• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

遭難予備軍

遭難予備軍大キレット
 槍ヶ岳と北穂高岳を結ぶ縦走路
 毎年、死者と負傷者が出る。

ここはとりあえず日本の縦走路の中では難所です。
連れてってと言われても力量の無い方は×です。
表銀座コースと言われてる、燕岳から槍ヶ岳への
コースならいいんですが。

今日、正丸まで行ったブログを書いている時に、
朝見たテレビの話題を書く時にYoutubeで動画を
探していたら気になる動画を見てしまった。

大キレット中の難所の飛騨泣きと言われている部分の動画です。
(Youtubeに投稿した以上、色々な意見がある事をご容赦してね、投稿者の方)
まず、短い動画なので見てください。
方向は槍ヶ岳から北穂高に向かうところです。

大キレット、飛騨泣き


何を感じられましたでしょうか?
  ・登ってこられる方は女性の方、足元がおぼつかない。
  ・すでに、或る程度の疲労をしていて、余力は十分ではありません。
  ・岩稜帯の歩行に全く慣れていない。
  ・ザックのパッキングが不慣れと同時に、体力に見合う重量を越えている。
  ・手の感覚を阻害する手袋(クライミング・グローブか?)着用。
  ・つばの広い帽子を被っている、これじゃコースを視認するのに障害です。
  ・これから登るルートを全く見ない、これは見る余裕を失っているからと思います。
そして、時と場合によりますが、こ条件での最大の間違いは、
  ・リーダーが先で待っている。
事です。
すぐそばに付いて、補助すべきです。
でも、しっかりと訓練した方が言いと思うのですがね、、、

録音されているお声からだと、高齢とまではゆかなくとも、若いとは言えないご年齢と思います。
ここはエスケープルートがありません、行くか引くかの判断が出来なければ踏み入るべきでは
無いと思いますよ。

そして、下の動画。
長谷川ピークと言われるところにあるナイフリッジという両側が切れ落ちている場所。
(わてらの頃は長谷川ピークなんて名前は無かった)

大キレットのナイフリッジ


何やら、ワアワアうるさいやつだ、あんたも十分に遭難予備軍。
足元のプレート、不要だと。「楽しみが半減する」だと。そのえらそうな言い方ななんだ。
確かに、私らの頃にな無かった。
でもね、気象はさまざま、登山者もさまざま。
特に登山者はコース入り口で技量による選別が出来ないんですよ。
で、あのステップが必要になる訳。小屋の方々の苦労の結果。

あんた、小屋の方々のコース整備のご苦労わかってるんかい!
雪解けと同時にコース整備、そしてシーズン中の保守。
事故があれば小屋の仕事ほっぽりだして手弁当で救助活動。
全部ボランティアじゃい。

昔、リポビタンDのコマーシャルで、登山コースに設置されている鎖が切れるというのがありました。
ふざけるんじゃない、小屋の方々はそんな事してません。失礼にも程が或る。

※追伸
大キレットの連続写真ありました。
大キレット越え!(前半)
大キレット越え!(後半)
Posted at 2011/05/15 21:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2011年05月15日 イイね!

今朝の散歩、正丸まで

今朝の散歩、正丸まで←いつもの西武秩父線正丸駅
 写真には入れなかったが、大型バスが駐車してた。
 なにやら何処かの登山会。
 登ったとこと同じとこに降りてくるのかな。

今日の299は順調なれどテンポ遅し。
ふた、最後まで外れませんでした。
季節柄、自動二輪とサイクリストが増えてきましたね。

秩父あたりまでと思ったけど、今日の具合を見ると正丸で
Uターンが正解かなと思って、今日は正丸で打ち止め。
帰り、遠くの対向車線に救急車。

横を通ったら、サイクリストの方の事故だったようです。
近辺に車もバイクも無かったので、自損のようでした。
結構なスピードで走られてる方が多いので、生身で転倒したら大変ですよね。
救急車を呼んということを考えると、大丈夫だったのかな。


朝、NHKの小さな旅で「御嶽山」をやっていた。
一度は上りたい山。
青山半蔵が参籠した御岳。

テレビで放映している登山シーンを見ると、
登山者が補助具としてストックを使っている。

今のストックの先端はゴムのプロテクターで覆われているが、初めの頃は先端が尖った金属。
ヨーロッパの氷河等での歩行補助具として使われていたものをそのまま持って来たんで、
鋭い金属は日本の土の上では全く必要がない。
かえって、その先端で登山道が掘り返され、問題となった事がある。
掘り返されたところに雨が降ると、その土が流され、どんどん溝が深くなる。

それ以前に必要があるんだろうか、ストック?
商業主義のにおいがプンプンする。
過度に上半身の筋肉を緊張させると体のバランスがとりにくくなり、
疲労をますばかり。

スキーでストックを握るときも、指全体で握るなんて事はしませんよね。
手のひらと小指、薬指でもち、突く瞬間にその2本の指で握り、決して他の指
には力を入れませんよね。他の指に力を入れた瞬間に必要の無い筋肉が緊張し、
コントロールできなくなる。

ついでに、スキーではバランスが重要なんて話しがありますが、間違えている方が
多いのですが、地球の重力に対するバランスではなくて、斜面に対してのバランス。
片斜面でのギルランデをやってみればよくわかると思います。


小さな旅の次の番組(今日の朝のお散歩があったんで全部みません)で、
サキどり「日本の“隠れたチャンピオン”たち」 というのをやってた。

世界に誇れる日本の中小の技術、これはグローバル的な活用が必要なんて話しがあった。
爪切り、なにもプラスティックのケースまで日本で作る必要は無く、その部分はアジア
諸国で作り、日本で作ったものと合体させれば世界に対して安く良い物を供給できる。
という。

一寸待って下さいな、レアアースの件ご記憶ですよね。あっ、気に食わないことあるから
ケースの供給やめます、とか、教科書の記述が気に食わないから、なんて理由で
部品の供給を止めます、なんて事をしないという確約ありますか?

地方官僚の自由裁量で貿易障壁を勝手に作って流通を阻害、なんて事は
絶対にしないという確約できますかね?


↓なにやら、セピア色ばかりですいません。
 「穂高よさらば」の中で、涸沢のシーンで涸沢小屋が写ります。
 この涸沢小屋から見る前穂北尾根のモルゲンロート、いいですよね。

穂高よ さらば


雪山に消えたあいつ ダーク・ダックス


さとう宗幸 シーハイルの歌 1977 Live in Sendai
Posted at 2011/05/15 15:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年05月14日 イイね!

「秋庭歌一具」(しゅうていがいちぐ)

「秋庭歌一具」(しゅうていがいちぐ)駅にあった写真店がマッサージになってた。
おねーさん呼び込み中だった。
「あ~、そこんとこ。ゆっくり、あっん、
いそがないで」てな訳ないか。

今日、石川セリのCDをごそごそと探していたら、
武満徹:「秋庭歌一具」も出てきた。
何やらこの盤はすでに廃盤になってるみたいだ。
今から20数年前に購入。(これにて捜索終了。)
なにっ、俺は生まれてないって!

↓武満徹氏のディスコグラフィー、管理人の方、敬服します。
Toru Takemitsu, his music and philosophy

↓Youtubeに少しありましたので。

Takemitsu:In an autumn garden 雅楽:秋庭歌 1/2


Takemitsu:In an autumn garden 雅楽:秋庭歌 2/2



東電の役員報酬、今回の件で50%カット。で、結果的にカット後の報酬は\3,600万円程だと。
で、色々と支援してくれってとか、電気料金値上げとか・・・・・


木曜日に「クローズアップ現代」見てたら「どう守る”地域の宝”文化財」というのをやってた。
地域の博物館閉鎖や社寺の後継者不足が文化財の散逸を招いてるという。
地域の過疎化で文化財を窃盗から守れない。

そう言えば、日本の社寺から盗まれた重文が韓国で国宝になっている。政府が調査を依頼しても、
のらりくらりと回答が延期され、すでに時効になってしまった。
国宝に認定するには、少なくとも来歴、出所の調査が基本的に必要なはず。
窃盗品を国宝に認定する意識やいかに。
Posted at 2011/05/14 21:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽っていい | 日記
2011年05月14日 イイね!

武満徹・石川セリ

武満徹・石川セリ←武満徹・石川セリのCDの捜索
 2枚とも見つかりました。

この間、ブログでノヴェンバー・ステップス、
そして武満徹・石川セリのCDのリンクを置いたが、
今日、CDの捜索。

石川セリのCD、写真のように2枚とも見つかりました。
左側のSERIと書かれているCD。
最後まで武満氏の病床に置かれていたそうです。

CDのバックに置いてある本。
浅間縄文ミュージアムの企画展で製作されたものです。
浅間縄文ミュージアムで購入できます。
この図録(書籍)にはこの書籍だけの写真や図画が豊富。

このCD、ファンの方は多分お持ちの方が多いと思う。
石川セリさんのファンはどうなんでしょうね?
一度、レンタルでもお聞きください、こういう世界もあるんだと思われて頂ければ幸いです。


SERI 武満徹ポップ・ソングズのCDのライナーノートには武満氏がこのように書かれている。

以前、偶々、石川セリの昔のアルバムを聴いて、自分が少しずつ。機にふれて
書き溜めて来た小さな歌を、彼女にうたってもらって、なにか楽しいアルバムを
つくってみたいな、と空想したことがあった。


「翼」といううたにも書いたように、私にとってこうした営みは、「自由」への査証を
得るためのもので、精神を固く閉ざされたものにせず、いつも柔軟で開かれた
ものにしておきたいという希に他ならない。


武満徹


そして写真右側のCD、MI・YO・TA SERIには。

1996年2月20日、武満さんは忽然と世をさった。その葬儀のとき黛敏郎さんは
ひとつのメロディをうたった。
みじかいメロディを何回もくりかえして。


それは武満さんが、かつて黛さんのところで映画音楽のアシスタントをしていた
とき書いたものであった。


谷川俊太郎さんがことばをつけてくれた。


「MI・YO・TA」である。


セリさんの前のアルバムは最後まで武満さんの病床にあったという。

1996年12月 川口義春


武満徹氏が亡くなられたとき、世界中のオケは氏の曲で追悼した。
日本、、、さみしかったもんですよ。
いつものように、逆輸入でしか価値がわからないとは・・・
本当に大切な人がいなくなってしまったんですよね。


「翼」は作詞・作曲:武満徹。(上記、ライナーノートに記載してある曲です)
石川セリ - 翼 〈武満 徹作品〉; Seri Ishikawa - Wings〈Tsubasa〉 by Toru Takemitsu

石川セリ_三月の歌.wmv


武満徹が遺したもの(1)-1
武満徹が残したものは


武満徹が遺したもの(1)-2


武満徹が遺したもの(2)-1


武満徹が遺したもの(2)-2b


武満徹が残したもの(2)-3


↑見てると涙腺が刺激される。黛さん、いいな~。
Posted at 2011/05/14 15:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽っていい | 日記
2011年05月13日 イイね!

今朝のサザエさん通り

今朝のサザエさん通り←今朝のサザエさん通り
 朝、8時18分。
 奥のほうに小さく見えている信号が246。
 長谷川町子美術館は写真のサザエさんの絵がある交差点を右折。
 
今日、帰りの電車でうとうとしてたら
何やら聞こえてくるアナウンスの音が
いつもと違う。

あらぬ方向に電車進行中。
最終目的地が違う電車に乗ってた。
田園都市線のダイヤ乱れで、いつもより一本前の電車。

あやうく、拝島まで連れてゆかれるとこだった。
運良くかだかどうだか判らないが「小川駅」でUターン成功。
電車に乗って、座ると眠くなるよね~。

今日、246で真っ黒なポルシェ。
いや~、なかなかでした。
おいくらなのかしらねぇ。

お仕事、元データは3Dだけど、3Dは一台しかないんで2Dで進行。
上流から3Dでデータが流れてきてるのに、2Dに変換して、、、
う~ん、効率わるっ。

たまに3Dと間違えて、モデルをくるくる回そうとして、マウスじゃないことに気付く。
2Dはタブレット、タブレットよりマウスの方が効率がいい部分があるけど
2D(CADAM)の歴史だからね。
冶具設計は2Dだと効率悪いんでCATIA強引に乗っ取り。

菅直人の国防観について総統閣下がお怒りのようです
総統閣下が菅直人総理と民主党にお怒りのようです

↑何やら動画が見えない、画面をクリックしてくださいな。今度調べときます。
2011,7,3 動画なくなったようなので、別のに変更。
Posted at 2011/05/13 23:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation