• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2014年04月26日 イイね!

蕎麦喰いに秩父まで。

蕎麦喰いに秩父まで。←「こいけ」まで行ってきた。
 開店の11時に着いたら既に待ち行列。
 20分程待って・・・食った!!!

いつものように299でと思って299を走っていたら
飯能あたりで車がいっぱい。
で、山の反対側の県道70号へ、そして成木街道。

山伏峠を越えて299へ出たら、空いている。
と、思ったら芝桜渋滞、でも普段の渋滞程度。
羊山公園の駐車場で小休止。

そして。「こいけ」に行ったら人が外に溢れてる。
待った・食った・ごちそうさま。
食べ終わって店をでたら、あらら人が増えてる。

食後のデザートに西武秩父駅前のミスド。
ドーナツ一個とコーヒー(御かわり一杯)。
まだ早いの少し奥へ。

道の駅「あらかわ」に行った。
ウリ坊が二匹走り回ってた、二匹一緒の写真と撮ろうとしたが不可能、断念。
駐車場にS32がいたので勝手に記念写真をパチリ。

↓走り回っていたウリ坊。

↓S32と記念写真。(勝手に撮ってごめんなさい)


しだれ桜と弾痕で有名な清雲寺に行ってみる事にした。
しだれ桜、ほぼ終わってました。
でも少し残っていたので鑑賞。

↓今日のしだれ桜。

↓左:清雲寺、右:若獅子神社。


帰りは往路を同じく山伏峠を越えて飯能へ、途中「四里餅」をおみやげに。

・・・・・・・・・・

夕方、テレビを見ていたらTBSの報道特集の番組終了の時にキャスターの金平茂紀が
「テレビって正直だからバレちゃいますよね」と言って番組終了。
安倍首相がオバマ大統領と親密さを無理に演出していたと思っていたらしい。

日本の次に訪問した韓国で追軍売春婦に関してオバマ大統領が「甚だしい人権侵害」
と発言したと一斉に報道。あれれ??????
「テレビって正直」ですよね、大切な主語をはぶいたのがバレちゃったんですよね。

南トンの報道でこれについて何も報道されず、オバマ大統領に対する失望感を報道して
いたのでおかしいいなと思っていたらある意味で意図的な捏造報道だったんですね。
「私をふくめたいわゆるリベラル派」の方々、いかがなんでしょうかね?

金平さん、NHKの「JAPANデビュー」問題、テレビの正直ってなんですか?
Posted at 2014/04/26 20:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月12日 イイね!

富岡製糸場から軽井沢。

富岡製糸場から軽井沢。←30個の繭から1本の絹糸が出来上がる。

今日は高速に乗っかってお出かけ。
行く先は上信越道の富岡ICから10分程の富岡製糸場
富岡ICは何回も通ってはいるが初めて降りた。

今まで、何度も映像で繭から糸が出来上がる様を見ては
いたが、その様を目の当たりにすると感動!
やはり実物の訴求力かなと思う。

国の貿易額の1/3を支え、日本の近代化を確立させた紡績。
そのための紡績技術者・紡績機械の向上と普及のための製糸場。
ここ富岡は「女工哀史」とは無縁。

門を入って、早速正面の東繭倉庫へ、そこで上の写真の繰糸の実演をしていた。
見学者の誰もが足を止め見入っていたのが印象的だった。諄いけど一番の感動!
(この建物の裏手にある乾燥場は2月の大雪で押しつぶされ倒壊していた。)

次に製糸場の中心となる繰糸場に入った、柱の無いトラス構造。
今では驚く大きさではないけど、当時としては巨大な建築物だったんでしょうね。
この繰糸場の繰糸機はプリンス自動車工業(株)製。

↓繰糸場のトラス構造の屋根、写真では伝わらないけど実物のスケールはすごい。

↓プリンス自動車(株)製の繰糸機の一部。


世界遺産登録を目指し・・・富岡製糸場をイコモスが視察(13/09/25)


世界遺産登録された"富岡製糸場"でのデモンストレーション


いつも思うけど、国道50号線とそれに繋がる中山道の松井田あたりまでの周辺は文化が濃い。

・・・・・・・・・・

富岡製糸場を後にしてファミレスで昼飯。
で、再度上信越道、碓井軽井沢に向けて突進。
午後二時ごろだったけどガラガラで快適、ブ~ン。

アウトレットでカーディガンを探す。
探したけどこの時期もう無い、鰐さんマークだけあったので鰐さんを買って中軽のツルヤへ。
途中、旧軽あたりを回って六本辻のランナアウト、工事中でくるっと回れませんでした。



・・・・・・・・・・


碓井バイパスで横川、おぎのやで小休止。
松井田妙義で上信越道、寄居PAでは真っ暗の7時すぎに。
結局、帰還は21:00。

↓星の王子様の寄居PA



・・・・・・・・・・

富岡に行った日付を間違えてブログをアップしてしまったので修正。
「イイね!」ををつけて頂いた方には失礼しました。
Posted at 2014/04/20 15:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月05日 イイね!

水煙土器と縄文のビーナス・仮面の女神。

水煙土器と縄文のビーナス・仮面の女神。←縄文のビーナス。
 今から4,000年~5,000年前の土偶。

今日は縄文時代の土器を見に行ってきた。釈迦堂遺跡博物館茅野市尖石縄文考古館。南アルプスと八ヶ岳の風景を楽しみながら。

八ヶ岳あたりまではいつもは国道20号で行くけど、今日は釈迦堂の遺跡博物館に寄るので贅沢に中央道で。で、国道で行くときは笹子餅を笹子のお店で買うけど
初狩PAに置いてあったので迷わず買っておやつ。


↓初狩PAからの富士


・・・・・・・・・・

釈迦堂遺跡博物館、中央道の釈迦堂PAから徒歩。下り側からだと階段を登ればそこが博物館だけど、登り側からだと一寸歩く。PAにある展望台よりも南アルプスの眺めがいい。ここでは水煙土器。

有名な新潟で発見された火焔土器に対して、ここ釈迦堂遺跡から発掘された土器はその形状から水煙土器と言われていますよね。画家岡本太郎氏の原点がこの縄文土器の情熱のデザイン、文化の結実のデザインですよね。

↓水煙土器

↓発掘された土器群

↓博物館前からの南アルプス。(中央の尖っている山が北岳)


今回は寄らなかったけど、甲府南インターを出ると目の前に山梨県立考古博物館がある。

・・・・・・・・・・


釈迦堂を後にして中央道で韮崎ICに向かい、ここで降りて七里岩ラインで小淵沢に向かい、小淵沢からは八ヶ岳エコーラインで尖石縄文考古館にドライブ。昨年4月10日の時は桃の花が咲いていたけど、まだ早いのかももの花はまだ咲いていない。

↓桃の花はまだだった。

↓中央線の小さい踏切で待っていたらおなじみブルーサンダー


そして茅野市尖石縄文考古館に、駐車場の片隅にはまだ2月の大雪の名残があった。「縄文のビーナス」と国宝に答申された「仮面の女神」を見る。山形県舟形町の西ノ前遺跡で発掘された「縄文の女神」のレプリカも展示されていた。

↓仮面の女神

↓縄文の女神


これら発達した文化が背景でないと決して出来上がらない高いデザイン性豊かな種々の土偶。エジプトでピラミッドが作られる2,000年前に作られた土偶、そして情感豊かな土器群。不思議な事に南太平洋バヌアツ共和国で見つかった土器のかけら、それが縄文土器と言う。

その土器片の成分分析の結果、青森県で出土した縄文土器と鉱物成分が一致。さらに年代測定では縄文時代の土器と分かった。何故縄文土器がバヌアツに・・・縄文人は航海術に長けていたという証拠が黒曜石の採取地と発見地の分布で明らかになった。

山内丸山遺跡等から発掘された食用にされた魚類の骨の化石、マグロやニシンといった回遊魚の骨が発見され、それらの魚類は外洋に出なければ採取出来なかった。そしてナイフ等に使用した黒曜石、神津島で採取された黒曜石が舟で日本全国に運ばれた。

佐賀県で採取された黒曜石は朝鮮半島の松島貝塚から発見されている。神津島から島伝いに日本本土まで運ばれ、九州から海峡を越えて朝鮮半島に運ばれた黒曜石。エクアドルで縄文土器発見というニュースも以前ありましたよね、不思議なことに突然発生。

↓尖石縄文考古館


・・・・・・・・・・

ネットで、東亜日報の記事に「弥生時代(BC300-AD250年)に先進農業技術を持って移住した韓国人が今日の日本人の先祖」なんていう記事があったとあるけど、縄文時代が始まったのは約1万6,500年前から。半島にほとんど人がいない頃すでに定住生活してた。(山内丸山遺跡)

中国から朝鮮半島にかけての遺跡の発掘数は日本の比では無く、その出土品も貧弱な事が知られている。上記したように半島で発見された黒曜石の原産地は九州、航海術がなければ運搬できません。

・・・・・・・・・


縄文時代01


縄文時代02


・・・・・・・・・・


帰りは諏訪大社上社前宮と上社本宮にお参りして帰還

↓上社前宮、上社本宮。


↓尖石縄文考古館の駐車場


※ブログを書き忘れていたので行った日付で追加。
Posted at 2014/04/20 15:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation