• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2012年09月15日 イイね!

日光から沼田

日光から沼田←金精トンネル手前(日光側)

東北道で宇都宮方面に向かう
所沢ICから関越に乗ったら下りは大渋滞
東北道も渋滞とおもいきやスイスイ
途中、事故渋滞と上り坂の自然渋滞のみ

いつもは宇都宮ICから日光宇都宮道路だけど
今日は上河内のスマートICで降りる
スマートICを降りて直進し、丁字路を左折

栃木県道159号線に突き当たるのでそこを右折
途中、62号線に入り今市へ、ずっと長閑な道
↓スマートICを降りてすぐの159号線


途中、小惑星探査機「はやぶさ」のリチウムイオン電池を作った古河電池株式会社の今市事業所
の脇を通る↓

リチウム電池を設計製造したのはここではなくていわき事業所
くわしくはこちらを「はやぶさ」試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了

探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力‐ニコニコ動画より転載

↑3:40から(動画では古河電工→古河電池、補充電回路→過充電回路)

↓今市から国道119号線の日光杉並木、三連休というのにがらがら、快適


東武日光駅にある明治の館のカフェでお茶
↓チーズケーキとコーヒー、いつものように食い始めて「写真」と気がついた


そして、いろは坂に向かう。、途中、清滝バイパスではなくロマンチック街道を辿る
いろは坂も渋滞も全くなく快適快適
二荒山神社参拝、中善寺金谷のユーコン、どういう訳かここだけ満杯でパス

戦場ヶ原の三本松にある三本松茶屋、ここで昼飯に宇都宮餃子、うまい!!!!!
↓三本茶屋の箸袋


一寸お土産屋さんの店内をふらふらしてから湯の湖、そして金精峠に向かう

↓戦場ヶ原

↓湯の湖から空を眺める(天気予報ではここらの気温19℃だったけど暑かった、雲は夏だもんね)

↓金精峠(結構車が停まってた、日光白根に登ってるんだろうね)


今日最後の峠、椎坂峠
↓オルゴール館、まっくらでした。(もう廃業なのかな?)


・・・

今日の車たち(写真は全てイメージです)

↓東北道:フェラーリ 458 スパイダー


↓いろは坂:アルファロメオ 155


↓関越:フェアレディーZ S30
Posted at 2012/09/16 15:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

うたてやな

うたてやな←槍ヶ岳頂上、てっぺん狭いんだから邪魔だ

TVで、日清のラ王のCMをやっていた
槍ヶ岳山頂で、登山者を待たせて
←このCM作ってたのは忘れない

ここに登った人はわかるだろうが
山頂直下を含め、梯子の連続
ま、慣れている人は梯子いらないが
多くの人にとっては必要

この梯子場を含め、途中の傾斜で登山者を待たせる神経が理解できなかった
環境省から登山者に迷惑をかけない事と、環境(天然記念物のライチョウ)に配慮して
ヘリコプターも飛ばさぬように指導を受けていたが、それを全く無視して撮影を行ってしまった

よく登山者に怪我人が出なかったと思う
結局、この事がネットで非難され、この「ラ王」のCMはボツ

そう言えば、この間の日テレの24時間テレビ
屋久島の立ち入り禁止区域にキャンプ張っちゃったんだね
避難小屋周辺でのテント設営は認められていたが、実際に設営されたのは立ち入り禁止区域

屋久島で縄文杉のガイドをしているガイドが、この件をブログに書き、広まった
テレビで写されたアングルは立ち入り禁止区域からでないと写せないアングルであるという
ガイドのブログ、この後に何者かによって雑記以外は全て消されてしまった

屋久島の他のガイドによると、事実誤認があると言っている
「立ち入り禁止エリアではないし、日テレ側は環境省と林野庁からテント設営を含む
撮影全般の関する許可を正式に受けている」と言う

でも、そうであれば何故日テレ側から釈明がなされないんだろう?
九州地方環境事務所は指導した場所とは離れた場所にテント設営されていたので指導したと言う
そのガイド氏の言うように許可は受けたのだろう、しかしである・・・

テレビ人って傍若無人
富士の天然記念物生息地の氷穴を爆竹で荒らし、復元不可能にしちゃったんですよね
氷の上の「ごみ」は氷の中に吸収されるので、時間がたつと回収できなくなる
この番組、フジテレビ、「とんねるずのみなさんのおかげでした」

↓氷穴に残されたゴミ、氷の中に閉じ込められている


PEAKS槍ヶ岳リーダーズセッション3/3



トレッキングポール、いろんな論争があるんですね
先端の石突き、石を突くためにタングステンを使ってるなんて言う方もいる
だから「岩稜帯ではプロテクターをはずす」と
あのね、目的は氷ですよ、氷や硬い雪面での為で決して岩じゃないですから

元々、氷河のトレッキングが発祥と認識してる
だからI型のポール、T型は街中の歩行杖なんじゃないだろうか
スクリュータイプの長さ調節機構、「閉めすぎるな!、しっかり固定しろ!」と無理難題
このタイプ事故誘発するんじゃないだろうか、だって体重かけるとロック部で滑って縮む

余計なお世話かもしれないが、I型のポール
皆さんどうにぎってるんだろうか?
何処を見ても握り方のレクチャー書いてないんで心配
Posted at 2012/09/11 21:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation