• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

所沢航空記念公園:秋

所沢航空記念公園:秋←銀杏もこんな色になりました。

天気がいいので航空記念公園まで朝の散歩。
公園の中はランニングをする人、犬と散歩の人、
保育園・幼稚園のお散歩と小学校の課外授業。

駐車場もほぼ満車。
公園の脇にあるセブンイレブンで珈琲とアメリカンドッグ。
公園の椅子に座って10時のおやつ。

↓朝の光だと苔の色も新鮮に見える。


↓航空記念公園内にある「整備士の像」:左と「木村・徳田両中尉像」:右。


↓公園に隣接の東京航空管制部の上を飛ぶ国際線。ひこうき雲の下が航空発祥記念館。


↓公園脇のセブンイレブンで珈琲とアメリカンドッグを買って10時のおやつ。


・・・・・・・・・・

11月3日は航空自衛隊入間基地で航空祭が開かれますよね。
前日にはブルーインパルスの予行演習があるはず(例年やってる)。
この予行演習目当てに来る人も多い、「彩の国入間公園」周辺もこれを目当ての車で一杯になる。

↓今日はC1の3機編隊、たまに5機編隊が飛んでる。


・・・・・・・・・・

荒井由実 ひこうき雲
Posted at 2013/10/30 16:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月28日 イイね!

丹波あたりまで、秋、今年も。

丹波あたりまで、秋、今年も。←今日の大麦代園地駐車場

きれいに晴れたので丹波あたりまで。
道の駅「たばやま」まで行ってUターン。
済んだ空気、でも結構走りに来てましたね。

朝、空気が気持ちいいので奥多摩へ。
大麦代園地駐車場は独り占め状態。
車を斜めに停めてパチリ。

往き(大麦代で10:30頃)は行交う車も少なかったけど、
帰りは走りに来た4輪と2輪がいっぱい。
特に季節がら2輪が多かったけどこちらは帰りなんで影響なし。

↓深山橋を過ぎたあたりで道の真ん中で猫が日向ぼっこ。

↓パチリとしたら嫌われて・・・逃げられた。


↓道の駅「たばやま」、紅葉はまだかな。道の駅の人の話だと来週と。

↓今日は稜線がクッキリ。


↓帰路の峰谷橋。
Posted at 2013/10/28 19:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月27日 イイね!

YS-11 JA8732 一般公開

YS-11 JA8732 一般公開昨日は雨で公開が中止だったので今日出撃。
あまり待たずに搭乗できました。
でも、機内の写真は人多いので撮れなかった。

この機体は101機目、最終フライト後、入間基地まで
フライトし、入間基地で分解。
そして航空公園駅前まで輸送し組立。

きちんと手入れされていてきれいでした。
座席に座ったけど、こんなに狭かったのかと・・・
そして座席から見る機窓もこんなに小さかったのかと・・・
何回も搭乗していたはずだけど。

↓コックピット


↓メインギアとショックアブゾーバー、この部分色々とありましたよね。


↓フェアリング


↓プロペラブレード、輪切りにした文鎮がありましたね。


・・・・・・・・・・

昨日、雨の中公園の中で行われていた所沢市民フェスティバルに行った。
YS-11の一般公開は雨で中止。
雨なんで人は少ないし、早々と撤退。

↓所沢市消防団第10分団


・・・・・・・・・・

例の息子の不祥事で番組を降りていた人の記者会見。
「親の顔が見たい」って言ってたよね・・・
つい最近までワイドショーだと思ってたけど、報道番組だったんだってね。

きしゃ会見でじゃーなりすとって言ってたけど、みんしゅが政権を取った時、
「俺が勝たせてやった」ってポロッていってたよね。
聞いちゃったんだよね、さすがじゃーなりすと!
Posted at 2013/10/27 20:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月23日 イイね!

来年のカレンダーとYS-11一般公開日。

来年のカレンダーとYS-11一般公開日。←来年のカレンダーを買ってきた。
 航空自衛隊の翼・JASDF 2014

航空記念公園の航空発祥記念館にある
ショップで買ってきた、¥1,785でした。
この他に6種類くらいあったけどお早めに。

カレンダーコーナー以外に、レジの向いの網の裏に
JALとANAのカレンダーもあるんでご参照を。
JALのオネーサンのカレンダーは無かった。

今週の10月26日(土)と27日(日)は第34回所沢市民フェスティバル
航空公園駅前にあるYS-11と航空発祥記念館の格納庫が一般公開されます。
YS-11は何回搭乗したのか忘れたけど、秋田空港がまだ海岸にある頃の離着陸は記憶に強い。

航空公園駅前のYS-11。←グーグルマップの地図は航空写真に切り替えてズームしてね。

YS-11 ~新しい日本の翼~


YS-11 Last Flight
Posted at 2013/10/23 20:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月17日 イイね!

オーストラリア戦争記念館の旭日旗。

オーストラリア戦争記念館の旭日旗。少し前にオーストラリア戦争記念館で参観者が踏みつける
ように床に旭日旗が投影されていた問題。
抗議により撤去したようですね。

日本人も表向きは歓迎されていても裏では排日主義。
トニー・アボット新首相となり日本を歓迎する方針を
示しましたね、でも根っこはどうなるんだろう?

オーストラリアというとシドニーのオペラハウスや
エアーズロックを思い浮かべるひとが多いと思う。
北部で行われるソーラーカーレースの「World Solar Challenge」も有名ですよね。

その一方、シー・シェパードを支援し、調査捕鯨の妨害。
白豪主義による人種差別デモの繰り返し。
先住民すら敬意を払われずに今も迫害を受けている現実。

第一次世界大戦の終結時に行われたパリ講和会議。ここで日本は「人種的差別撤廃提案」を
提議した。しかしイギリスとオーストラリアは強行な反対、賛成11ヶ国、反対5ヶ国で採択されると
思いきや、アメリカが全く例外的にこの議案のみ全会一致を求め、結果不採択。

リンドバーグの第二次大戦参戦記、第二次井世界大戦での日本兵に対して行われた人種差別。
   孤高の鷲〈上〉―リンドバーグ第二次大戦参戦記 (学研M文庫) [文庫]
   孤高の鷲〈下〉―リンドバーグ第二次大戦参戦記 (学研M文庫) [文庫]

この本に書かれている日本人捕虜に対する残虐な仕打ち。
クリント・イーストウッドの映画「硫黄島からの手紙」の中で画かれている日本兵捕虜の殺害。
日本兵は残虐であったと教育を受けた私にとって、受けた教育と正反対の話。

米軍と異なり、沈没した戦艦から投げ出され漂流したイギリス兵を敵潜水艦からの攻撃を危惧
しながらの救出。戦後、アジア各地でその国の独立闘争に身を投じ犠牲になった元日本兵。
知れば知る程受けた教育と正反対の一面に突き当たる。

オーストラリア戦争記念館の旭日旗問題、永久撤去という事のようだけど設置の経緯が知りたい。
オーストラリア退役軍人会のカウラ支部では日本人兵士の戦没者墓地の手入れをし、このカウラ
とは交換留学も行い大切な人的交流が為されている。この関係はこわれないでほしいと思う。

↓下の動画、動物愛護の方々にとってはショックな場面が多くあります、でも現実。
本当の人種差別とは?オーストラリアと日本


反捕鯨団体を変人と認識するアメリカ一般国民/日本は応援されています
Posted at 2013/10/17 17:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7891011 12
13 14 1516 171819
202122 23242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation