• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

奥多摩周遊道路 ガラガラでした

奥多摩周遊道路 ガラガラでした←奥多摩周遊道路 最高標高点付近

朝、みんカラを見ていたら出かけたくなり、
一昨日はお忍びで山手線の内側を走ってたんで、
今日はお山の方。

奥多摩方面を流しながらと思って出かけたが、
奥多摩駅あたりからの上りは前後に車無し、
但し、銀輪部隊が多く、ブラインドは注意ね。

奥多摩湖の駐車場も道が空いているのにあわせて駐車車両少なし。
停まっている車のほとんどは私と同じファミリーカー。
あと自動二輪のグループ。

これだけ空いていると快適なので、ここまでじゃもったいないので奥多摩周遊道路に向かう。
途中も奥多摩周遊道路も前後に車無し。ブ~ン。
たまに対向車が来るのみ。

月夜見第二駐車場の手前で一台いたが、駐車場に入ったので又もや前は誰もいない。ブ~ン。
都民の森駐車場で腹がへったので蕎麦くう。

一休みしてから下ったが、下りも快適。ブ~ン。
途中一台前に走っていたが、先に行かせてくれました。
決して煽りませんよ、車間距離とってましたよ。

途中、黒いバンパーに白い文字で[POLICE]と書いてある車が前。
速度合わせて走る事にしました。あれれっ、30km/h制限のところ今の速度お互いに50km/h。
後ろにファミリーカーがいる事に気付いたのか、おとなしくなりました。

赤色灯、あれって柳沢慎吾みたいに手突き出してやると受けるんじゃないか?
暴走族や、信号無視の車、爆笑で運転できなくなって御用!


今日、草枕じゃないが、山を上りながら考えた。
登山、樹林帯がきらい。しゃうがなく原生林の中を歩くこともあったが、
それは、岩稜帯に出るため。

泉鏡花の「高野聖」、危険な山道に行ったかも知れぬ薬売りを、僧が引き止めるために
その危険な山道を追いかけるが、途中、蛇や蛭に襲われ、たどり着いた一軒屋の美女は
人を獣にしてしまうと知った僧は、ほうほうの体で下界に下りるという物語。
↑小説、三行だったら売りものにならないよね、超あらすじでした。

樹林帯で襲われる描写が、中学生の頃はおどろおどろしく、その記憶が一つの要因かも
しれぬ、などと考えた。幸い、蛭は何回も見たことはあるが、食いつかれた事は無い。
奥多摩の沢には蛭がいて、滝を登っているとひたひたと寄ってくる。

てな事をつらつら思いながら周遊道路。
今日は、愛宕トンネル、ふるさと信号手前、秋川側料金所手前、南秋川での計測サービスは
行われてませんでした。
Posted at 2011/05/07 17:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年05月06日 イイね!

「HAYABUSA-Back to the Earth-」

「HAYABUSA-Back to the Earth-」←今日の 所沢航空発祥記念館 ロビー
 初めての国産の軍用機 会式一号機 レプリカ

「HAYABUSA-Back to the Earth-」を
所沢航空発祥記念館、IMAXシアターで見てきました。
やはり、帰還バージョンではありませんでした。

通常はIMAXシアターなんで、映像系統の質の高さからか、
解像度も色もプラネタリウムよりいい。こちらに一票。
あとドームに投影すると歪は補正してるみたいだが
やはり映像の歪が気になる、特に周辺部、しかしここでは歪は大丈夫。

シアターの入り口には、後ろのほうが快適に観覧出来るとの注意書きがありますが。
視野いっぱいにスクリーンになる座席を選ぶ事をお勧めします。
今日の観客は20人弱、日本野鳥の会じゃないんで、正確に何羽か数えられん。

小さなお子様が少々おさわぎになられておりました。

6月には、東大和市の郷土博物館に併設されているプラネタリウムで帰還バージョンを
投影するようなので、行くつもり。
ここは観覧料、大人\200だと。安い。

IMAXシアター、いま日本では少なくなってしまいました。
関東では何故か埼玉にIMAXシアターが多い。
一度、観覧おすすめします、目が回ることうけあい。

HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 【Trailer】


こんな事もあろうかと思って用意しておいたんだ
Posted at 2011/05/06 18:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月06日 イイね!

恒例のお車税、納税大会と「HAYABUSA-Back to the Earth-」

恒例のお車税、納税大会と「HAYABUSA-Back to the Earth-」今日、払い込み完了。
高くなるってはずだったけど、昨年と税額変わらず。
ぎりぎりセーフか?

今年は車検がある。
この間の定期点検でアッパーリンクだめって事で要交換。
鳴り物入りで行かなきゃね。

税金、たまに、道端でおまわりさんが青や赤い
チラシ配ってるけど。うっかり、手を出して
しまったことが何回かあるっ、青いほうね。
ババヌキか。

あれ、御神籤みたいに細長いけどそうじゃないし、魔よけのお札でもない。
初詣までお飾りして持ってて、返納してお焚き上げしてもらっちゃいかんのか?
それと、あれ、その場でカードで払えんかな、そうすりゃカードの点数溜まる。(そんな訳ないか)

↑写真の税金収めたついでに、所沢航空発祥記念館でやっている
「HAYABUSA-Back to the Earth-」が帰還バージョンか否かを
聞きにいったが、受付のオネーサン「わかりません」。
どうやら帰還バージョンじゃないようだ。

所沢航空発祥記念館の売店では、はやぶさのプラモデル(棚には一個だけ)とパーパーウェイト、
それと小っこい置物、売っとりました。
ペーパーウェイトなにやら相模原のJAXAの売店より7円高い。

探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA ~Falcon of phoenix ~前編


探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA ~Falcon of phoenix ~後篇


探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA ~まさにphoenix~ラストショット
Posted at 2011/05/06 13:57:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

カールおじさんのカールとエフゲニー・キーシン

カールおじさんのカールとエフゲニー・キーシン←証拠写真
 証拠品は撮影後おいしく頂きました

携帯に入っている写真を何気なく見てたら
カールおじさんのカールの写真があった。
ぐぐったら、100袋に1個の確率とか。
あぁ、あたしゃこれで「運」を使い果たしたか。

新聞はおじさん出現当日の新聞。
2009年4月10日。

カールの袋の右側、新聞紙の上がカールおじさんのカール。
そして、朝日新聞の文字の下の広告。
そうです、キーシンの公演の広告なんです。

サントリーホール、ずいぶんと行ってないな。
休憩時間によく珈琲飲んでました。
でもこのホール、左右の壁際は場所(前後の真ん中位)によってはフラッターエコーで悲惨な音。
(もう直ったかな?)

桜の季節だとオークラに行く道のあたりきれいですよね。
それと、いつのまにやら「満天星」なくなっちゃたんですかね?
レストラン&ショップガイドからいなくなってる。

あっ、満天星ここと本店の値段違うんで、味比べしないように。
日光の東照宮の脇にある「明治の館」、ここおいしいです。
チーズケーキも食べてみてくださいな。


昨日、上信越道の横川SAの本線からの導入路手前にあった電光掲示板。
「はやめの御休憩を」って、ネオンが見当たらない。

では、エフゲニー・キーシンを。
Evgeny Kissin Liszt-La Campanella in gis-moll

↑2011/09/27、動画削除のため入れ替え

上のロイヤル・アルバート・ホールというと、小澤征爾とサイトウ・キネンのブラームスの
1番のLD持ってる。ひとつの頂点。
初めはバラで出ていたけど、後に全集でも出たんで、それも買った。だぶってしまったけど。
下がそれ。(Youtubeの映像、断片だけで全部なかったので一つだけ)

Brahms symphony No1-4Mov(2/2) Ozawa-Ssito Kinen Orchestra

Saito Kinen Orchestra at Royal Albert Hall 1990
Posted at 2011/05/05 14:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽っていい | 日記
2011年05月04日 イイね!

軽井沢・小淵沢 ぐるっと一回り

軽井沢・小淵沢 ぐるっと一回り←国立天文台 野辺山 ミリ波干渉計

昨日のリターンマッチ。
起床:3時30分
出立:4時50分
サマータイム・ドライビング

フォトギャラリー、アップしました。
軽井沢から小淵沢へ 

三芳PAは異常なし。
但し、スタバやってません。
止まらずに本線突入。

関越快調。
上里:5時30分(タリーズ、まだやってません)
横川:6時00分
軽井沢:6時40分(大賀ホール横)

一番楽しみな上信越道、まだ6時前というのに、走行車線も追越車線も渋滞ではないが
繋がっていて、追越できず。たまに前が空くけど、瞬間風速でアウト。
関越よりペースダウンで残念。

碓氷軽井沢で降りたら、いつものように高速出口の信号左折。
ベンツのおじさんごめんなさい。
どいてくれてありがとう。

プリンス通りも流れる速度は高速の延長状態、団体でブ~ン。
7時前に着いたけど、お店何処もやってません。
一縷の望みで、中軽のブレストンコートに行ってみたが、ラウンジは9時からだと。

じゃあと思って、追分や御代田のあたりに行ってみる。
18号線もスカスカ。
いつもこれだといいんだけどね、抜け道走らなくていいから楽。

御代田のメルシャン美術館、門閉まっていて中入れず。
小淵沢に行ってみる事にした。
ガスト南佐久店で人体用燃料補給。

流れで、小海町高原美術館に寄る。
ヘアピンがあるんで面白いけど、盛大に目が回る。
このまま登れば299に出て麦草なんで、誘惑に負けそう。

海ノ口あたりからの登り。
登坂車線があるんで、みんな避けてくれるけど、少々ありがた迷惑。
でも好意に甘えてブ~ン。

八ヶ岳高原音楽堂に寄ってから、ロッジでお茶しようとしたら、あらら駐車場いっぱい。
で、野辺山の電波天文台へ。
今日、45mの電波望遠鏡、動くところを見ました、初めて。

天文台の見学コース一回りして、ポッポ牛乳(あっ、鳩ポッポじゃありません)買おうとしたら、
ここも駐車場満杯。今日はどうしたんだ。
八ヶ岳高原ラインで小淵沢へ。

道の駅こぶちざわ、ここも駐車場満杯。
でも、停められるとこ知ってるので、おじさんに「あっち」って指さして駐車場抜けて、目的地。
無事に停められました。そして、腹へったので、ここで蕎麦。

蕎麦食った後は、リゾナーレにある丸山でお茶。
リゾナーレの駐車場も満杯で、300m先に行けと、お兄さん。
でもね、すぐそこに秘密の空き地。停められました。

丸山で、珈琲飲むのに30分待ち、私より一寸後に来た人、40分から1時間待ちですが
いいですかって言われてた。さすがに、それでも待つ人はいなかった。

尋常でない混雑だったんで、丸山で珈琲飲んでから他を寄りたい誘惑があったけど、帰宅組。
ここまで行こうかと思ってたんだけど。←夜は見えません。

談合坂SA、本線まで渋滞でパス。ここって観光地。

走行距離:470Kmでした。
Posted at 2011/05/04 20:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation