• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

奥多摩から正丸峠へ。

奥多摩から正丸峠へ。天気予報だと昼には晴れて暑くなると言っていたけど、8時30分頃は全天雲。なので、ガスの中を走れるかと思って奥多摩へ。何やら車が多い、でも大麦代は普通。山を見上げるとガスなので奥多摩周遊道路を上がればガスの中かと思って上がった。

月夜見第一駐車場まで上がってみたけど、ガスが思ったより薄いんで今日はここでUターン。ここから見える奥多摩湖、水量が減っているんですね、普段は見えない島状の凸地が出現していた。

青梅に降りて適当に昼飯、そのまま帰ろうかと思ったけどまだ1時30分だったので、岩倉街道から小曽木街道に、そして成木街道に入って山伏峠、その先から正丸峠を越えて国道299号で帰還。

・・・・・・・・・・

月夜見第一駐車場から見た奥多摩湖。湖の中に島状の凸地が出現。


下る途中ガスが・・・他車(二輪はいたけど)は見えず私の専用道路状態。



峰谷橋。


・・・・・・・・・・

成木街道にある小沢トンネル。


そして山伏峠。



・・・・・・・・・・

正丸の例の所。


正丸峠、茶屋。(昔は正丸駅からここまで路線バスがあった)


正丸峠から下りのガードレール、サビサビ。


そして国道299号の交差点、右:正丸トンネル、左:飯能。


正丸駅で一休みしてから帰還。
Posted at 2016/08/12 19:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年08月11日 イイね!

8月11日は国民の祝日「山の日」。

8月11日は国民の祝日「山の日」。←30年程前の穂高岳山荘から望む前穂。

「山の日」、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているとの事だけど、各年齢層の登山人口が増えるといいなと思うと同時に、雑誌の売り上げだけが目的とも思える過多な登山情報は何とかならないのかと勝手に思う。

前にも書いたけど、一昨年だったと思うけど夏の穂高山荘前のインタビューで登山が2回目という山ガール、インタビューアーが一回目の登山はと聞いたら「高尾山」、テレビお得意のヤラセではなかったようだ。

雑誌には目的とする山域にどのような装備が必要か事細かに書いてある。低山から登り始めて、必要な装備を取捨選択するという行為は全くスポイルされていると感じている。今はいい下着が沢山あるようだけど、汗や雨に濡れた後、自分の体を守る為にはどうするかなんて事を書いている雑誌はあるんですかね。見逃したかも知れないけど読んだことが無い。

私の経験はその時代に手を入れられる装備をもとにしたものなので、現在には適用出来ない事は承知している。でも経験値を獲得するために必要な、時間が掛かるプロセスは、雑誌では避けられているとしか感じない。

遭難、その時に自分を守るには経験値と知識が必要だと思っているけど・・・
本屋さんで手に取った事がある方もいるかもしれないけど『ファストパッキング 2016 何を削れるか? (SAN-EI MOOK RUN+TRAIL別冊) 』。



自分の登山スタイル、そして山域に合わせた装備を自身で選べますか?
夏山でも疲労凍死する、その時あなたはどのような装備を持っているか?守れますか?

今では不適切な選択かもしれないが、当時一人で山に入っていたので軽量化は必須だった。テントを持って行くときはなおさら、例えば寝袋は今は無い半シュラフ(腰から下だけのシュラフ)、そして上半身は羽毛服(行動服兼用)、ザックは靴を履いたまま脚部が入る形状。今は素晴らしく軽量化された装備があるんで違いますよね。

・・・・・・・・・・

先月7月20日の読売新聞の記事『「個の時代」、頼りはSNS…今どきの登山事情』。この中でこういう記述があった。『事故を避け、身を守るためには、絶対に欠かせない手続きがあるのだ。「事前の準備」と「情報収集」。ともに、カギは「人とのコミュニケーション」だ。』

個々で言う「事前の準備」というのは何を指すんだろうか。槍・穂高などの「行きたい」という欲望を駆り立てる記事が蔓延しているが、その記事の中で読者に警鐘を鳴らすなんて事はしていない。確かに商業的にも、そして読者が望むのも美しい風景の記事だけどね。欲望を駆り立てる記事。

上記読売新聞の記事の中で、著者の「ヤマケイ登山総合研究所長 久保田氏」は『日頃、登山者の安全確保のために努力してくれている北アルプスや八ヶ岳などの山小屋の方々からは、登山者との関係について、諦めに似た声を聞くことがある。』と書いている。

それを招き、片棒を担いでいるのは何処にあるんだろうか。『「登山者の矜持」を取り戻せ』と言うが、小説にもなったナイロンザイル事件、貴誌のそれに対するその時のメーカ側に寄り添った対応と、現在の読者に迎合する編集、「矜持」を取り戻す必要があるのはどちらかな。

ナイロンザイル事件、貴誌がメーカーサイドに立たなければ救えた命があった。そして夏山シーズンになると高山に駆り立てるだけ特集記事、商業的・読者の要望的にはそうなんだろうけどボランティアで救助活動を行っている山小屋の方々、その思いはご存じですよね。

・・・・・・・・・・

6月に報道各紙で白山国立公園の「白山百万貫の岩」にロッククライミング用のボルト(報道ではハーケンとなっていたけど、打ち込まれていたのは岩にあなを開け打ち込むボルト)が打ち込まれていた事が問題になりましたよね。



↓図は建築用のボルトだけど、岩壁用と打ち込み方法は同じ。(除去は岩の破壊)


同じ国立公園である穂高、ここでは長いロッククライミングの歴史があり、国立公園に指定された1934年以前からウォルター・ウェストンを始めにしてアルペンスタイルの登山がおこなわれていた。そしてそれ以来、ハーケンやボルトが岩壁に打ち込まれている。保護と利用のバランスの問題だと思う。

しかし、「白山百万貫の岩」が問題になったのは県指定の「天然記念物」であったからなんでしょうね。指定以前に打ち込まれていればその時点で規制があったと思うけど、指定以降だと県としてはどうしようもない。他の何カ所かでも問題になりましたよね。

「山と渓谷社」のクライミング・ボルダリング総合サイトに「白峰ボルダー」として紹介されている。


↑このHPにはには↓こう書いてあった。
・チョークの跡はきれいに掃除する
・観光客、村の方々に迷惑のかかる振る舞いは慎しむ
天然記念物なんでチョークは使っちゃだめなんだろうと思う、記述内容は訂正しないのかな。各誌が記事にした時にこのページを見に行ったけど、今でも記述は変わらない。ヤマケイさん何とかしようよ。

石川県が天然記念物に指定したのは2001年12月、山と渓谷社のこのページのコピーライトは2012年。調べてから書こうよ。石川県山岳協会も未だに処置していないけど・・・「百万貫岩は掃除が必要ですね・・・」おいおい。

そう言えば那智の滝を登ってしまった方、ピオレドール賞を受賞された方なんですよね。
Posted at 2016/08/11 08:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2016年08月07日 イイね!

サダコの鶴

サダコの鶴←アリゾナ記念館に展示されている「サダコの鶴」。

昨日TBSで放映していた『終戦71年スペシャル「オバマ大統領の折り鶴」』を観ていた。その中で「サダコの鶴」が世界各地に展示され、授業で教えられていると伝えていた。真珠湾にある国立の「アリゾナ記念館センター」にも展示されている事は伝えないのかと思っていたが、エンドロールで紹介された。

チェルノブイリ・ハワイ・ロサンジェルスの子供達、授業でサダコの鶴を学んだと言う。これとは違うが多くの方々が知るように「竹林はるか遠く」もアメリカの多くの学校では副読本として使われているが韓国系アメリカ人が慰安婦活動の妨げになるので反対運動をしている。

この番組のエンドロールで紹介されたパールハーバーの国立の「アリゾナ記念館センター」に寄贈された鶴。ここに展示されている意味を考えると、我々の世代がアメリカに対して受けた日教組による社会教育「ヤンキー・ゴーホーム」の虚しさを感じる。

青山繁晴氏が以前紹介していたアリゾナ記念館(資料館)にある解説プレート。


世界各国では無いけれど「サダコの鶴」や「竹林はるか遠く」を教える教育、翻って我々は日教組にどのような教育を受けてきたんだろか。侵略戦争・アジアで暴虐の限りを尽くした・従軍慰安婦等々、そして反米。日教組は真実を教える努力をしたんだろうか?

何故大東亜戦争は始まったのか、何故原爆を落とされたのか、その事を考え、色々な資料を見る毎にあまりにも片側からの見方だけで教育された事を知るようになってきた。何故に日中戦争・大東亜戦争の発端の一つとなった中国共産党による挑発であった通州事件が教えられないのか。

日本が降伏しなかったから原爆が落とされたとリベラルの方々は言う。しかし、今明らかにされている事実はそれを否定している。多くの方々が指摘している一つに、広島に投下されたのは8月6日、長崎にはその3日後の8月9日。原爆の威力を見せ付け、降伏させるためであるならば何故あのような短い間隔で投下したのか。そして二つの原爆は種類が異なる、そう、威力の実験用だった。

iRONNAに「吉永小百合さんえの手紙」という記事がある。この手紙を書いた小川榮太郞氏、その中にこんな記述がある。『少なくとも大東亜戦争末期、既に戦争終結に向けた国際工作を何カ月も続けてゐた戦意なき日本相手に原爆を落とすといふアメリカの禁じ手、そして報復を恐れたアメリカによる日本の軍事力の封印と洗脳が成功した為に、核兵器使用による報復が生じなかつたものの、今後は、万一地上のどこかで核兵器使用があれば、報復の応酬、また、非国家集団による核兵器の濫用への道が開かれ、破壊の後に破壊しか続かぬ可能性が充分にある。』

上の記事の中の『既に戦争終結に向けた国際工作を何カ月も続けてゐた』、これもリベラルの方々は否定している。中国共産党の日本解放第二期工作要綱のような工作を平然として実行している日本の所謂リベラルと言われる方々。何故日本の進む方向を捻じ曲げる

アリゾナ記念館のサダコの鶴(拡大)


・・・・・・・・・・

2016年5月30日の産経新聞の記事『「禎子鶴」の米NPO設立へ 原爆投下を命じたトルーマン大統領の孫が代表に』、サダコさんの兄、雅弘さんがロスに設立すると表明した。見出しのようにトルーマン大統領の孫であるダニエル氏は「私が必要なら喜んで(就任)する」と述べ、米国の教育現場で広島・長崎の被爆者や禎子さんの話を伝えていくと言う。

アメリカの若者、「原爆が戦死者を減らし、戦争を早く終結させた事を感謝しろ」と言うアメリカ側の言い分を否定する、ネットの力だと思う。気を付けて取捨選択しなけらばならないというある意味弊害はあるけど、電子データの威力はすごいと思う。でも、中国共産党が雇ったサクラ投稿者、年5億件の投稿をしたいると言うからね。

広島市の原爆死没者慰霊碑の碑文「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」、長崎市がどう言おうとも納得はできない。

広島・長崎の原爆―アメリカ製作フィルム 1/2


広島・長崎の原爆―アメリカ製作フィルム 2/2


青山繁晴と百田尚樹が語る真珠湾


↑「私を含んだ所謂リベラル派」の方々、上の記念館の展示や元兵士のお話、いかがですか?
Posted at 2016/08/07 16:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

未だに全世界で息長く大人気のFIFA2002。(ほとんどコピペだけど)

未だに全世界で息長く大人気のFIFA2002。(ほとんどコピペだけど)←マルディーニの延髄を蹴り上げたイチョンス、ラジオ放送で『私が心を整えてる間にボールが運ばれていった。センタリングしたボールが イタリアゴール前から転々としていた。マルディーニがクリアしようとスライディングした時に、「これは天が下さった機会だ」と思い、私は思いっきり蹴った。それがサッカーボールなのか(マルディーニの)頭なのか 区別することのできる理性的な判断はその瞬間だけはなかった。そして叫んだ。「うちの選手達に触れるなイタリア人!」もう一度やってしまおうとしたが、審判が見ているので我慢した。マルディーニはぼーっとしていた。確かに私は足元でマルディーニの頭を蹴った。しかしそれは選手生命に差し支えない、ただ脅威を与える事が目的の高度の反則技術だった。』

YouTubeを覗いていたら2002年のFIFAワールドカップの例の件、未だに人気者のようですね。7月2日にアップされた動画のカウンターがすでに415,177回。6月13日にアップされた動画のカウンターも210,259回。PSYの例の動画の2,620,087,019回にはかなわないけどね。PSYが雇っているカウンター屋さんは未だに頑張っているようですね。

2016/07/02 に公開:FIFA World Cup 2002 - Disgrace of a Sport


2016/06/13 に公開:Scandal of World Cup 2002


・・・・・・・・・・

あちこちに引用されているけどNumberの記事。

・・・引用ここから

2002日韓ワールドカップにおける韓国の悪行の数々:イタリアの英雄マルディーニが怒った!

イタリアのマルディーニ選手は、ソウル郊外の天安にある宿舎の環境に愕然とした。「韓国という国は、俺たちにできる限りの嫌がらせをしてきた。丘の上にある辺鄙なホテルは本当に汚かったんだ。 練習場のピッチは狭く、ロッカールームもない。日本では、すべてがしっかりと組織化され、仙台市民は熱烈に歓迎してくれたというのに。ワールドカップの試合前に、そんなシチュエーションに置かれるとは思いもしなかった」

気を紛らわせるためにマッサージ室に向かったが、そこでも手厳しい歓迎が待っていた。「蛇が出てきたんだ。両手を広げたサイズのでっかいやつだ。失笑したね。」前日のスタジアム視察では、韓国サポーター側スタンドに、66年大会でイタリアが北朝鮮に負けたことを蒸し返す「AGAIN1966」と書いてあった。

イタリアサッカー協会は激怒し、FIFAに抗議した。

試合は、ご存知の通りにイタリアのゴールはノーゴールにされたりする不可解なジャッジが続くわけですが、ベンチにいたイタリアの選手モンテッラは「はっきりと悟ったよ、このスタジアムでゴールを決めるのは無理だと異質な空気と何者かの思惑が重なり合い、ついには具体的な形となって俺たちの目の前に示された。全員がそう思ったさ。だから俺は外的な力が介入できない戦いに懸けるしかないと誓ったPK戦だよ、そのための準備を急いだ」

しかし、モンテッラが交代する直前に、アンジョンファンのゴールで韓国の勝利「怒りが抑えきれなかった。あんなにも露骨な判定を 繰り返して勝とうとする国。その汚れた思惑に怒り涙を流すチームメイトもいた。俺の誕生日も台無しだ」 

・・・引用ここまで

あの試合を含めた他の韓国が絡んだ試合の審判、買収された事が判明し、審判は処分を受けましたよね。

・・・・・・・・・・

PSY Booing in Italia


2013年5月26日、PSYはコッパ・イタリア決勝式典で例のイエローハットのパクリの歌を歌ったけど、皆さんご存じのように観客席からはブーイングと爆竹の歓迎。

イ・スンチョル、「PSYがイタリアでブーイングを受けたそうだ。そうだ。これまで私たちはイタリア製がとても好きだったが、もうイタリア旅行はやめましょう!」と。
韓国のネットでは「神聖なスポーツにおいてあってはならないこと」、だそうだ。

韓国のマスコミはいつものように原因を自らに求めず、『「人種差別的なブーイング」「観客のマナーが悪い」などと報じ、自国のスターが侮辱を受けたことに「ファンは怒りを我慢できずにいる」などと伝えた。』だそうだ。やれやれ。

2006年のワールドカップ、韓国はドイツ国内各所にキャンプ地を申し込んでも全く受け入れられなく、イギリスのグラスゴーがキャンプ地でしたよね。宿泊だけはFIFAに泣き位ついてケルンが受け入れた。でも日本はドイツ国内から引く手あまた。少しは学べよ、学ばぬ事は左翼と同じだね。

・・・・・・・・・・

おまけ、ホンダィの車が突然加速、ブレーキが利かずに暴走事故だそうだ。
トラックがいなければ事故は防げたと訳が分からない報道。

부산 교통사고, 트레일러 추돌…블랙박스 속 마지막 그 음성


おまけ、追加。
小池都知事定例記者会見。東京新聞の韓国人学校の質問回答。
『ここは東京であり、そして日本ですので、わが国が主体となって判断するものと、このように考えております』
東京新聞の次のウジテレビの「めざましどようび」の質問、ファッショだと。

小池百合子知事定例記者会見2016年8月5日
Posted at 2016/08/06 07:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

こんなところにプリメーラが。

こんなところにプリメーラが。←最後の動画に映っていたプリメーラ。

1000mgさんを見ていたら『八幡市の解体屋さんが無茶苦茶すぎる。車の屋根に車を乗せて公道を走るwww』という記事が。

ナンバーが付いていない車の屋根に車載せて走る動画だけど、その車の前にプリメーラがカメラの前を横切った。Te-Vのバンパーをつけているけどみんカラの方なんですかね?所沢あたりだと、暗くなるとナンバー無しの車がパチンコ屋に入っていく。

最近、ほとんどみなくなってしまったプリメーラ(P-10、P-11)、動画でもチラッと見えると気になる。

下の二つは以前書いた分。

台風17号に耐えるプリメーラ(P-11)。2015年07月29日

こんなところにE-P11が。2016年01月30日

・・・・・・・・・・

車の上に車


・・・・・・・・・・

追加(これも1000mgさんの所から)。

2016.7.31 ドライブレコーダー記録 バイク転倒 !
Posted at 2016/08/04 07:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123 45 6
78910 11 1213
14 1516 171819 20
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation