• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

心 動かすもの

お母様がお好きだったというZARDの「負けないで」を、
お母様に向かって「私は元気だから、心配しないで」と、
様々な思いをのり越え、自宅跡で、捜索の続く海に向かって演奏した佐々木瑠璃さん。


そして慈善コンサートを計画した音楽家がその姿を見、瑠璃さんを招待し、彼女は舞台に立った。
トランペットは亡くなられた御祖母様に彼女が9歳の時に贈って頂いたそうです。

ZARD 負けないで

坂井泉水さん、残念です。
坂井さんがなくなられた所の脇は子供の頃、親戚の家に遊びに行く時に通った所。
だから、複雑な気分、楽しい思い出と、残念な思い出が交差する所。

でも坂井さん、みんなが希望を持てる、大きなものを作られましたね。

音楽、この不思議なもの。
なんであの「おたまじゃくし」が勇気と希望をくれるんだろう。
Posted at 2011/06/28 22:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年06月26日 イイね!

パウル・クレー おわらないアトリエ

パウル・クレー おわらないアトリエ←今日はここ、東京国立近代美術館
 標題の企画展

先端が三角の彫刻は、イサム・ノグチ「門」。
色が、青だったり、黄と黒だったり、今日のように朱と黒だったり。
これは作者の指示で、不定期的に色が塗り替えられる。
昨年の上村荘園展の時は黄と黒の組み合わせでした。
近くをお通りの時は気にしてみて下さい。

さてパウル・クレー、好きな画家ですね。
いつも、何が・何処が好きなのかと自問するが、答えは出ません。
あの深い色と構図なのかなと・・・
そう、鴨居玲小山田次郎が好きなのも同じ理由かもしれない。

今回の展示は技法によって作品を分類し、絵が出来上がる過程を見せるという事でしたが、
絵の制作過程を全く知らない私にはチンプンカンプン。
デッサンと出来上がった絵を並べられてもね、、、

クレー自身にとっては、どのように作ったかが重要だったようですが、見る側からすると
「心」に染み入る「絵」であるか否かが重要で、そういう見方でいいのかなと思います。
多分、芸術家側は見る側の問題では無く、何をどう表現するかが重要課題なんでしょうがね。

これだけの量の作品を目の前にすると時間が止まる。
今日、見た中で心に残ったのは月並みですが、「三輪の花」「綱渡り師」
「バルトロ:復讐だ、おお!復讐だ!」「花ひらいて」ですかね。
フォトギャラリーに置いときました。(「三輪の花」見つかりませんでした)

会場を出ると再入場できないので、行ったりきたりして結局足が棒。
会場、迷路のようで行ったりきたりすると迷子になりそうでした。
常設を見に行ったら、あらら、こっちにもクレーが少々展示されてました。
常設展示はがらがら、皆さん企画展だけでお帰りのご様子、もったいない。

工芸館の券も強制的についてたんで、棒の足を引きずって行きました。

パウル・クレー展=日本初公開作品を含む、約170点を展示



今日は北の丸公園の駐車場まで1時間10分、流れに乗って走ってただけです。
高速+首都高より速いんですよ、この所用時間だと。
結局、ほぼ直線で到達できるからなんですかね?
Posted at 2011/06/26 16:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絵とか彫刻とか | 日記
2011年06月25日 イイね!

YMO - Pocketful of Rainbows

YMO - Pocketful of Rainbows←TASCAM 48
 下の映像の冒頭で坂本龍一氏が
 操作していたテープデッキ。

ブログのネタがないんでごめん。

これ、設計しました。
テープを駆動するキャプスタンシャフトに
セラミックが使えるかどうかの実験機を
作ろうと思ってたら製品化になっちゃった。

リールモータとキャプスタンモータも新設計だったんで、
始めのお気楽モードから一転して残業モードに突入。
この頃は喫煙者で、朝にたこ部屋に入ると、そのやに臭さに閉口、自分が悪いんだけどね。
セラミック、京都まで行きましたよ。
あっ、清水焼じゃありませんからね。

坂本龍一氏と吉本隆明氏の「音楽機械論」(1986年)って本があるけど、
その巻末に若い若い頃に設計した38という8トラックのデッキを坂本龍一氏が
使っている写真があって嬉しくなってしまった。(本、出版と同時に買いました)
この本、付録に「ソノシート」がついている、もったいなくてその部分の封は切ってません。

YMO - Pocketful of Rainbows (Technodon)
NHK-BS YMO再生コンサート (3/3)

↑11:50あたりから。
Posted at 2011/06/25 22:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オープンリール・MTR | 日記
2011年06月24日 イイね!

計算する機械と知性:チューリング

計算する機械と知性:チューリング←アラン・チューリング
 実は、昨日がチューリングの誕生日。
 この間「京」のブログ書いてて、
 チューリングの誕生日を思い出し、
 本当は昨日書くつもりで忘れてた。

これって人工知能と認知科学。
この頃(1950年)は人工知能という言葉がなかったようで、
「考える機械」と書いてある。
計算機といっても真空管。

この論文の中でチューリングは、「機械の実行速度を上げる
必要はまったくないだろう、・・・神経細胞よりおよそ1,000倍も
速く動作できるものもある。」と言っている。
「もしも」という事は往々にして無意味だが、チューリングが「京」を見たらどうなんだろう。

「考える機械」、映画の世界では様々に描かれてますよね。
代表的なのは「2001年宇宙の旅」の「HAL」、HALの誕生日は1997年1月12日。
この映画の公開日は1968年。

ウォー・ゲーム(1983年)では人工知能マシン「WOPR」との駆け引き、結局「三目並べ」で
そのマシンに無益さを学ばせ危機を回避。

ターミネーター(1984年)ではこれも人工知能「スカイネット」との戦い。

そして極みは「マトリックス」(1999年)だろうか。
正に、その知能の中での戦い。
救世主も知能に対抗する知能(信仰)。

と、みてくると何やら人工知能マシンは人間に敵対するものとして描かれてる。
結局、人工知能は「神」に敵対するものとしてとらえられ、それに「神」のしもべである
人間が反撃するという構図なんだろうか。

あなたの隣に「スミス君」いませんか?

Matrix Trailer HD (1999)
Posted at 2011/06/24 21:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

福島にUFO

福島にUFO←前広島県議会議員
 でも公式HPには未だに「前」がついてない。
 落選したんだけどね。
 個人のサイト、蝶々の隋想記

いつも香ばしい話題を提供してくれるゆきこちゃん。
福島にUFOというから、ピンクレディーが福島に
支援に行って、UFOを歌ったのかと思ったら、
未確認飛行物体のUFOなんだって。

なにやら福島にはUFO会館なるものもあるそうだ。
そして宇宙人も反原発で、監視に来てるとか。
ここが面白い

豊富な飼料を基に、東日本大震災は「人口地震」と言い切っちゃったゆきこちゃん。
こっちの雪子ちゃんもがんばってる。

↓ゆきこちゃんに合わせた訳じゃないが、最近のピンクレディー。
  いや~、まだちゃんと歌えるっえのがすごい。

ピンクレディー Pink Lady "UFO"



あ、今日もお手軽ブログ。
休みの日は眠くてゴロゴロしてるし、あと一ヶ月。で終わればいいけど
Posted at 2011/06/23 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 1617 18
1920 2122 23 24 25
2627 282930  

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation