• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

前社民党党首福島瑞穂君、「国家」って考えた事ある?

前社民党党首福島瑞穂君、「国家」って考えた事ある?自衛官の宣誓
   私は、
   我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、
   日本国憲法 及び法令を遵守し、
   一致団結、厳正な規律を保持し、
   常に徳操を養い、人格を尊重し、
   心身を鍛え、技能を磨き、
   政治的活動に関与せず、
   強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
   事に臨んでは危険を顧みず、
   身をもつて責務の完遂に務め、
   もつて国民の負託にこたえることを誓います。

消防職員の宣誓
   私は,ここに,主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し,
   且つ,擁護することを固く誓います。
   私は,地方自治の本旨を体するとともに,
   公務を民主的且つ能率的に運営すべき責務を深く自覚し,
   人命及び財産を火災より擁護するためには危険をも省りみず,
   全体の奉仕者として,
   誠実且つ公正に消防職務を執行することを宣誓します。

警察官の宣誓
   私は、日本国憲法及び法律を忠実に擁護し、命令及び条例を遵守し、
   地方自治の本旨を体し、
   警察職務に優先してその規律に従うべきことを要求する団体又は組織に加入せず、
   何ものにもとらわれず、何ものをも恐れず、何ものをも憎まず、
   良心のみに従い、
   不偏不党且つ公平中正に警察職務の遂行に当たることを固く誓います。

・・・・・・・・・・

危険な服務を担う時、服務規程にある宣誓文を読み上げ職務につく。社民党議員はそんな事も知らずに国民の代表としての議員をしているのかと思うと哀れだ。御家族にインタビューをして「心配だ」の言質をとろうとするマスコミも同じ。

3.11の時福島第一に真っ先に駆けつけたのは当時大宮駐屯地にいた中央即応集団(CRF)の中央特殊武器防護隊の隊員。彼らは放射能について教育訓練されている、だから福島に派遣される事はどのような事か十分に理解し覚悟して赴いたと思う。

福島第一原発で炉の冷却のための放水作業をおこなったハイパーレスキュー隊も同じ。彼らも中央即応集団の隊員と同じく覚悟の任務に赴いた。地を這う任務。志願で赴きハイパーレスキューと共に派遣された大阪市消防局の緊急消防援助隊も同じだ。

50人の勇者達(Fukushima 50) 東京消防庁会見 福島原発 English Sub


・・・・・・・・・・

阪神大震災、社民の前身である社会党時代、安倍知子議員「国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経た後のことであった」と言う。なにおか言わんや、村山内閣の失策が出動の遅れの大原因だろ!

中国に南京虐殺記念館を実質的に作った社民党の前身の社会党。あなた方は何故中国の蛮行に抗議しないのか。そして「北朝鮮の拉致は無い」、証拠が無いと言っていたのはどの党か?

私たち国民は無抵抗で家族が殺戮されるのを黙って見ていればいいのですか?自衛隊を「殺人マシーン」と断罪した辻本清美、ピースボートで海上自衛隊に助けを求めたのは誰?

中国海軍の犯罪の証拠 : チュオンサ諸島における惨殺


中国軍がチベット人を無差別に射殺(日本語字幕付)


・・・・・・・・・・


【震災被災者】 「ごめん」とつぶやいた自衛隊員 - 感謝した話


自衛隊だけが撮った0311 -そこにある命を救いたい-


・・・・・・・・・・

※2022/7/31、動画のリンクが変更になっていたので修正。以下の動画追加。

【東日本大震災】その時 陸自トップの決断は? 当時の陸上幕僚長に聞く未曽有の大災害|乗りものチャンネル


そして現地で指揮監督を行っていた幕僚長(当時は陸将・東北方面総監)。

「生涯忘れない衝撃」 震災指揮の君塚陸幕長
Posted at 2014/07/27 15:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

雨の箱根磨崖仏と圏央道・厚木から青梅へ。

雨の箱根磨崖仏と圏央道・厚木から青梅へ。←雨の箱根神社。

いつものように籠坂峠を越えて箱根。
予定では秋川から上野原に抜けようと思ったけど、
軟弱で八王子から河口湖まで高速使用。

小仏も渋滞無く通過したけど、
途中、談合坂は本線まではみ出してました。
で、谷村PAで休憩。




↓いつもの籠坂峠


・・・・・・・・・

いつもは通り過ぎるばかりだった国道一号線沿いの精進池にある地蔵菩薩の六道地蔵に行った。
精進池湖畔にある「石仏群と歴史館」の駐車場に車を停め、国道をトンネルでくぐって向かう。
地蔵様、確かに大きい、地蔵菩薩を岩の一部を直接彫るなんて大変だったんだろうと思う。

歴史館にはこの地にちなんだ赤穂浪士の物語のパネル等も掲示され、曽我兄弟の墓の苔の話
とか、甘酒茶屋での神崎与五郎の詫び証文の事とかのパネルがあり面白い。
精進池を望んで休憩できるコーナーもあり、お勧めできます。

↓地蔵菩薩を覆う地蔵堂

↓地蔵堂の中に六道地蔵

↓地蔵堂から歴史館


・・・・・・・・・・


湯本に降りようとしたら宮ノ下手前で渋滞、何とか宮ノ下の交差点(T字路)までたどり
着いてしかたなく仙谷原方面へ。
ハイランドホテルのラウンジでお茶。





・・・・・・・・・・

で、帰宅。東名から圏央道が繋がったので走ってみた。
東名渋滞、結局厚木ICで圏央道に向かう車が渋滞の原因。
東名の下りと上りとの合流点が渋滞の大原因、どうにかならんのかい!

高尾のあたりはトンネルだけど、このトンネル内の照明、これもどうにかならんのかい!
トンネル内の照明は2車線あると通常両側の天井側に照明があるけど片側だけ。
何とも生理的な視覚バランスが悪くてイラッとする。

そしてさらにイラッとしたのは左側面の壁に埋め込まれた緑色のガイド照明のあるトンネル。
進行方向に向かって車速と同等なような流れる照明、速度低下を招かないようにするのが
目的なんだろがドッグレースのラピッドパンチ(犬に追わせる模型)を連想。

この照明がトンネルの全長にあるけど、あたしゃドッグレースの犬かい!


テレビでたまにやってるけど、路肩に停車している車両に追突するシーン。
とっさに何かを見た時、体がその方向を向いてしまう。通常運転時は慣れで体は動かない。
体がその方向を向くと肩が回る、肩が回ると当然ハンドルはその見た方向に切られてしまう。

それが原因で路肩に駐車している車に追突する。
流れる照明なんてめったにないから、普通と違う状態でそれを注視したらなんて考えると、
それが原因で事故が起きないかなと思ってしまう。

厚木PA、以前はトイレだけだったけど立派なPAになってた。


あと、カーナビに新しい圏央道のデータが無いので延々と道のないとこをトレースしてた。
Posted at 2014/07/26 15:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月12日 イイね!

三峰神社に行ってきた。

三峰神社に行ってきた。←三峰神社拝殿。

最近、関東で最強のパワースポットと名高い三峰神社に 
行ってきた。
台風一過、風で飛ばされた枝を心配したけど杞憂だった。

国道299号から国道140号へ、渋滞も無くスムース。
140号はダンプも快調に走ってランランラン。
三峰への道はクネクネ(朴じゃない)が苦手の人がいた。

トコトコ走って秩父に10:30、あやつの時間なんで西武秩父駅前の
ミスドでお茶。140号は混んでいるかと思いきや以外にスムース。
11:30に「道の駅大滝温泉」だったので早めのお昼。蕎麦。



昔々、雲取山に行くときは三峰が出発点だった。今はなくなってしまったけど、秩父鉄道で
終点の三峰まで乗って三峰駅からバスでロープウエイの乗り場まで行き三峰神社に上がった。
グーグルアースで見るとロープウェイの跡がくっきりと見える。

↓左下が三峰神社、右上がりに見える直線がロープウェイの跡。

↓ロープウエイに向かう140号からの参道。


・・・・・・・・・・

駐車料金510円を村営駐車場に泣く泣く払い込んで神社へ、暑い!
最近の神社はどこも若い女性が多いよね。さすがにスマホをいじりながら歩いてはおらん。
遙拝殿から下界を眺め、奥宮にポンポン。



日本武尊の銅像をながめていよいよ拝殿。
手水舎、以前来たときはこうではなかった、いままでここまで絢爛な手水舎は見たことが無い。





・・・・・・・・・・

秩父三峯神社


三峯神社【埼玉県公式観光動画】


・・・・・・・・・・

帰りに、秩父神社に立ち寄るのもいいかも。

神と社の物語り 第三幕「秩父神社と天の御中とされた神」


・・・・・・・・・・


↓道の駅大滝温泉で。


↓武甲山、見るたびにトホホな姿になってゆく。
Posted at 2014/07/12 21:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年07月05日 イイね!

蕎麦喰いに川上庵まで。

蕎麦喰いに川上庵まで。←川上庵

ロータリーのところにある川上庵まで行ってきた。
関越は車の切れ目が無かったけど渋滞無し。
上信越道、快適・・・横川あたりからガスでしたね。

碓井軽井沢ICの出口渋滞は無かったけど、いつもはIC出口
にある信号を左折するけどなにやら渋滞、で直進。
ガスの中、走行している車も少なくビューンと快適。

プリンス通りは18号のバイパスの交差点から渋滞なので
南ヶ丘に逃げ、六本辻を通過して町営駐車場まで。
車置いてそば屋に、順番待ちも無く着席、食った・・・

↓上信越道、横川、ガスが出てきた。

↓峠の上はこんな感じ。

↓六本辻ラウンドアバウトを通って。

↓蕎麦。


・・・・・・・・・・

蕎麦喰った後、近所を散歩。

↓今日の旧軽の人波はこんなもんだった。

↓はちおじさんがいたのでパチリ、カメラを向けたらにっこりしてくれた。


・・・・・・・・・・

話題の国内最大級となったアウトレットに寄った。
疲れました、足が棒・・・
鰐さんのシャツ一枚ゲット。



・・・・・・・・・・


碓氷峠を下る。
上のゲートから少しの間は前車無く快適だったけどC121手前で車いました。

↓ゲートのあたりはガス。

↓今日のC121。

↓おぎのやで

↓「力餅」を買って休憩。本当の力餅は碓井の登り口のゲートにある玉屋


・・・・・・・・・・

今日の最後は三芳PAのセガフレ。(紙コップは一寸ね?)

Posted at 2014/07/06 11:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation