• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

東京国立博物館 東京国立西洋美術館

東京国立博物館 東京国立西洋美術館東京国立博物館で行われている
飛騨の円空 千光寺とその周辺の足跡、
に行ってきた。公式ホームページ

開館前に並んだけど、同時に行われている
特別展「書聖 王羲之」の方が券売所に並んだ
列は多かった。

材木を一片たりとも無駄にしないように木割りをし、
装色をせず、生き生きとした刃痕と木肌そのままの
仏は円空のデザイン世界。

気に入ったおは宇賀神象、以下キャプションより引用

宇賀神象:江戸時代・17世紀/総高 19.8cm/千光寺
雨乞い、招福を祈る神。蛇のからだに老人の頭をつける。
弁財天の頭に表されることもある。上から下にとぐろを巻き、正面で頭を持ち上げる姿。
雨を待つ村人の切実な願いに応じて作られたものだろう。



・・・

次に国立西洋美術館。
まずは西洋美術館のレストランのレストランで腹ごしらえ。
中庭を眺めながらオムライス、味は人によって好みがあるけど、あたしゃうまい!

今回の目的は常設展の「悲しみの聖母」
東京国立博物館には「親指のマリア」(作者不詳)を所蔵している。
碑文谷のサレジオ教会にこの「親指のマリア」の複製画がある。


今回の常設展には多くの宗教画が展示されてます。

今回の常設展で見たかったもう一つはラファエル前派。
ジョン・エヴァリット・ミレイ「あひるの子」、そしてダンテ・ガブリエル・ロセッティ「愛の杯」



・・・

見終わった後、周辺散歩。
文化会館に行ったら小ホールで何やらマチネー、\4,000、パスでした。


そして、西郷さん見たり、東照宮(今は改装中)、お隣の旧寛永寺五重塔を見て今日は終わり。


↓スカイツリー、左:鶯谷駅から、右:国立博物館の本館と平成館の間から。
Posted at 2013/01/27 11:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵とか彫刻とか | 日記
2013年01月17日 イイね!

君の瞳は10000ボルト

君の瞳は10000ボルト←モデル:ルーシー島田

先日、銀座から築地を歩いた時、帰りに松屋七階のデザインコレクションに寄った。そして、柳宗理のターナーを買ってきた。

松屋の一階は他のデパートと同じく化粧品売り場。改装されて中央の吹き抜けが小さくなったが、当時は大きく、奥にはフロアを見渡せる広い階段。

アリスの「君の瞳は10000ボルト」は資生堂のCMで使っていたけど、そのCMがテレビで流れている時期にアリスが松屋の一階でこの曲を歌ってたのに遭遇した事がある。

何かすごい人混みだなと思ってエスカレーターに乗ったらこの歌が始まった。振り向いたらアリス、いや~良かった。まさかアリスがデパートで歌っているなんて思わないもんね。

君のひとみは10000ボルト/堀内孝雄
アリス & 山口百恵 - 君の瞳は10000ボルト
君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄


資生堂CM 君のひとみは10000ボルト
資生堂CM - ベネフィークグレイシィアイシャドウ - 1978
【なつかCM】資生堂CM - ベネフィークグレイシィアイシャドウ - 君のひとみは10000ボルト1978


この曲はあちこちに書いてあるけど、土屋耕一さんというコピーライターから生まれた曲。谷村新司氏が詩を書き、堀内孝雄氏が曲をつけた、1978年。
資生堂の製品のために作られた曲だから、資生堂の製品を販売してる所で歌ってたのかな。
Posted at 2013/01/17 22:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月15日 イイね!

朝賎日炮新聞社説:「首相の初外遊―緊張解くアジア外交を」

朝賎日炮新聞社説:「首相の初外遊―緊張解くアジア外交を」2013年1月15日(火)の社説御説ごもっとも、敬服の限り。

別に目くじらを立てる訳じゃないけど言いたくなる。「ジャーナリズムとは」なんて事は私の貧脳は理解不能。事実に「目」を瞑り、憶測による推論だけが記事なのかい。

ボワッと玉手箱からけむが出た時はすでに手遅れ。その時にあんたらが国家を支えるつもりが毛頭ないのは五分の魂しかない俺でもわかる。

・・・引用ここから

   ただ、ASEANの各国間でも、中国との距離感には違いがある。日米が
   「中国包囲網」の構築を図っていると受け取られれば、域内の亀裂を広げ
   ることになりかねない。

   首相が、自由や民主主義などを共有する国と連携する「価値観外交」を掲
   げるのも気がかりだ。敵味方を色分けするのではなく、それぞれの国が置
   かれた複雑な立場に配慮した丁寧な外交を心がけてほしい。

   日本がなすべきは、経済支援で地域全体の底上げを図るとともに、領有権
   問題などで国際法に基づく解決を地域の国々とともに唱えていくことだ。

・・・引用ここまで

「域内の亀裂」と言うけど、櫻井よしこさんの言葉を借りれば「あなたの言っている域内とはどこの国々」。そして、さらに「丁寧な外交」と言う。その外交相手はあなたの言う「丁寧な外交」が通じる国柄なのか?

おまけに「国際法に基づく解決」とも言う。あなたの言う国際法、かの国は国際法をどう捉えているのかよもや知らないとは言わせない。

かの国が「制裁」と称して日本に対するレアアースの輸出を停止した。しかし、現在は代替え技術と、輸入先をかの国から他国に変えた事でかの国のレアアース事業は頓挫。そして、今かの国はなんと言っているのか。

   以下、サーチナから引用

   資源の保護を開始すると、かつて中国に依存していた国は輸入をストップ
   させた。これらの国がレアアースの使用を続けるためには、中国に大量の
   輸出を維持させる必要があるからだ。

   しかしレアアースの採掘・輸出により、中国の資源は減少しつつある。ま
   たレアアース産地の周辺環境が悪化を続けているが、その回復には長時間
   が必要だ。そのため中国はレアアースの輸出制限を開始した。

   中国のアナリストは、「日本のみならず、そのほかの先進国も中国のレア
   アースを狙っている。本来ならば中国の資源であるにもかかわらず、発言
   権が他者によって握られている。これは不公平だ」と主張した。

何とも言いたい放題、ありもしない南京事件と同じく「黒を白」と言う国柄「国際法」が通じるとお思いか、「朝賎日炮新聞社」殿。

南シナ海紛争エスカレート 経済的圧力でけん制する中国


中国軍チベット巡礼者殺害映像(日本語字幕付き)


胡錦涛は1989年チベット虐殺の張本人


チベットだけでは無い、中国の侵略と弾圧


かの国は、あなたが社説で言う

   日本がなすべきは、経済支援で地域全体の底上げを図るとともに、領有権
   問題などで国際法に基づく解決を地域の国々とともに唱えていくことだ。

なんて言う戯言で渡り合える国柄だとお思いか?


中越戦争、かの国60万人の兵力に対してベトナム軍わずか3万人。
侵略はかなわず、ベトナム軍に敗れかの国は敗退、しかし「勝利」と言う不思議な論法。
Posted at 2013/01/15 20:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月13日 イイね!

安倍晋三:アジアの民主主義セキュリティダイアモンド

安倍晋三:アジアの民主主義セキュリティダイアモンドAsia’s Democratic Security Diamond

安倍首相の論文。
あちこちのブログで紹介されてますね。
拡散目的で引用します。

安倍首相がこれから行うアジア歴訪、
根っこはここなんですかね。
でも、報道各社やワイドシューは無視なんですかね。

・・・引用ここから

アジアの民主主義セキュリティダイアモンド

 2007年の夏、日本の首相としてインド国会のセントラルホールで演説した際、
私は「二つの海の交わり」─1655年にムガル帝国の皇子ダーラー・シコーが著わした本の題名
から引用したフレーズ─ について話し、居並ぶ議員の賛同と拍手喝采を得た。あれから5年
を経て、私は自分の発言が正しかったことをますます強く確信するようになった。

 太平洋における平和、安定、航海の自由は、インド洋における平和、安定、航海の自由と
切り離すことは出来ない。発展の影響は両者をかつてなく結びつけた。アジアにおける最も古い
海洋民主国家たる日本は、両地域の共通利益を維持する上でより大きな役割を果たすべきである。

 にもかかわらず、ますます、南シナ海は「北京の湖」となっていくかのように見える。
アナリストたちが、オホーツク海がソ連の内海となったと同じく南シナ海も中国の内海となるだろうと
言うように。南シナ海は、核弾頭搭載ミサイルを発射可能な中国海軍の原潜が基地とするに
十分な深さがあり、間もなく中国海軍の新型空母がよく見かけられるようになるだろう。
中国の隣国を恐れさせるに十分である。

 これこそ中国政府が東シナ海の尖閣諸島周辺で毎日繰り返す演習に、日本が屈してはならない
理由である。軽武装の法執行艦ばかりか、中国海軍の艦艇も日本の領海および接続水域に
進入してきた。だが、このような“穏やかな”接触に騙されるものはいない。
これらの船のプレゼンスを日常的に示すことで、中国は尖閣周辺の海に対する領有権を
既成事実化しようとしているのだ。

 もし日本が屈すれば、南シナ海はさらに要塞化されるであろう。日本や韓国のような貿易国家
にとって必要不可欠な航行の自由は深刻な妨害を受けるであろう。
両シナ海は国際海域であるにもかかわらず日米両国の海軍力がこの地域に入ることは難しくなる。

 このような事態が生じることを懸念し、太平洋とインド洋をまたぐ航行の自由の守護者として、
日印両政府が共により大きな責任を負う必要を、私はインドで述べたのであった。私は中国の海軍力と領域拡大が2007年と同様のペースで進むであろうと予測したが、
それは間違いであったことも告白しなければならない。

 東シナ海および南シナ海で継続中の紛争は、国家の戦略的地平を拡大することを以て
日本外交の戦略的優先課題としなければならないことを意味する。
日本は成熟した海洋民主国家であり、その親密なパートナーもこの事実を反映すべきである。
私が描く戦略は、オーストラリア、インド、日本、米国ハワイによって、インド洋地域から
西太平洋に広がる海洋権益を保護するダイアモンドを形成することにある。

 対抗勢力の民主党は、私が2007年に敷いた方針を継続した点で評価に値する。つまり、彼らはオーストラリアやインドとの絆を強化する種を蒔いたのであった。

 (世界貿易量の40%が通過する)マラッカ海峡の西端にアンダマン・ニコバル諸島を擁し、
東アジアでも多くの人口を抱えるインドはより重点を置くに値する。日本はインドとの定期的な
二国間軍事対話に従事しており、アメリカを含めた公式な三者協議にも着手した。
製造業に必要不可欠なレアアースの供給を中国が外交的な武器として使うことを選んで以後、
インド政府は日本との間にレアアース供給の合意を結ぶ上で精通した手腕を示した。

 私はアジアのセキュリティを強化するため、イギリスやフランスにもまた舞台にカムバック
するよう招待したい。海洋民主国家たる日本の世界における役割は、英仏の新たなプレゼンス
とともにあることが賢明である。英国は今でもマレーシア、シンガポール、オーストラリア、
ニュージーランドとの五カ国防衛取極めに価値を見いだしている。私は日本をこのグループに
参加させ、毎年そのメンバーと会談し、小規模な軍事演習にも加わらせたい。
タヒチのフランス太平洋海軍は極めて少ない予算で動いているが、
いずれ重要性を大いに増してくるであろう。

 とはいえ、日本にとって米国との同盟再構築以上に重要なことはない。
米国のアジア太平洋地域における戦略的再編期にあっても、日本が米国を必要とするのと
同じぐらいに、米国もまた日本を必要としているのである。2011年に発生した日本の地震、
津波、原子力災害後、ただちに行なわれた米軍の類例を見ないほど巨大な平時の
人道支援作戦は、60年かけて成長した日米同盟が本物であることの力強い証拠である。

 私は、個人的には、日本と最大の隣国たる中国の関係が多くの日本国民の幸福にとって
必要不可欠だと認めている。
しかし、日中関係を向上させるなら、日本はまず太平洋の反対側に停泊しなければならない。
というのは、要するに、日本外交は民主主義、法の支配、人権尊重に根ざしていなければ
ならないからである。これらの普遍的な価値は戦後の日本外交を導いてきた。2013年も、その後も、アジア太平洋地域における将来の繁栄もまた、
それらの価値の上にあるべきだと私は確信している。

・・・引用ここまで

剣kenn諤々←ここから訳文は引用させて頂きました。

上の論文冒頭に記されている「二つの海の交わり」は外務省のサイトに掲示されている。
インド国会における安倍総理大臣演説、「二つの海の交わり」、Confluence of the Two Seas
下の動画はその内容

安倍前首相 『強いインドは日本の利益、強い日本はインドの利益』インド国会での演説 1/3


安倍前首相 『強いインドは日本の利益、強い日本はインドの利益』インド国会での演説 2/3


安倍前首相 『強いインドは日本の利益、強い日本はインドの利益』インド国会での演説 3/3
Posted at 2013/01/13 20:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

ボルトレッド R35 GT-R

ボルトレッド R35 GT-R日産銀座ギャラリー
レッドのGT-Rを見てきた。
←ウサイン・ボルトのサイン入り。

とてもきれいで華やかな赤。
ギャラリーの二階から全体が見える。

ゴールドはチャリティーオークションで
1570万円だったそうですね。
全額、ジャマイカのウサイン・ボルト基金へ。





見た後は築地の場外市場あたりまで。

途中、歌舞伎座、工事中。


築地場外市場は観光客で一杯。


波除稲荷神社まで行ってポンポン。


勝鬨橋まで行って河縁を散歩。
小学校の社会科見学でここまで来たけど、その時は橋の開閉を見物した。
昔、晴海でオーディオフェアーやモーターショーがあった時、銀座からここを通って歩いたよね。


次に築地本願寺、今日は神社とお寺、ま、昔は一緒だったんだよね。
明治維新の神仏分離で多くの寺院は廃仏毀釈でその文化が破壊されたんですよね。


最後にアップルストアー、店内大盛況。


Usain Bolt vs The Nissan GT-R



ボルトレッド:ショールームの照明の下で、赤がきれいだったのでボルトレッドと勝手に・・・

上の動画が終わってクリックするとメイキングの動画が始まるけど、ボルトのクラウチング
の時の「目」がすごい。
ロンドンオリンピックで金を獲った女子柔道の松本薫選手が、試合に臨むときに一気に
表情が変わり、鋭い「目」になるけどそれと同じですね。
Posted at 2013/01/12 20:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
678910 11 12
1314 1516 171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation