶に残っている。
「つづりかた兄弟」は見た記憶があるが内容は断片しか記憶になく、
ストーリーとしての記憶は無い。

夏になると、暗くなってから公園や学校の校庭で野外映画会があり、
ござを抱えて欠かさず見に行った。←ただだからね。
この野外映画でも「つづりかた兄弟」を見たが、ストーリーが思い出せない。
印象に残っているのは「七人の侍」だ。
他にも何やら見たがそれ以外は「記憶にございません」。


杉山龍丸氏
はじめて知った。
Posted at 2011/02/24 18:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恵比寿界隈 | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation