• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

虫、何処に行った?

虫、何処に行った?←某、○新町駅前のドトール、朝8時8分の珈琲。
 いつものように飲みかけで気が付いて写真。

何やら一気にお忙しモード。
あたふたと出かけ、あたふたと帰ってくる。
まだ、体が追いついていまシェーン、カムバックかい!

ふと、気が付いた、「なめくじ」見なくなった。
言われるままに、塩かけた事がある。
ちっちゃくなる。

公園を歩いていても「カゲロウ」、「みのむし」も見なくなった。
沈黙の春」か?
レイチェル・カーソン、警鐘の書。

関東のやまぞいをヘリで飛ぶと一面ゴルフ場、ほとんど全て開発され尽くしてる。
あきれ返る程の数。ドライブじゃ絶対にわかりません。
そして、雑草駆除の為に農薬散布が行われてる。

除草剤は人体に無害といぅ。
だけど、軽井沢のゴルフ場のすぐそばの抜け道を通ると、尋常ではない臭気。
市販の芝生用の除草剤の注意書きに「散布量のミスは芝生を全滅させる」なんて書いてある。

ゴルフ場、関東だけの問題じゃないでしょうね。
地図だけでは実感として認識できない。
Webでの地図は航空写真が連動してる、それで見ると密集具合が見えますよね。

『レイチェル・カーソンの感性の森』 予告編


映画『レイチェル・カーソンの感性の森』公式サイト
Posted at 2011/05/12 22:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月11日 イイね!

高田馬場 チクショー

高田馬場 チクショー←高田馬場駅 7時36分
 黄色い電車はよっぱーさん
 でなくて、西武新宿線、進行方向は川越方面。
 下道は早稲田通り。

耳掻きを、いっしょうけんめいしたら、血が出た。
よい子はしないように。
でも、コリコリたやるのは、快感。
だれだ、機関銃持ってくるのは。

オレオを食べて、袋の中に残った粉(かす)を、
上を向いて口の中に放り込んだら、むせた。
よい子はやらないように。

帰り、山手線の自動改札で定期券を入れたら、これ使えません。
うっ、それ田園都市線の定期券。
チャンチャカチャンチャン、チャチャンガチャンチャン。
チクショー
小梅太夫でした。

今日はさぶいって、テレビがしゃべってたんで、
昨日の服装は暑かったんで、さぶいんなら丁度いいだろうと、昨日と同じ格好。
あっち~。
だまされてやった。

喉がかわいたんで、お茶(ひーこーね)を飲もうとしたら珈琲自動販売機が売り切れ。
缶コーヒーにしようと買ったら、ちめたい方の釦おしてしまった。
チャンチャカチャンチャン、チャチャンガチャンチャン。
チクショー
小梅太夫でした。

電車で座ってうとうとしてたら、すりすり、すりすり、いや~ん。
ん、それ傘。
おねーさん、傘。隣のお兄さん「傘」って言って、ちょん。

薬師丸ひろ子 セーラー服と機関銃(オリジナルバージョン)
Posted at 2011/05/11 21:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月10日 イイね!

渋谷、時代の波、そして MI・YO・TA

渋谷、時代の波、そして MI・YO・TA←今朝の渋谷スクランブル交差点
 朝7時47分、地下鉄に乗り換えの時に
 道を踏み外して撮影。

平日の朝は人が少なくて当たり前だよね。
電車の中と、乗り換えの順路はワンサカ。
でも、一歩外れるっ、と、閑散。

ここの昔の風景は全く思い出せない。
いつも通り過ぎるだけで用事のない所だからかな。
右手の山手のガード下は暗くて怖い所。
空き缶置いて座っている人がいる頃の時代。

あの頃、暮れになると一斉に人が少なくなった。
テレビでは帰省ラッシュの報道。
帰省列車に窓がら乗り込む人々。

本当にうらやましかった、田舎がある人達が。
「田舎」っていう独特な響き。
指くわえてみている他はなかった。

でも、東京タワーが出来、だんだんと人が多くなってくると人も変わってきた。
テレビのインタビューで「東京はつめたいです」とか「東京に骨をうずめる気はない」
虚構の町だと言う。寂しく、腹立たしい。

冷たくしているのは「あなた」です。骨をうずめる気にさせないのも「あなた」です。
隣近所で味噌、醤油、お米の貸し借りなんて当たり前。
おかずのおすそ分けも日常の風景。

そんな、人々の緩やかな生活があっというまに許されなくなってしまった。
地上げで町が、そして町の生活が破壊され、その事が新しい価値観だと言う。
「ふるさと」は何処に。

↓SERI 武満ポップ・ソングスから、このアルバムの翌年に武満徹は永眠。
死んだ男が残したものは(谷川俊太郎 × 武満徹) - 石川セリ
石川セリ 死んだ男の残したものは


Mi・Yo・Ta / 石川セリ ←武満徹の曲に谷川俊太郎が詞をつけた
MI・YO・TA (武満徹)


MI・YO・TA

木もれ陽がきらめき 浴びて近づく
人影のかなたに 青い空がある
思い出がほほえみ 時を消しても
あの日々の歓び もう帰ってこない

残されたメロディ ひとり歌えば
よみがえる語らい 今もあたたかい
忘れられないから どんなことでも
いつまでも新しい 今日の陽のように

忘れられないから どんなことでも
いつまでも新しい 今日の陽のように
Posted at 2011/05/10 22:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 恵比寿界隈 | 日記
2011年05月09日 イイね!

お仕事、お仕事

お仕事、お仕事この近くでね

今日から、この近くで。
初めの話しは、脛に傷が付かないお仕事のはずだった。
よね、、、で、三ヶ月間だと。

打ち合わせしたら、あらら、込み入ったお仕事。
他の人が試験して、だめなとこがでたらそこを検討修正。
中見たらギアトレイン、ゾッ。

あ~あ、楽しい楽しい「みんカラ」のブログ更新が遠のく。
時をかける少女の魔女おばさんの「私の大事な日曜日は
どこ行っちゃったの」と同じで、「俺に時間を返してくれ」って
感じになりそう。

人が一杯いるところを通らなきゃいけないし。
人いっぱいだと目が回って気が遠くなる。
と、ぶつぶつ言ってなだめる。

近くに、大竹しのぶの家(明石家さんま)が見える。
モデナとカイエンが並んでおいてある家とか、、、
あれも人生、これも人生。

途中の渋谷。
地下街が出来た時は物珍しく、特にドーナツを作る機械が面白くて、ガラスに張り付いて見てた。
油の上にドーナツの生地がポツンと落ちて、途中で自動的にひっくり返される。

友達と遊びに行くときは「きったない」遊び着で行っちゃうが、親と行くときは「よそいき」の服。
ピッカピカの一年生のあたりの頃。

中嶋みゆき 時代
1975年(S50)


↓渋谷の地下街が出来た頃のニュース、宗谷とオビ号の話しは記憶にある。
 廃墟の中から日本は立ち上がってきた。

1957年(昭和32年)の日本のニュース
Posted at 2011/05/09 19:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

交差点内の追越し

交差点内の追越し←昨日の大麦代駐車場
 11時51分

今日も交差点内で追越しにあっちまいました。
もう何回目だろう。
いつものシュチエーションは横断歩道の歩行者通過待ち。
大体が、追越して歩行者直近をすり抜けて行く。
クラクション鳴らしても動じやしません、こういう輩。

あと多いのは左折車にまぎれての対向車の右折。
「どうだうまいだろう」と言わんばかりに左折車に
つながるようにして右折。
右直事故が発生する事を全く認識していない。

あたしゃ性悪なんで、そういう輩がいるとクラクション鳴らしっぱなしで
相手の左側面直近まで進む。(こういうクラクションの使い方違反)
にらむやつがいるけど、「あんたが悪い」
安全運行義務違反。


あちこちドライブしてるけど、所沢は最悪。


昼にカーグラフィックTV(再放送)を見たら、ジュネーブ・ショーやってた。
写真では見ていたけど、動画だとボリュームがはっきりしてわかりやすいですよね。
フィアット500クーペ ザガート、いい!
ランチア、終わっちゃったのかな?
私の好きなSAAB、コンセプトカーPhoeniX、地上に降りたビゲン。


そう言えば昨日、泉鏡花の「高野聖」を思い出した時、一緒に芥川の「地獄変」も同時に
思い出してしまった。
どちらも、いつ読んでも面妖。


↓ジョン・ロード:イギリス キーボーティスト、ピアニスト。
 ぞうさんの絵だからと言っても、「修行するぞ」なんて叫びません。
 
Jon Lord - Bach On To This
Posted at 2011/05/08 13:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation