• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

19歳でグランドスラムを達成した南谷真鈴さん。

19歳でグランドスラムを達成した南谷真鈴さん。←ミレーの支援を受けたっていいじゃないか!何処が悪いんだ!

今年の7月4日にマッキンリーを登頂し、グランドスラムを世界最年少、しかも女性で達成した南谷真鈴さん。何気なくネットを覗いていたら嫉妬と罵詈、歪んだ方々の巣窟でもあるんですかね、ネットは。

エベレスト、「ツアーで登れる山」と揶揄していたけど、確かに登山歴5年目の女性もツアーでエベレストに登頂している、その女性は日本人女性として12人目の記録だったけど彼女はエベレスト登頂の前のステップとしてエベレスト山域のロブチェイースト(6119m)、そしてマナスル(8163m)に登頂している。ツアーと言っても決して高尾山の延長では無い。

・・・・・・・・・・

南谷真鈴さんの五大陸登頂の記録。

17歳
2014年12月 アコンカグア(6959m)

18歳
2015年7月 キリマンジャロ(5895m)
2015年8月 モンブラン(4811m)
2015年10月 マナスル(8163m)(8000m峰日本人最年少記録、女性世界最年少記録)
2015年12月 コジオスコ(2228m)

19歳
2016年1月 ビンソン・マシフ(4897m)
2016年5月 エベレスト(8848m)
2015年7月 デナリ(マッキンリー)(6190m)

凄いとしか言う以外にないですよね。

南谷真鈴が笑顔の凱旋会見 日本人最年少で7大陸最高峰登頂
19歳女性 南谷真鈴さんがエベレスト登頂 日本人最年少

目指せエベレスト…19歳女子大生の挑戦


・・・・・・・・・・

南谷氏は企業に支援を依頼し、企業から支援を受けている。その事を良い意味では無い言い方でビジネスの才覚と言っているけど、マーメイド号で単独太平洋横断航海の世界初の記録を作った堀江謙一氏、彼の船の名前「マーメイド号」はセールの支援を受けた敷島紡績のトレードマークの名前を付けた。太平洋横断は堀江氏の執念。太平洋横断の時の氏の年齢は23歳

進水後、マーメイドのマークの付いたセールで。


世界初の単独太平洋横断後、サンフランシスコ入港。


【1962年8月12日】 堀江謙一さん、ひとりぼっちの太平洋横断
太平洋ひとりぼっち【予告編】

↑2021/1/24、元動画削除のため他に入れ替え。

・・・・・・・・・・

小澤征爾氏、「僕の音楽武者修行」で語っていたけど、氏は富士重工からラピッドスクーターの支援を受け、貨物船でヨーロッパに向かい巡った。堀江謙一氏や小沢征爾氏、自分の夢を訴え、企業を動かす、夢の無い人は何も動かせないですよね。この時の氏の年齢は24歳

その頃の小澤征爾氏。



Young Performers: Seiji Ozawa / Ozawa · Bernstein · New York Philharmonic


安藤忠雄が小澤征爾と会って考えたパイオニアの思考法

・・・・・・・・・・

朝、ニュースを見ていたらボルダリング世界大会で楢崎智亜氏が日本人として初優勝したと伝えていた。以前から日本人は上位を占めていたけど、優勝、いいですね。
男子ボルダリング、楢崎智亜が世界選手権初優勝

IFSC World Championships Paris 2016 - Bloc - Finale - Hommes


↑楢崎氏のクライミングシーンは12:20、35:50、1:26:00、あたりから。
↑表彰シーンは2:30:40あたりから。テロップで名前を間違えているシーンもある。

Tomoa Narasaki - Unleashed


楢崎智亜氏、20歳
Posted at 2016/09/19 12:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山とスキーだね | 日記
2016年09月17日 イイね!

群馬県立近代美術館から高崎市美術館へ。

群馬県立近代美術館から高崎市美術館へ。群馬県立近代美術館へはゲルニカが見たくて行ったけど、あいにくゲルニカの展示は年内はないとの事で見られなかったのが残念・落胆。高崎駅前に出て、高崎市美術館と高崎哲学堂へ、高崎哲学堂は美術館の開館日に公開との事で、哲学堂へは以前の門では無く、美術館からしか入れなくなったようだ。

群馬県立美術館、ゲルニカが展示されてなかったので尋ねたら「ホームページに」との事だったけど、行く前にホームページで常設展示のリストを確認しようと思ったんですが、そのリストが無かったので確認出来なかったんですよね。

おまけに、常設展示の中の作品に「八時だよ全員集合」のように金盥(それも大量に)を落とすという展示(金盥を実際に落とす訳では無く、落下する音を録音して、それを大音量で再生する)があって、その音が常設館全体に絶え間なく響き渡って不快でした・・・さんざんでした。

企画展(群馬県立近代美術館)「美術と音楽」、多分、私の感性が全く無いんだろけど、音楽から絵は浮かんでくるでど、絵から音楽は浮かんでこない。群馬近代美術館の企画展・常設展の画像はパス。



道中は往復全て一般道で行ったけど、往きはナビの指示を全く無視して「リルート」の連発だったけど、セットしたときの到着時間より10分程早く着いた。帰りは素直にナビの指示通りに走ったけど、ナビが選んだのは渋滞するコース、途中でナビ切りました。

・・・・・・・・・・

高崎市美術館、駅の反対側にある高崎タワー美術館(こっちも市の美術館)はパス、企画展は「愛のなかの女性たち」。館の大きさも近代美術館より遥に小さいが、こちらの方が見応えがあった。その中からお気に入りを少々ネットから引用。

樋口裕子「吉祥の系譜」、観た瞬間、イノセンスの一場面を思い出した。大正浪漫。
版画販売通販専門店 アート・マルメロ「樋口裕子」

↓樋口裕子「吉祥の系譜」

↓イノセンスの一場面、少女のアンドロイド。


金子奈央「秋によせて」。「秋によせて」はネットに無かったので代わりに「あこがれ」。
Kaneko Nao / 金子 奈央 - Gallery Q



舟越保武「聖ベロニカ」。



ピカソ「貧しき食事」「画家と編み物をするモデル」




美術館のラウンジから、軽井沢の聖パウロ・カトリック教会を設計したアントニン・レーモンドの高崎哲学堂。



・・・・・・・・・・

ゲルニカが見たかったのに・・・

ジャポニズムが浸透したパリ、1900年のパリ万国博覧会で川上貞奴の公演を観たピカソは彼女の演技を絶賛したとWikiには書いてある。この時、ピカソは19歳。ロダンは貞奴にモデルにと願ってきたが、貞奴はロダンを知らずモデルにはならなかった。ドビッシー、貞奴の琴の演奏の感動を交響詩「海」に取り入れ、そして葛飾北斎の浮世絵を初版のスコア表紙に用いた。

ゲルニカ、1909年から始まったピカソのキュビズムの代表作ですよね。そして最近「キュビズムの原点は春画ではないか」何てことが言われていますよね。何だかその説が定着しつつあるようで・・・片目を瞑って首を前へコックリするしかないんですかね。

ピカソが演技を絶賛したと言う川上貞奴とピカソの貞奴のスケッチ。




「波瀾万丈記!音二郎と貞奴~二人三脚で得た挫折と栄光」


↓貞奴の琴を聞いたドビッシーの交響詩「海」カラヤン:フィルハーモニア管弦楽団
Claude Debussy: La Mer; Philharmonia Orchestra, Herbert von Karajan


同じ時代、単身でヨーロッパに渡り、女優・ダンサーとして活躍した花子。
ロダンは「はなこ」に傾倒し、花子はロダンのモデルとなった。でも、ロダンは花子に言い寄っていたゲス。その下衆なロダン、内妻のローズ、そしてカミーユ・クローデルの人生を破滅させた。




・・・・・・・・・・

群馬県立近代美術館。


高崎で。


帰路、道のオアシス神川で。


ナビの指令を無視して小江戸川越、ボンネットバスがいた。


今日の走行距離。


Guernica 3D
Posted at 2016/09/21 11:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絵とか彫刻とか | 日記
2016年09月15日 イイね!

「REISBRENNEN 2016」のプリメーラ、旭日旗が一杯。

「REISBRENNEN 2016」のプリメーラ、旭日旗が一杯。←REISBRENNEN 2016全景。

REISBRENNEN 2016、「ライス(日本のお米)が燃える」と言う日本車のカスタムカー(JDM)のイベント。会場全景が映る場面があるけど、参加車は全部で何台なんだろう。まことしやかに「日本車は貧乏人が買う」なんて言っている人がいるけど、ここまでカスタムするのが貧乏人かい?

愛車に愛着があるからこそ、これだけのイベントが開かれるんでしょうね。
イベントが開かれたのはクレットヴィッツのユーロスピードウェイ・ラウジッツ

至る所に旭日旗、かの国の方々は発狂して突撃しなかったんだろうか?
あんた方ヒトラーが大好きですよね、なにせ町中にハーケンクロイツの看板を平気で掲げているのは自身でご存じですよね。「EISBRENNEN 2017」には是非突撃を。

日本での大きなフェスティバルと言うと、毎年車山で行われるフレンチブルーミーティングですかね、昨年の参加台数は約1,500台だそうですね。でもこのドイツのフェスティバル、規模が違いますよね。

・・・・・・・・・・

REISBRENNEN 2016のプリメーラ、YouTubeを全て観た訳じゃないが、これしか見つけられなかった。

P-10


P-11


・・・・・・・・・・

そしてAE-86も。





・・・・・・・・・・

会場内の旭日旗。(動画からクリップ、ほんの一部)






・・・・・・・・・・

Reisbrennen 2016 Unofficial Aftermovie


✪ Reisbrennen 2016


↓旭日旗だらけ。
Reisbrennen 2016 Movie (RBB Edition)


PF Photography - Reisbrennen 2K16 Aftermovie


・・・・・・・・・・

でもいつものようにトンスルがジャパンエキスポと同じように張り付いていた模様。
ホンダァィ・ジュネシスなんかをを持ち込んで何かしてたようですね。このイベントは日本車のイベントなんだけどね!!!!!「日帝がぁ」と、いつも口汚く咆哮してるのにね。

↓ホンダァィの背乗りはこれ。旭日旗だらけの中で発狂しなかったんだろうか?

Reisbrennen 2k16


ホンダァィ・ジュネシスを買った青年、不具合だらけで抗議、交換してもらえたけど、その交換されたジュネシスがまたもやトラブル続き、で、販売店で自分の車を抗議で破壊。

Your purchase of Hyundai/Kia motors' product becomes Koreans' bitter tears.


・・・・・・・・・・

おまけ。
ベビーメタルもいいけれど、こっちの方が耳に馴染んでいる。
ステージ一杯に並べられたマーシャル、いいですよね。

Europe "The Final Countdown" live from "Live At Sweden Rock - 30 Anniversary Show"
Posted at 2016/09/15 08:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

孤高のピアニスト、エレーヌ・グリモーのシューマン。

孤高のピアニスト、エレーヌ・グリモーのシューマン。昨日は天気が悪かったので「4分間のピアニスト」を観ていた。御存じのようにジェニーが最後に弾くシューマン、白木加絵さんの演奏でしたよね。昨年のブログに書いたけど、その時もエレーヌ・グリモーのシューマンの動画を貼った。

昨日も映画を観た後にYouTubeにあるシューマンを色々と聞いていた、やはり昨年のブログと同じ結果でアシュケナージ指揮のシューマン、私にとっては一番。ピアノのエレーヌ・グリモー、シューマンの夫人のクララ・シューマンが9歳の時にピアノの天才と言われていたと同じように9歳でプロヴァンスの音楽院に入学した天才。

そして、偶然だったんだろうけど、昨日、テレビ朝日の夜7時からの番組「芸術ハカセ」、「葉加瀬太郎が選んだ・・・スゴすぎ芸術家12人」で、そのシューマンの夫人であるクララ・シューマンが紹介されていた。クララ・シューマンとエレーヌ・グリモー、雰囲気が似ていると思いませんか?

クララ・シューマン


エレーヌ・グリモー


エレーヌ・グリモーはニューヨークでオオカミと暮らしている。エレーヌ・グリモー著「野生のしらべ

野生のしらべ、オオカミと暮らすピアニスト

・・・・・・・・・・

Schumann Piano Concerto in A minor, Op.54


Helene Grimaud - Bach Harpsichord Concerto BWV 1052 I & II


Helene Grimaud - Bach Harpsichord Concerto BWV 1052 III

・・・・・・・・・・

「4分間のピアニスト」でシューマンを弾いていた白木加絵さん、レ・フレールのオニヴァ。

Les frères On y va!.wmv


「4分間のピアニスト」のシューマン、演奏は白木加絵さん。(スペイン語の吹き替え版)

Vier minuten


・・・・・・・・・・

シューマンは弦楽四重奏が好きでデッカのカートリッジで良く聞いていた。御存じの方もいらっしゃるかと思うけど、暴れた音質、ハイファイでは無かった、でも好きな四重奏をこれで聞くと目の前に演奏が広がった。スピーカーでは無くSTAXのSR-3で聞いていた。




昔のレコード芸術、高城重躬氏がオーディオの評論記事を書いていた頃、名前はもう思い出せないでいるが、レコードの評論を行っている女性の音楽評論家の方がいらした。その方はポータブルのレコードプレーヤーを使われていた。その時に音楽、オーディオでは無いと認識させられた。
Posted at 2016/09/14 13:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽っていい | 日記
2016年09月11日 イイね!

長瀞、宝登山神社まで。

長瀞、宝登山神社まで。←宝登山神社。

天気予報では雨が降ると言っていたけど、空を見たら青空が見えていたので・・・

取り敢えず秩父辺りまでと出かけたけど、芦ヶ久保あたりで「さて」と思って「埼玉県立自然の博物館」に行くことにしたけど、前もって調べておけば良かったけど博物館の前に着いたら「休館日」。で、近くの宝登山神社まで。

参拝してから「さて次は何所え」、で最近行っていないミューズパークへ。国道140号線、観光シーズンの混雑ではないけど、渋滞気味だったので140号にほぼ並行している県道に逃げた。信号も無く、快適快適。

ミューズパークではサルスベリ、花は散り始めてはいたけど、まだまだ、きれいでした。行くまでは良く見る大きさの百日紅かと思ったけど、以外に低木の百日紅でした。銀杏は黄色くなり始めていました。でも、駐車場までの道が細く行き違い困難、サルスベリの斜面の近くに駐車場はあったけど、上の駐車場に停めて歩けばよかった。

ミューズパークからは、定番でセットになっている秩父神社と泰山堂でのお茶。

・・・・・・・・・・

道の駅「果樹公園あしがくぼ」、観光バスが三台停まっていた。


帰りは見えていたけど、往きの武甲山は雲の中。


・・・・・・・・・・

宝登山神社へ。宝登山神社フェイスブック







招魂社。


宝登山神社、駐車場で。


宝登山神社


・・・・・・・・・・

ミューズパーク、斜面広場のサルスベリ。


ミューズパーク、サルスベリ駐車場(P15)。


ミューズパーク、少し黄色くなり始めていた銀杏。


映画『百日紅 ~Miss HOKUSAI~』新予告編


[HD]秩父ミューズパークのサルスベリ Crape myrtle 花の名所案内


・・・・・・・・・・

ミューズパークを出て巴川橋を渡って国道140へ。


往きは雲の中だった武甲山。


・・・・・・・・・・

定番の秩父神社に行って。秩父神社フェイスブック
蓮が咲いていた。




泰山堂でお茶。


・・・・・・・・・・

番外!
何回も通っているけど、今まで気づかなかったプラカード?。
ストリートビューで見て見たらあった!
Posted at 2016/09/12 08:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 5 6 78 9 10
111213 14 1516 17
18 19 2021 2223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation