
←仙石原ハイランドホテルの駐車場で。
昨日納車となったので早速箱根まで行ってきた。取説には2,000kmまで3,500rpmでとなっているけど、営業の方は「そんな事しないで回して下さい、BMWのエンジンはそんな柔じゃない、回さないと回らないエンジンになってしまう」と。
圏央道の相模原愛川から高速に、ETC2.0なんで安くなるとの事だったけどほんのわずか。圏央道、3,500rpmなんて回せません、そこまで回したら切符切られる。厚木から小田原厚木道路、制限速度だとエンジンは1,000回転少々。
小田原西で降りてターンパイクへ。料金所の先の登り、残念ながら先行車がいたのでそれなりに。その先、登坂車線で先行できたので少々踏んだけど3,500も回せません、後ろから押されるように登って行く。
今日は残念ながら富士山は雲の中、大観山の芦ノ湖側の駐車場も満杯だったので残念。
いつものように箱根神社を参拝し、湖尻でお昼、そしてハイランドホテルでお茶。帰路は裏箱根から「道の駅 すばしり」に寄って籠坂峠を越え山中湖。そのまま下道で大月までと思ったけどクルーズ・コントロールを試したかったので河口湖から中央道へ。河口湖から大月までは空いているので。
クルーズ・コントロールを制限速度にセット、確かに足を踏み込まなくていいので楽。制限速度だとエンジン回転数は1,200rpm程、静か!
今日、箱根神社から湖尻に向かう時、湖畔の道から
旅館「豊月」の脇の急坂を登るけど、楽々と登るのには驚いた。あの坂を踏み込めば嘘のようなスピードで登る。
・・・・・・・・・・
昨日、車を受け取りに行って都内をそのまま少々走り回ったけど、その時は違和感がなかったが、少し慣れた状態だと316tiとの相違が少々。例えばドアミラーが大き目なのでその分視覚のブラインドになる量が多いので、安全確認の為に首を動かす量が多くなった。
プリメーラUK(2台連続)、316ti、そして118d、ハッチバックに一度乗ると、荷物の出し入れの便利さに選択肢がハッチバックに限られてしまう。今回も何にしようかと色々と検討したつもりだったけど結局ハッチバック。
探し回る一番初めに118dの試乗をしたけど、今思えば悩む必要は無かったかも。ステアリング、低速度の時は心もとないけどスピードに乗ればしっとりして快適なハンドリング。316tiはインチアップしたせいもありるけど路面をダイレクトに感じたが、118dはステアリングとの格闘が少ないですね。
・・・・・・・・・・
ターンパイクで。
ハイランドホテルでお茶。大涌谷の噴煙が盛大!
道の駅「すばしり」で。富士山が見えないので逆方向を背景に。
籠坂峠。本当はこの手前を曲がれば早いけど「籠坂峠」をきちんと越えたいので。
・・・・・・・・・・
今日の走行距離。316tiは時間も一緒だったが118dは分かれてしまった。
↓納車の時、オドの写真を撮るのを忘れた。57.3kmが都内を走り回ってから帰宅した距離。約5.7kmが納車時のオド。
↓今日の走行距離。オドは330km。
・・・・・・・・・・
洗車してから118dを引き取りに。

Posted at 2017/06/24 21:52:30 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記