• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

ちょっとだけクリスマスイルミネーション。

ちょっとだけクリスマスイルミネーション。←表参道

東久留米に行く用事があったので行ってから時間が
あったのでイルミネーションを見に行った。
またしても帰還は暗くなってから。

丸の内の仲通りはイルミネーションが点灯される時間に
なると通行小止めなんでその前(随分と前だけど)に
通ってみたけど点灯されてないんで・・・

御木本はやはり人気者、多くの人がスマホ片手にパチリ。
ガーデンプレイスのバカラも人気者。
団体が結構来ていた。

科学技術館の前から駐車待ちの車がいたので何かと
武道館の前まで行ったらアルフィーのコンサートとの事、すでに並んでた。

↓上から、仲通り(まだ点灯前)、御木本、ガーデンプレイス。



Posted at 2014/12/24 21:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

今日は秩父まで往復。

今日は秩父まで往復。←今日の羊山公園で。

奥多摩方面と秩父方面を遠望したら秩父方面に青空が
見えたのでソレッと秩父まで。
流石に日曜日とはいえ師走、299は空いてました。

316tiもやっと体に馴染んできて快適。
FHP11と同じ体感速度でもスキール音が聞こえてこない。
やはり224/45R17の恩恵なんですかね?

↓Z4がいた!


↓今日の武甲山。道の駅「ちちぶ」のとなりにあるヤオコーの屋上駐車場から。


随分と前になるけど、石灰岩の採掘がまだ山麓だった頃、武甲山にはよく登った。
有馬渓谷(有馬ダムが出来る前)から鳥首峠に登り、そこから大持・小持を越えたり、
名郷から武川岳の脇を生川にでて参道を登ったり、横瀬からずっと参道沿いにとかだった。

そして一番は横瀬から生川沿いに参道を登るのではなく、一気に頂上まで向かうコースが
あった。大晦日、この登山道をヘッドランプで登ると何人かに出会う、上の方は雪がある時
もあるけど圧巻は下りの時の秩父の町の明かり、きれいだった。

・・・・・・・・・・

帰り、299は16号をくぐるけど、くぐったあたりの信号の信号待でワンボックスから運転手が
出てきて前車の運転席側の窓を叩いて何か文句を言っていた。言葉は聞こえなかった。
第一通行帯での出来事だけど、その時私は第二通行帯にいたのでその様は良く見えた。

ここからはあくまでも推測。この理不尽に窓を叩かれた車、実は299で途中で追いつき、
大名行列の先頭になった車。きちんと制限速度で走り、車線内を漂動することも無く
きれいに走っていた。

飯能までは片側一車線で追い越し禁止なんでこればかりは全く文句を言う筋合いでは無い。
でも、二車線になってからテンポが上がった時にがまん(がまんと言うのも変だけど)
出来ない自己主義の人がいたのかと思う。それがその人かな?

どの世界での弱者(これも変な言い方だけど)を守るのは当然の義務。
登山でも同じで誰にペースを合わすかと言うと比較論で筋力が弱い人。
わざわざ車を降りてウィンドウを叩くなんて優しさの無いかわいそうな人ですよね。

もう少し優しければ・・・

・・・・・・・・・・

Real Life Heroes [ Good people ] part 1


↓橋から飛び降りようとした少女に気づき、驚かさないように優しく寄り添うバスの運転手。

Bus Driver Becomes Hero Grabbing Woman Off Ledge In New York


・・・・・・・・・・

タイ生命保険のCM(以前は日本語字幕はなかったけど感謝)

【日本語字幕】世界中が涙したタイの感動CM


父親と娘の想いが切ないタイ生命保険のCM(日本語訳付き)
Posted at 2014/12/21 21:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年12月20日 イイね!

最近観たBlu-ray、「42 世界を変えた男」その他。

最近観たBlu-ray、「42 世界を変えた男」その他。←最近観たブルーレイ。スキャナーのトレイに乗る分だけ。

LDからDVDになって今度はBlu-ray。
まんまと術中にはまってBlu-rayのタイトルしか買わなく
なってしまった。

確かに画質はDVDよりいいし、フィルム時代のタイトルも
テレシネの技術向上なんだろうけど画面の揺れも格段に
少なくなってきたよね。一度Blu-rayで観てしまうとDVDには手を出しづらい。

当然LDやDVDとタイトルがだぶってしまう、どうしよう。
で、次は4Kかい。いいかげんにしてほしい。

・・・・・・・・・・

色々なタイトルをを観ていると、その中のセリフが別のタイトルのセリフにも使われていると
そこに飛んで行ってしまう事がある。
例えば一番右端の「42 世界を変えた男」、ジャッキー・ロビンソンの実話ですよね。

冒頭のセリフにペンサコーラという地名が出る。この地名、「コンタクト」の冒頭にエリーが
アマチュア無線で交信している時に「ペンサコーラ」の同じ地名がセリフにある。
彼がデビューしたエベッツ球場の名称、「フィールド・オブ・ドリームス」にも出てくる。

セリフを聞いたとたんにそのシーンが過ぎり面倒くさい事もあるけど、そのセリフがその場で
出てくる意味を他の映画が教えてくれる事がある。
映画って手強いと思う、何気なく挿入された音楽、曲名や曲の意味を知らないと意図を知る事
を失する。その事がいつもいつも自身の無教養を知らされてしまう。

映画『42~世界を変えた男~』予告編


そして上のタイトル画像の右から二番目にある「小さな命が呼ぶとき」、これも実話ですよね。
わが子を難病から救うため奔走し、出会った博士と製薬会社を起こし治療薬の開発に
成功する。博士役のハリソン・フォードいいですよね。

映画『小さな命が呼ぶとき』予告編


水野晴郎氏の言葉じゃないけど「映画」って本当にいいですよね。

いま持っているDVDを全てBlu-rayに入れ替えるとなると途方に暮れる。
少なくともBlu-rayで再発売されたDVDと同じ映画を確認したけど画質はBlu-rayの方が
圧倒的にいいんだけど・・・宝くじかな?

・・・・・・・・・・

そしてタイ王国、小さな命を救おうとした男。
下の動画、途中からの再生にしましたが、冒頭から見るには耐性が必要です。

LiveLeak - Guy try to help the cat after crushed by car


救おうとした小さな命は残念ながら召されてしまったけど、やさしい人々のタイ王国。
タイ王国、震災の時にタイ国民からバードの愛称で愛されているトンチャイ・メーキンタイ氏
が応援歌を日本に贈ってくれましたよね。あの年の紅白、半島の音楽よりこれだったらと思う。

タイ - "バード"トンチャイが歌う日本応援歌


トンチャイ・メーキンタイ氏、テレビドラマ「クーカム」に出演した時の視聴率が40%という
驚異的な視聴率を記録したそうです。「クーカム」、実話に基づく作品です。
映画化された作品が下の予告編、日本兵コボリ役はベリー=ナデート クギミヤ氏。

日本兵が主人公のタイ映画 "クーカム(運命の人)" 字幕付


映画っていいですね。
Posted at 2014/12/20 08:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年12月19日 イイね!

下りはつま先から?????。

下りはつま先から?????。←履いていたものはすでに無いのでネットからほぼ同型を。一番気に入って履いていたブリクシャヒリシャンカ。当時、ガリビエールのスパーガイドRDが出て、あっという間に席巻した、でもあたしゃガリビエールは縦走には硬すぎてブリクシャにした。

ヒリシャンカ(Jirishanca or Hirishanca)という名前はペルーアンデスのヒリシャンカ峰。スーパーガイドRDのRDはルネ・デメゾン(Rene Desmaison)

今も車中泊に使っている半シュラフはヒマ・スポーツのルネ・デメゾンモデル。(HimaSport)で、上半身はROGER EGGERのG.Rébuffat、これも現用中。

少々前の山の雑誌(雑誌名は秘密)、本屋さんでパラパラと立ち読みしていたら標題の記事。記事を書いた人は某日本山岳会会員の方。この方以前にも教育テレビの山の番組で歩行法について「着地は踵から」って床をコツコツと音を立てながらレクチャーしてました。

ザックを背負っている状態で、踵から着地してコツコツと音を立てながら登山道を歩くなんて私は出来ない。下り、スリップをより誘発しやすい「つま先から着地」なんて危険でやった事もない。下り、登りもそうですがそれなりの筋力が必要だと思っています。

この筋力を鍛えるに一番良い方法は加藤文太郎じゃありませんが、やはり毎週近くの山を歩く事じゃないですかね。雨が降ればその中で指先がふやけて白くなるまで濡れながら歩くとどうなるかを経験するのも近場の山でしかできませんよね。

下り、滑らかな体重移動はスキーを経験している方ならどうすればいいかが理解できると思いますが、その体重移動と共に斜面に対するバランスも必要ですよね。これもやはりスキーの経験が生きる部分だと思います。

下りは私の場合は登りと同じく「フラット」が基準でした。足首を左右にひねる事で斜面の傾斜に靴底がなるべくフラットに設置するように調整し、重心が後ろに残らないないように若干の前傾姿勢で腰の高さが斜面に対して一定になるように調整しながらの下りでした。

そしてバランス、片足で立ってふらつかないというバランスではなくて、斜度に対する体軸のバランスです。スキーでバランスと言うと片足で立ってという事を連想される方が多いと思いますが、あくまでの斜面の傾斜に対してのスキー板を含めた体軸のバランスと思います。

下りの時に発生する膝へのショック、ザックを背負っている時につま先からの着地で和らげられる程度のショックでは無い。私の場合、着地に合わせて膝を前に出す、普通の歩行だと足首を曲げる事で体重移動をしていると思いますが、足首と膝で体重移動をする感覚です。

「つま先から」を検索するとどうやらトレイルランやクロスカントリーの走法みたいですね。こっちは全く知識も経験も無いので判りません。そして、ノルディク・ウォーキング、これが踵コツコツ歩行のようですね。空荷でそして靴も登山靴じゃなければね。↓

ノルディックウォーキング


↓ガリビエールのスーパーガイドRD、8万6100円で売ってるけどまだ買えるのか?


↓ガストン・レビュファ「天と地の間に」
Entre terre et ciel (Gaston REBUFFAT) - Documentaire complet
Entre terre et ciel (Gaston REBUFFAT)
Posted at 2014/12/19 08:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2014年12月18日 イイね!

放送禁止、そんな時代もあったけど、今は?

放送禁止、そんな時代もあったけど、今は?←彼女たちは放送禁止じゃありません。

「ダメよ〜ダメダメ」で今年の流行語大賞の東京エレキテル連合。「がんばれジャイアンツ」の歌詞を思い出した方が多いんじゃないだろうか。

「がんばれジャイアンツ」、放送禁止になっちゃいましたよね。この曲だけでなく結構何曲も網に掛けられてた。今のようにネットで拡散何て事もなかったんでね・・・

あの頃、深夜放送が最大の情報源でしたね。今のテレビにしても新聞にしても事実を確認しないままに垂れ流し、それを小金稼ぎのコメンテーター達が引っ掻き回す、こんなのこそ放送禁止!

で本題、下の「がんばれジャイアンツ」、1:03からの歌詞、

   イヤよダメよイヤイヤダメよ イヤイヤそれはムリなのよ
   いついつまでもお友達 許して許してそんなこと ヘイ
   イヤよダメよイヤイヤダメよ イヤイヤそれはムリなのよ
   いついつまでもお友達 許して許してそんなこと ヘイ

ま、こりゃ全く意図しない偶然の近似だよね。

がんばれジャイアンツ!! アラジン・スペシャル


・・・・・・・・・・

その当時の他の放送禁止の一例。

NONFIX【放送禁止歌】 なぎらけんいち「悲惨な戦い」

悲惨な戦い/なぎらけんいち


HD 泉谷しげる 黒いカバン


童謡替え唄メドレー(放送禁止) 嘉門達夫
嘉門達夫 童謡替え唄メドレー放送禁止 Kamon Tatsuo Dailymotion動画2


・・・・・・・・・・

元朝日新聞記者の非常勤講師の雇用問題、北星学園大学は「暴力的な脅迫で講師の人事が左右されれば、憲法で保障された学問の自由が損なわれる」という事で「来年度も講師の雇用を続けることを決めた」との事。

近隣諸国では「学問の自由」すらない国もあるけど「学問の自由」は不可侵と誰も否まない。「学問」、色々な意味はあるけれども一番大事なのは「真理の追究」だと思っている。北星学園大学は講師の雇用は「真理の追究」に値すると判断されたんだろうか?

彼と朝日新聞が日本をここまで貶めたのは「真理の追究」の結果だと判断されたのかな?

・・・・・・・・・・

久米宏氏、先日の選挙について下記のような御宣託をされました。

   彼曰く・・・

   「自民党の陰謀。あんな時期にやったら、(投票率が)低いに決まっている。
   北海道なんて選挙に寒くて行けませんし、雪で選挙運動もできない」
   「ミスター安倍の陰謀じゃないですか。
   12月半ばに選挙をやるなんて非常識極まりない」

でもね、2年前に民主党が同じ12月に解散総選挙をやったんだけどね?????
民主党が惨敗したんだよね、リベラリストの方々は三歩歩くと忘却するのか?
同じ三歩でも「岳」の島崎三歩、一年前に救助した登山者を覚えていたぞ!

久米宏、所沢の農家から損害賠償訴訟を起こされた故意のダイオキシンの捏造報道とか、人質の乗る車が徐行程度の速度で逃げようとした時、警官が逃走車両のタイヤへ射撃、射撃でタイヤをパンクさせ車を走行不能にし犯人確保。

その時の久米宏某新聞社の解説者に向かって「アメリカだって走ってる車を撃たないですよね」と。いえいえ、久米さんアメリカじゃバンバン撃ってますもん。久米宏よ、あんたは放送禁止に値するぞ。
Posted at 2014/12/18 08:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78 910 111213
14 15 16 17 18 19 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation