• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

「黒たまご」を食いに 箱根

「黒たまご」を食いに 箱根←大涌谷駐車場

空気が澄んでいたので大涌谷に黒たまごを食いに。
今日は一般道では無く、往復高速使用。
でも、帰還はいつものように真っ暗。

圏央道の相模原相川ICから東名に繋がったので
相模原相川から乗った。
金田交差点や厚木市内をパスできるので有難い。

圏央道の厚木PAに寄ったけど、自販機とトイレだけ。
写真を撮っておいとま。
グーグルのストリートビューだとこのあたりは工事中。

乙女峠。
今日は富士見茶屋の脇から登れる展望台へ。
空気が澄んでいたので富士がクッキリ。

取りあえず箱根神社。後の大涌谷もそうだけど近隣諸国の方々で国際色豊か。
九頭龍神社新宮にある手水舎が無くなったと思ったら、場所が変わって
龍神水を吐く龍が一匹から九匹に増えちゃいました。

手水舎の龍、九匹になる前に二匹になっていた気がしていたけど、始めは一匹のままで、
途中で龍が吐く水を一度竹筒で受け、その竹筒の先端に2個の穴を開け、水が2方向から
吐くようにていたんですよね。(で、二匹と間違って思ってた)

宮ノ下で少しふらふらしてから大涌谷へ。
強羅から登る道は、芦ノ湖から大涌谷に向かう道の途中に合流するけど、
そこまでは快調で「オッ」と思ってたけど合流したらいつもの渋滞、進みません!

そして何と前の車はホンダィのバス、初めて見た。合流した時はホンダィとの間には2台
普通車がいたけど、その2台がUターンして離脱。その結果バスが目の前、10台くらい前の軽が
ズル落ちながら毎回発進してたのでバス君「ずりおちないでね」と・・・

小一時時間でやっと大涌谷の駐車場。
「黒たまご」を買って・食って、寿命伸ばしてきました。

・・・・・・・・・・

↓圏央道、厚木PA。


↓御殿場手前の左ルートからの富士山。


↓足柄SAの2階展望台から。


↓乙女峠からの富士、富士見茶屋脇の展望台から。


↓箱根神社。

↓九頭龍神社新宮にある手水舎、場所が変わると同時に「竜」が増えちゃいました。


↓宮ノ下、富士屋ホテル。


↓大涌谷、黒たまご。


↓帰還、今日も真っ暗。


・・・・・・・・・・

↓今日の一台、ホンダィのバス。ホンダィのユニバース(写真のバス)、昨年までの登録台数243台。
 レアな一台を見たのかもしれない。(初めて見たからやはりレアかに間違い無いかな?)
Posted at 2013/09/29 16:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月26日 イイね!

美少女仮面ポワトリン と 風水

美少女仮面ポワトリン と 風水すでにネットではあちこちにあるけど、昨日の
産経新聞に「風水で日本を制圧だ!」と言う記事、
思わず「月に代わってお仕置きよ!」が頭を過ぎった。

ここに美少女仮面ポワトリンの決め台詞一覧が・・・

某南トンスル帝国では「風水」が帝国のよりどころ。
朝の旭日に照らされた目覚めと共に風水の一日が始まり、
その一日を風水による「謝罪と賠償」の反省で閉じる。

北に「気を閉じる鉄杭」があると聞けば馳せ参じ、
南の山に石柱が打ち込んであると聞けば気絶し、
通商路を切り開いた山があると聞けば闇夜でも閉じに行く。

韓国の大学教授「風水で日本を制圧だ!」朝鮮日報に寄稿 2013.9.25 00:22

・・・引用ここから

   「風水を利用し日本を制圧だ!」と主張する、韓国の大学教授による韓国紙への
   寄稿が話題になっている。
   
   朝鮮日報が掲載した又石大の教授の寄稿によると、韓国南西部全羅南道の智異山麓に
   ある実相寺は「日本に流れる地の気を遮断するために建立された」という。寺には
   日本地図を連想させる形がついた鐘があり、「一突きするごとに日本の(象徴である)
   富士山を一回殴ることになる」と訪問を推奨している。

・・・引用ここまで

どんどん鐘をついてちょうだいな、山本太郎君の喜ぶ顔が見える。
こんのもありましたね。
「韓国の技術力が日本の呪術に完全敗北した」 日本製超合金に韓国の専門家が手も足も出ず

・・・・・・・・・・

朝鮮日報等でも報道されてるけど、今もまだ続いている「気を閉じる鉄杭」を抜く無駄骨。
あの地図作成は軍事的な意味もあるけど、朝鮮人(当時はまだ韓国立国以前)の協力のもとに
1918年に半島全域の地図を完成したんですよね。その測量の為の基準点。

だから、日本が測量したんで韓国の測量原点は長らく日本、そして2006年に、
   鬱陵島内の独島博物館入口に大理石の「地籍衛星原点」を設置し、
   独島(日本名:竹島)船着場周辺に基準点1号を設置した。
みたいですね。

日本の海上保安庁、以前注意喚起のアナウンスしてましたよね韓国作成の海図。
韓国の航海用電子海図(ENC)について(注意喚起)
もう直ったのかな?

・・・引用ここから

   今般、韓国が刊行している九州沿岸のENC( KR3G3G00, KR3G3K00)に、以下の
   とおり航海安全上危険を及ぼすようなデータが多々存在することが判明しました。
   韓国の水路当局に対しては既に連絡を行っているところですが、
   同海域の航海には我が国刊行のENCを使用していただくようお願いします。

・・・引用ここまで

東亜日報こんな記事もありましたね
[社説]「でたらめな基準、生半可な統計」で先進国を夢見るのか APRIL 21, 2006 02:59

・・・引用ここから

   建設交通部傘下の国土地理情報院が管理する水準点や三角点など、
   いわゆる国家基準点がミスだらけだと監査院が指摘した。特定地点の海抜を示す
   水準点は、全国の約6000ヵ所に表示してあるが、そのうち60%は紛失状態で、
   残りのものもでたらめが多いと言う。これらの水準点に従って、釜山(プサン)と
   巨済(コジェ)をつなぐ橋を作ろうとしたら、中間部分で橋脚が1メートルも
   違ってしまうと言う、ぞっとするような話だ。

   特定場所の緯度と軽度を書いて位置を知らせる三角点にも間違いが多い。
   地理情報院の表記通り計算すると、江原道鉄原郡葛末面(カンウォンド・
   チョルウォングン・ガルマルミョン)は地中海に、京畿利川市(キョンギ・イチョンシ)
   は西海に、全南麗水市華井面(チョンナム・ヨスシ・ファジョンミョン)は赤道にある。

・・・引用ここまで

新田二郎の小説「劒岳 点の記」で描かれている時代は明治39年(1906年)。
南トンスル帝国は時代が止まっている。

劔岳 点の記
劒岳 点の記(プレビュー)



・・・・・・・・・・


朝日新聞の社説から

反差別デモ―ふつうの感覚を大切に2013年 9月 25 日(水)付

・・・引用ここから

   冷え切った政治の関係が、市民同士の感情に影響し始め、ふつうだったことが、
   ふつうでなくなりつつある。
   隣人とのいがみ合いが絶えないほど居心地の悪いものはない。
   ふつうの感覚を大切にしたい。

・・・引用ここまで

韓国に向かって言え!
「ふつうでなくなる」原因を作った張本人が何を言う!
Posted at 2013/09/26 17:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月25日 イイね!

挑戦 ヨシムラとNR500

挑戦 ヨシムラとNR500中学生の頃、ラジオ少年だったけど部品を買う
お金が無かったので自転車で屑屋通い。
廃品のテレビやラジオから真空管や部品を剥がしてた。

そんなある時、屑屋にライラックが捨ててあった。

バイクをまじまじと見たのはそれが初めてだと思う。
チェーンが無くてエンジンから「棒」が後ろに伸びている。
ドライブシャフトなんて名称は知らなかった。

後年、高い技術を持つ会社が作った有名なバイクと知ったけど、
左側にドライブシャフトがある車種としか覚えていない。
あの見た時は何やら迫力を感じた記憶がはっきりと残っている。

ライラックを作った丸正自動車製造株式会社は取り上げられなかったけど、
ヨシムラがプロジェクトXで取り上げられたけど、これを見た方は多いのかと思う。

「挑戦:乗り越えて向うに行く力」なんですかね。

ヨシムラ氏の長女、森脇南実子さん。
  父はよく言っていた、予科練で一緒に苦労してきた人達がほとんど亡くなられた、
  「自分は生きていてはいけない人間だったのに」と言っていたと。

スタートから4時間、トップのヨシムラがタイヤ交換に戻った時、
タイヤを止めるボルトの一本が折損。ライダーのマイク・ボールドウィンは
ネジ一本でもしばらく走れると言って飛び出していった。

ボルト一本で飛び出していったボールドウィン。
「オヤジさんはずっとピットに立ち、誰よりも勝利を望んでいました。
ボルト一個でレースをあきらめるわけにはいかなかったのです」と。

結果、第一回インターナショナル鈴鹿8時間耐久オートバイレースで優勝。
この時の戦いに敗れたホンダの入交昭一郎氏「執念を感じた」と言う。
この時、入交氏によるNR500の開発はすでに始まっていたんでしょうね。

NR500、挑戦・独創のエンジン、誰がこんな形状を思いつくんだろうと思う。
後にオーバルとなるが長円形のピストン。
2001年4月23日:本田宗一郎物語(第123回)

1978年頃というとマシニングセンターが出始めた頃、旋盤じゃあの長円形状は出来ないし、
下のホンダ金属技術の記事に、ホンダ技研はNCフライスを使ったと書いてあるけどそれかな。
楕円にか関してはここにありました。1989年2月市販車用楕円ピストンの生産に成功

ヨシムラ 不屈の町工場


鈴鹿8耐レジェンド ~激闘・興奮・感動~ 1978、1981、1985、1988、1990

↑今年の8耐、ヨシムラスズキレーシングチームは2位でしたよね。

Historic Honda NR 500 WGP500 1979 (oval pistons) static video.flv
Posted at 2013/09/25 19:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月24日 イイね!

韓国人 靖国神社放火未遂

韓国人 靖国神社放火未遂以前、ソウルの日本大使館に火炎瓶を投げつけた中国人が
靖国神社に放火し、韓国はその中国人を引き渡し条項を
無視して「政治犯」として中国に丁重にお送りした。

次には韓国人が靖国神社の境内で放尿。

そして今回は韓国人の放火未遂。
なにやら韓国のネットではカン君はすでに英雄。

靖国神社に放火目的?で侵入 容疑の自称韓国人を逮捕 警視庁公安部
2013.9.23 16:15

・・・引用ここから

   靖国神社(東京都千代田区)に不正に侵入したとして、警視庁公安部は建造物侵入の
   現行犯で、いずれも自称韓国籍で無職、カン・ヨンミン容疑者(23)を逮捕した。
   公安部によると、容疑を認めている。

   同神社拝殿にペットボトルに入った引火性のトルエンとみられる液体を投げかけようとし、
   リュックサックの中からライター2個が見つかったことから、公安部は放火目的で侵入した
   可能性があるとみて、詳しい動機を調べている。

   逮捕容疑は、22日午後5時ごろ、千代田区九段北の同神社に不正に侵入したとしている。

   同神社の男性衛視が同9時ごろ、南門近くのトイレの裏側に隠れているカン容疑者を発見。
   敷地の外に連れ出そうとしたところ、リュックサックから2リットル入りのペットボトルを
   取り出し、中身の液体を拝殿に投げかけようとしたため、取り押さえたという。

・・・引用ここまで

御存じのように、従軍慰安婦と同じように「朝日新聞」の記事が「近隣諸国」の言いがかりの
発端。記事となる前は何の問題もなかった、しかし記事になるや否や近隣諸国と朝日新聞の
マッチポンプ合戦が始まり、「A級戦犯が~」となった。

墓を暴き打擲する民、唾し・打擲するためだけに銅像を路辺に置く民には「神社」の在り方は
理解できないかな。誰もが、亡くなれば「神」になるって事も精神構造的に理解出来ない。
日露戦争、ステッセル将軍と乃木希典将軍の水師営の会見、多分これも理解出来ないだろう。

日本軍の墓地を作った敵将ステッセル

・・・・・・・・・・

本年の4月23日、朝日新聞社説。
靖国問題―なぜ火種をまくのか 2013年 4月 23 日(火)付

・・・引用ここから

   近隣諸国との関係改善が必要なときに、安倍政権はいったい何をしているのか。
   麻生副総理・財務相ら3閣僚が、春季例大祭に合わせて靖国神社を参拝した。
   安倍首相は参拝を控えたが、神前に捧げる供え物「真榊(まさかき)」を奉納した。

   これに反発して、韓国は今週末に予定していた尹炳世(ユンビョンセ)外相の訪日を
   取りやめた。中国外務省も日本に「厳正な申し立て」をしたと発表した。

   ・・・
   
   これによって関係改善が遠のくようなことになれば、国益を損なうだけだ
   高い支持率で、緊張感が薄れているのではないか。閣僚の言動も含め、自制を求めたい。

・・・引用ここまで

国益を損なう誘導を自ら行い、それによって記事を書くという自転車操業の朝日新聞。
火種を播いた本人がその火種を風から大切に守り、劫火にするつもりか!

そして4月24日の天声人語にこんな一節があった。

   ▼不幸な歴史を背景に、この問題自体、切れば血が出る。中国と韓国は態度を硬くした。
    中韓のもろもろのナショナリズムにも辟易(へきえき)するが、不仲と不信が高じる
    のは芳しくない。北朝鮮の独裁者を喜ばせることにもなる

A級戦犯と騒ぎ始めた張本人が何をか言わんやだ。

・・・・・・・・・・

上の、朝日新聞の天声人語と同日の産経抄。全文引用。

【産経抄】「相手の言いなり」だけが外交ではない
2013.4.24 03:16 [産経抄]

   薩摩、大隅などを治めた島津家は関ケ原で敗れたにもかかわらず、幕府による取りつぶしを
   免れた。領地はほぼ無傷で安堵(あんど)された。それは島津義弘軍による凄(すさ)まじ
   い退却戦の効果である。敗北後わずか千人の手勢で敵将、徳川家康の本陣に襲いかかった。

   ▼たじろぐスキに退却を始め、最後は80人になる死にものぐるいの戦いで、義弘は自国に
   生還した。それを目の当たりにした徳川方は、これ以上追い詰めた場合の島津の抵抗を
   恐れた。だから戦後処理でも島津家にだけは手を入れられなかったのである。

   ▼同じようなことは先の大戦でも起きた。日本は敗色濃厚となっても、特攻を繰り返すなど
   決死の戦いを続けた。それは米国など戦勝国を畏怖させた。このため戦後、さまざまに
   日本人の「骨抜き」を図りながらも、象徴天皇を残し苛烈な占領政策はとらなかったのだ。

   ▼そう考えると今、繁栄を享受している日本のリーダーが靖国神社を参拝、英霊たちに感謝
   するのは当然のことだ。いやそれだけではない。参拝によって日本人の勇敢な戦いぶりを
   思い起こさせる。そのことは、日本を敵視する国に対する十分な抑止力となると言っていい。

   ▼麻生太郎副総理ら3閣僚をはじめ、160人を超える国会議員が春の例大祭に合わせ靖国
   を参拝した。韓国は早速とばかり外相の訪日を中止した。抗議行動も起きているそうだ。
   この過剰な反応こそ、韓国が日本の「底力」を恐れていることの証拠と思えばいい。

   ▼例によってマスコミの多くは、日中、日韓外交が悪化すると憂える。参拝を「無神経」
   などと批判している。だが相手の言いなりに「よい子」でいることだけが外交ではない。
   中国、韓国をはじめ世界のすべての国が知っていることである。

・・・・・・・・・・

イタリアにあるフローレンス米軍記念墓地。
ここを管理しているアンジェロ・ムンセル氏

   今の私たちがあるのは戦争で兵士が払った犠牲のお蔭です。
   私は当たり前の様に食事をし、眠りリモコンや携帯電話さえ使ってます。
   そんな生活が出来るのも、ここに眠り、あるいは本国の墓に眠る兵士たちのお蔭なのです。
   そして彼らの家族の痛みについても忘れる訳にはいきません。
   愛する家族を失い大きな犠牲を払ったのですから。

・・・・・・・・・・

いつかの靖国論争-韓国人の理屈×橋下徹の正論で論破


【靖国神社への放火は、国際的に幅広く共感を得ている】 韓国高裁


騎士道と武士道、ステッセル将軍と乃木将軍。(日露戦争)
日露戦争と乃木希典 General Nogi and Russo-Japanese War

↑2013/10/29:動画削除の為、別動画に入れ替え

↓靖国神社境内で放尿する近隣国人


↓プサン日本総領事館を放火しようとする近隣国人。
 近隣国側は全く警備してないんだろうね、日本だとこうなる前に確保!


↓近隣国人の観光客様の定番の日本観光記念撮影ポーズ。


最近、あちこちのスキー場で降雪機が盗まれているって事だけど何処で使うんだろ?
近隣諸国で行われる冬季オリンピックは2018年、早々と準備かな?
仏像返せ!
Posted at 2013/09/24 17:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

今日の関口宏「廃炉技術がある」、今日もご機嫌麗しく無く。

今日の関口宏「廃炉技術がある」、今日もご機嫌麗しく無く。他の事をやっていて、テレビを点けたら番組の終間近。
PCのモニターを見ながらなんで、ななめ聞き。

いつもの「日本の技術は」という自虐技術論。
その中であの方は「廃炉技術」。
「反」の観点では「技術」は見えない。

バンケルエンジンン、レーザープリンター。
日本人はアイデアをもらってきただけだと非難する人がいる。
しかし、知的創造力がなければ為しえない事は自明の理。

過去、誰かが商品化したんだろうか?
それらの製品は技術者の発汗の結晶そのもの。
否定する理由は誰も考えられないはずだ。

リニア新幹線、始めの段階で多くの非難があった、「出来る訳がない」と。
しかし、地震のある日本にとって選択肢はこれしかなかった。
そして実験線を作り、その結果をもって営業路線への始動開始となった。

近隣の国で有機ELのテレビが発表された時、あなた方は「日本はおしまいだ」と言っていた。
現実はどうだったのか現実が証明してますよね。
当時、技術者の方々は「出来ない」と皆おっしゃっていた、その意見をあなた方は無視してた。

技術はピラミッドそのもの、頂点の高さは底辺の大きさに敏感に比例する。
高精度のものを作る時、その測定器と測定技術が無ければものの精度確保・向上は成り立たない。
そしてその測定器、これも高度技術(知恵)の集合体だ。

この日本にとって貴重な技術を「差し上げる」と言い放った仙谷由人、そして管直人。
差し上げてごらんなさい、知的創造力の無さがどんな結末を迎えるのか。
構成要素なき先端技術は技術として存在為し得ない、茶番以外の何物でもない。

現在、これだけの情報が溢れかえっていれば、誰でもある程度までの所に行きつく。
しかし「最後の一歩」、この一歩を踏める知恵があるかどうか。
この「一歩」を踏んできたからこそ今の日本があると思う。

無理かも知れぬが、自覚してほしい「日本の技術」を貶めているのはあなた方。
技術者は黙々と「一歩」づつ歩いている。
五輪憲章のように、「より速く」「より高く」「より強く」と。

諄いかもしれないけど、ピラミッドの頂点を支える無数の努力にも称賛を贈ってほしい。
日本の技術は倫理が支えている、倫理がなければ今の日本は存在しなかったと思う。
乱文失礼。(今日も少々イラッとしてしまった)

史上最高のアンテナを作る ~ALMAアンテナ主鏡部 前篇~


史上最高のアンテナを作る ~ALMAアンテナ主鏡部 後篇~


・・・・・・・・・・

先日JAXAに行った時、説明員の方が「はちぶさ2」のアンテナは受信機に集光による熱の
影響を避けるために、パラボナでは無く平面アンテナにしたとおっしゃっていた。
スロットアレイアンテナの事ですよね。

ALMAのアンテナも同じ課題があったけど、ALMAはパラボナ形状が必要なのでパラボナ表面
に梨地処理を行い、サブミリ波以外は散乱して受信機への影響を避けている。
サブミリ波だけを選択的に反射するように表面の凸凹をコントロールしているんですよね。

・・・・・・・・・・

最新理論と先端技術で宇宙の謎に挑むALMA電波望遠鏡

2009年6月16日 世界最高性能のサブミリ波(テラヘルツ)受信機の実現
―ALMAにおける最高周波数受信機バンド10の開発に成功―
Posted at 2013/09/22 19:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
89 10 111213 14
151617181920 21
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation