• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

トンネルを抜けると雪、撤退。

トンネルを抜けると雪、撤退。←正丸側から秩父側に正丸トンネルを抜けた所、この先に
 短いトンネルがあるが、そこを抜けた少し先の所で撤退。

今朝、晴れたので出かけてみた。昨日、山の方は雪が
降っていたようなので秩父方面に行ってみた。
途中、奥多摩や奥武蔵の山並みを見たら雪。

今日の299は交通量も少なく快適だったけど、途中の
コンビニでフロントガラスの下側や屋根の雪があった車
が停まっていて、道にも落下したのか所々に雪の小さな塊。

正丸トンネルの入り口に向かって登ってゆくとだんだんと雪。
トンネルの入り口あたりは解けてはいるけど雪・・・
トンネルに入ったらノロノロ運転、こりゃあぶないと思った。

で、トンネルを抜けると雪国、トンネルの出口はまだうっすらと積雪が残っていたけど、
その先は日差しで解けていた。でも日陰は除雪されていたが雪が解け切らずに残り渋滞。
先を見たら動いてないのでUターンして帰還。車、ドロドロになっちゃいました。

↓正丸の前、奥の山肌に雪が残っていたかど、ま、大丈夫かと・・・


↓正丸トンネルの正丸側、雪解け水で路面が濡れ、路肩には残雪。
Posted at 2015/01/16 15:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月13日 イイね!

アジアカップ、パレスチナ対日本、命を懸けたパレスチナ選手。

アジアカップ、パレスチナ対日本、命を懸けたパレスチナ選手。←張り巡らされた「壁」。
 これが今現在のパレスチナの現状。

色々な意味でいい試合だったと思う。

パレスチナのアジアカップ出場、対日本戦を見てた。
映画「インビクタス/負けざる者たち」を連想させられた。
パレスチナの人達の思いを背中に背負っているんだと思う。

昨年の9月、国連で行われたパレスチナ支援調整委員会で、閣僚級会合での岸田外務大臣の国連でのスピーチがあった。麻生外務大臣提唱の「平和の回廊」構想が継承されている。

試合の中継、アナウンサーと解説者の音声が耳障りでずっと無音で映像だけを見ていた。言葉で言うのは簡単だけど彼らの熱意、すごいなと思った。パレスチナの置かれている現状、練習の帰りにイスラエル兵に足を狙って狙撃された選手、彼らは選手生命を絶たれた。

投獄された選手、命を絶たれた選手、イスラエルとしてはパレスチナが世界に出てゆく事が自分達イスラエルの世界での立場を危うくすると恐れている。
その中で選手として練習し、アジア大会に出場、命がかかっているんですよね。



・・・・・・・・・・

パレスチナ女子サッカーチームは今回のアジア大会の予選は敗退してしまったけど・・・

One World, One Game - Ramallah, Palestine Football (Soccer), The World's Cup -- 2014 FIFA World Cup™
2014 FIFA World Cup Brazil ( Brasil ) The World's Cup Palestine Girl Football Players


Israeli Airstrike Kills 4 Palestinian Boys Playing Soccer | NBC News
Raw: Airstrike Kills 4 Children on Gaza Beach


・・・・・・・・・・

Project X 麻生太郎の挑戦 ~中東に平和と繁栄の回廊を描け

↑YouTubeの動画は削除されてしまったがニコニコにあったので下記リンクを。
Project X 麻生太郎の挑戦 ~中東に平和と繁栄の回廊を描け

インビクタス 負けざる者たち(プレビュー)
映画『インビクタス/負けざる者たち』予告編
Posted at 2015/01/13 09:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

ASUS Nexus7(2012) Lollipop 5.0.2にした、音が良くなったよね。

ASUS Nexus7(2012) Lollipop 5.0.2にした、音が良くなったよね。先日、5.0.2のアップデーターのダウンロード完了の
メッセージが表示されていたのでアップデート。
Nexus4,5,6,9,10,7(2103)は5.0.1だったようですね。

早速アップデート、Lollipopにした時に常用のアプリが
動かなくなったけど、その後それらのアプリはアップデート
され、問題は無くなったけど5.0.2で再確認。

常用のアプリは全部動き、軽く動くようになった。そして
5.0の時はあまり気にしなかったけど、音楽プレーヤーの
Rocket Playerの音質の変化が気になった。

KitKatの時、色々な音楽プレーヤーを試した結果Rocket Playerを使っていた。
Lollipopでこのプレーヤーで聞いた所、三味線・ハイハット・リムショット等のパルシブな
音源の余韻の部分の表現が、音が自然に減衰する様子が非常に明確になった。

弦やシンバルが弾かれ、その機械的振動が音として自然に減衰する様が心地よい。
これだけで無く、立ち上がりと立下りも改善されている。
鼓が打たれた瞬間、急激に音圧が耳に到達するが、空気を切り裂いてくる様が気持ちいい。

和楽器、オーディオにとっては難関と思っている。
語弊はあると思うけど持続音はどうとでもなる、しかし鋭い立ち上がりの音は広い音域を
含んでいるのでごまかす事は難しいと思う。

サイン波と矩形波を周波数分析すると、当たり前の事だけどその周波数成分に大きな差が
ある。矩形波は広帯域の周波数成分を含んでいて、含む事で矩形波として成立している。
和楽器、この矩形波と相似なのかなと思う。

・・・・・・・・・・

Nexus7とヘッドフォン、初めて使ったヘッドフォン(当時はレシーバーと言っていた)は
マグネチックレシーバー、昔の映画でしか見たことの無い方がほとんどだと思うけど、
深夜に自作の受信機にレシーバーを繋ぎ短波放送を聞くのが日常だった。

↓耳当てなぞついていない、なので耳たぶが痛くなってくる、でもがまん。


その時代からすると今は夢のようですよね。技術の進歩とは言うけれど昔の苦労は何だったか
と思う。短波受信機を自作していた頃、万世橋の交通博物館の手前にあったジャンク屋には
よく行った、アメリカのジャンク(アメジャン)を漁るといい軍用部品が手に入った。

アメジャンって今はアメリカ製とかUSタイプのジャンパーの事を言うみたいですね。
当時のアメジャンはアメリカ製の電子部品、真空管(メタル管)やC同調の中間周波トランスを
漁りに行っていた。アメリカ製のジャンク、当時は国産の新品より良かったんですよね。
Posted at 2015/01/10 21:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぱそこん | 日記
2015年01月07日 イイね!

箱根神社と三島大社へ。

箱根神社と三島大社へ。←帰路の山中湖湖畔からの富士山。

1月3日は明治神宮に初詣に行ったが、車が直ったので、
例年行っている箱根神社に行ってきた。
今年は箱根神社参拝後、箱根峠を越えて三島大社まで。

家を出るときは富士山が遠望できたけど、東名に入って
から富士山がいつも見える場所で雲の中。小雨も・・・
当然、足柄SAからも雲で全く見えない。

取り敢えず目的の箱根神社で参拝。途中、箱根のビジター
センターの前で狸が道路を横断。後続車がいないので
急停車したらこっちをしげしげと見てからすたこら。

・・・・・・・・・・

箱根神社から

↓参道入り口。恒例の駐車場への渋滞。


↓第四鳥居


↓第五鳥居


↓神門


↓拝殿


・・・・・・・・・・

箱根峠を越えて三島に向かう。
国道はガラガラ、ゆっくり景色を見ながら走る。
後続車が来たら、広い路肩で先にいってもらった。

↓箱根峠


・・・・・・・・・・

今日は舞殿で「田祭・御田打ち神事」の奉納を見ることが出来た。
そして参拝後はこれも恒例の福太郎で草餅

↓大鳥居


↓総門


↓神門


↓舞殿(御田植神事の奉納中)


↓拝殿


↓福太郎本舗の草餅


・・・・・・・・・・

三島大社から国道246に出て、裏箱根を通って山中湖、そして中央道で帰還。

↓道の駅「すばしり」で。


↓籠坂峠。


↓山中湖に降りたら大きな富士が見えた。御殿場側に雲があって見えなかったようだ。


↓中央道から後ろに見える富士。(あてずっぽうにシャッターを押した)

↑左端に見えている雲が箱根・三島側の障壁になっていた模様。

↓走行距離。

↑時間が午前なのは、帰宅時に写真を撮り忘れたので翌日朝に撮った為。
Posted at 2015/01/08 19:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月06日 イイね!

316ti ギアマーク点灯、直った!

316ti ギアマーク点灯、直った!暮れに買い物の途中にいきなりギアマーク点灯。
信号手前でSモードにしたら点灯。
安全な路肩に停車しエンジンを駆け直すと解消。

でも、少し走るとギアマーク。
で、ディーラーに路肩でエンジン駆けなおしながら。
丁度ディーラの営業最終日。

早速テスターで診断してくれたけど、エラーコードを
クリアーしても再度エラーコードを吐くとの事。
で、車はディーラーで年越し。

昨日、状況をお聞きしたらROMのデータを最新版に書き換え、実走等のテストをしても
エラーは発生しなくなったとの事。本日受け取りにいってきた、たかだか一週間乗れ
なかっただけだけど、ハンドルを握ると久しぶり感が強かった。

ネットにもギアマーク点灯の症例があるけどなにやら自然治癒的な書き方が多い。
今回はディーラー持ち込み時点で、エラーの記録がテスターに表示されたとの事で、
その個所の部品交換かと思ったけど、ROMの書き換えで何やら解消した模様。ホッ。

BMW HELP! Transmission cog light ..98 318i E46

↑上の動画の0:40あたりに「D」の左に出てきます。

・・・・・・・・・・

諭吉さんと英世さん御一人ずつでした。
例の助手席エアーバッグもパーツが届いたとの事で同時に交換して頂けてた。
↓おまけに今治のハンドタオルを頂いた、普通に買うと結構高いんですよね、今治。



・・・・・・・・・・

追記

ギアマークが点灯時、自動的にエマージェンシーモードになり3速になるとの説明でしたが、
ギアマーク点灯時、信号待ちのブレーキで2速から1速にギアダウンしているようだった。
エンジンを再起動するとキックダウンするし通常のギアチェンジが行われ、違和感はない。

そして10分程走るとギアマーク出現、信号待ちのブレーキ操作で2速から1速は同じ。
その状態でディーラーに持ち込みテスターでチェックするとセンサー等のエラーコードが
テスターに表示されるとの事、リセットしてもしばらくするとエラー出現。

そこで、手始めにROMのプログラムを最新版に書き換えてみるとの事、但し書き換えが一日
かかるので年明けとなった。新年、早速ROMのデータ書き換え、そして実走、その結果
ギアマークの出現は解消され、今日受け取りとなりました。

請求書に、
「スロットルボディー及びワイヤーハーネス交換の可能性があります。」と・・・
おいおい。
Posted at 2015/01/06 15:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45 6 789 10
1112 131415 16 17
181920 212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation