
←雨の箱根神社。
いつものように籠坂峠を越えて箱根。
予定では秋川から上野原に抜けようと思ったけど、
軟弱で八王子から河口湖まで高速使用。
小仏も渋滞無く通過したけど、
途中、談合坂は本線まではみ出してました。
で、谷村PAで休憩。
↓いつもの籠坂峠
・・・・・・・・・
いつもは通り過ぎるばかりだった国道一号線沿いの精進池にある地蔵菩薩の六道地蔵に行った。
精進池湖畔にある「石仏群と歴史館」の駐車場に車を停め、国道をトンネルでくぐって向かう。
地蔵様、確かに大きい、地蔵菩薩を岩の一部を直接彫るなんて大変だったんだろうと思う。
歴史館にはこの地にちなんだ赤穂浪士の物語のパネル等も掲示され、曽我兄弟の墓の苔の話
とか、甘酒茶屋での神崎与五郎の詫び証文の事とかのパネルがあり面白い。
精進池を望んで休憩できるコーナーもあり、お勧めできます。
↓地蔵菩薩を覆う地蔵堂

↓地蔵堂の中に六道地蔵

↓地蔵堂から歴史館
・・・・・・・・・・
湯本に降りようとしたら宮ノ下手前で渋滞、何とか宮ノ下の交差点(T字路)までたどり
着いてしかたなく仙谷原方面へ。
ハイランドホテルのラウンジでお茶。
・・・・・・・・・・
で、帰宅。東名から圏央道が繋がったので走ってみた。
東名渋滞、結局厚木ICで圏央道に向かう車が渋滞の原因。
東名の下りと上りとの合流点が渋滞の大原因、どうにかならんのかい!
高尾のあたりはトンネルだけど、このトンネル内の照明、これもどうにかならんのかい!
トンネル内の照明は2車線あると通常両側の天井側に照明があるけど片側だけ。
何とも生理的な視覚バランスが悪くてイラッとする。
そしてさらにイラッとしたのは左側面の壁に埋め込まれた緑色のガイド照明のあるトンネル。
進行方向に向かって車速と同等なような流れる照明、速度低下を招かないようにするのが
目的なんだろがドッグレースのラピッドパンチ(犬に追わせる模型)を連想。
この照明がトンネルの全長にあるけど、あたしゃドッグレースの犬かい!
テレビでたまにやってるけど、路肩に停車している車両に追突するシーン。
とっさに何かを見た時、体がその方向を向いてしまう。通常運転時は慣れで体は動かない。
体がその方向を向くと肩が回る、肩が回ると当然ハンドルはその見た方向に切られてしまう。
それが原因で路肩に駐車している車に追突する。
流れる照明なんてめったにないから、普通と違う状態でそれを注視したらなんて考えると、
それが原因で事故が起きないかなと思ってしまう。
厚木PA、以前はトイレだけだったけど立派なPAになってた。
あと、カーナビに新しい圏央道のデータが無いので延々と道のないとこをトレースしてた。

Posted at 2014/07/26 15:41:29 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記