• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

秩父ミューズパークまで、DVDはどうだろうかと試しました。

秩父ミューズパークまで、DVDはどうだろうかと試しました。←ミューズパークの野外音楽堂で。

118d、通いなれている道ではどうだろうかとあちこちに行っているけど今日は秩父。USBメモリに入れた曲をかけながら走ったけど、車内が以前より静かなのでバロックを聞きながら走れる。

この位の登りだとエンジン音はこの程度という感覚が染みついているけど、その染みついた感覚を裏切るエンジン回転数なので、登りでも音楽を聴く阻害にはならないのがありがたい。

今日はスポーツ・モードも試してみたけど、確かに力強い走りにはなるけど一般道ですからね。3,500まで回りませんでした、ビーナスラインの扉峠から美ヶ原への登りが結構急なので行ってみるつもり。

・・・・・・・・・・

今日はミューズパークの駐車場でDVDをかけるとどうなんだろうと試してみた。持って行ったのは「Return of the Jedi」、「天空の城ラピュタ」、「千と千尋の神隠し」の三枚。スターウォーズから観て見た。

スターウォーズ、シート下の純正サブウーファーが大活躍。帝国軍のスピーダー・バイクが飛び回るシーン、5.1chとはならないけど車内一杯にバイクが飛び回る。

ラピュタ、エンドロールの「君をのせて」、洗われる音。そして千と千尋のエンドロールの「いつも何度でも」、車の中で聴けるとは・・・

Star Wars Episode VI: Return of the Jedi - Speeder Bike Chase - HD 1080p






・・・・・・・・・・

三時のおやつは西武秩父駅前のミスドで。


秩父神社、こんな絵馬があった。


羊山公園の駐車場から二子山。(左上の「ふたこぶらくだ」のような形の山)


「US」のシルク印刷(よく見えないけど、熱転写かも)のあるブレーキパッド、ダストが出ませんね。結構走っているので、そろそろダストがと思ったけど「NAO PAD」確かにあのしつこいダストが出ないですね。そんなにスピードは出さないけど、利き方は316tiと差異がない感じ。
Posted at 2017/06/29 17:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月28日 イイね!

成木街道まで、オーディオは?。

成木街道まで、オーディオは?。←まずは紅梅園でお茶。

午後、雨がやんだので成木街道へ。今日も色々やったけど、コンフォート・モードのままだとエンジン回転数が上がる前にギアが切り替わり、どうやっても3,500rpmまで回せませんよね。もっと踏み込めばいいんでしょうけど一般道ではね。次はスポーツモードでやってみる。

今日は先日試したUSBメモリーの確認とオーディオの音質を確認した。先日はフォルダを作ってその中にデータを入れたらフォルダ内のデータは認識してくれなかったので、今日はそのデータをフォルダから出して確認した。

やはりフォルダにいれるとだめなんですね、フォルダから出したらきちんとモニタ上に表示されました。今日そのUSBメモリに入れたデータの音質を確認した、ソースは交響曲、バロック、そして森田童子。なおビットレートはとりあえず192に圧縮したもの。

交響曲はマーラーの復活とベートーベンの9番(フルトヴェングラー)、品位が高く分解能が良い音、何で酷評されるのか不思議だ。確かにティンパニーやコントラバスはそれなりだけど車の中でこれ以上あってもバランスが崩れるだけ。9番の合唱、混濁も無く満足。ある意味、抑制されたいいバランスだと思う。

バロック、月並みだけどバッハとヴィヴァルディ。これも各楽器が分解能良く聞こえ、心地よさで快適。Aピラーにツイーターがあった前車の316tiより、こちらの方が全体のバランスが良い。交響曲にせよ、バロックにせよ楽器の数が判るのは有難い。

森田童子、彼女の澄んだ声が車内に広がり、子音は強調されずに聴こえてくる。箱根に行った時、山下達郎さんのSONORITEを持って行ったけど、ヴォーカルがきれいに飾られずに聴こえるというのは大事だと思う。

118dのスピーカー、どのメーカーのものか判らないけど俗に言うヨーロピアン・サウンド。耳に残っているハーベスの音質に通じる気がした。音は個人の好みの域、だからドスンと言う音に誘惑されるのは当然、でもそれはそれ。純正のオーディオ、限られた中で最良になるように開発者が詰めたと思う、開発者に拍手、私はこれで十分満足。

・・・・・・・・・・

今日の紅梅苑、文餅を頂いた。



成木街道、いつもの休憩場所で。



・・・・・・・・・・

昨日は乗らなかったので今日出かける途中で給油、満タン法で18.96km/L。?????

・・・・・・・・・・

森田童子、こんな時代でしたよね。

みんな夢でありました/全共闘・高校全共闘・浪人共闘・学生運動・新左翼
Posted at 2017/06/28 20:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月26日 イイね!

軽井沢、碓氷峠へ。

軽井沢、碓氷峠へ。←中軽井沢のブレストンコートの駐車場で。

先日、ターンパイクに行ったとき、3,500も回せなかったので碓井のバイパスではと思って行ってみた。結果、そんなに回せません、その手前ですでに速度が・・・。高速道路では試すつもりは全くないので結局永遠に回せないんですかね。

先日の箱根、今日軽井沢に行く前に満タンにし、満タン法で燃費を計算したら16.6km/L。今日も走行途中での燃費は目が丸くなる燃費、航続距離は1,045kmなどと言う表示が。ワンタンクで1,000km走れると関越・上信越・長野道・中央道・圏央道のループを2周出来る。

USBメモリを試そうと思って、映画と音楽のデータをメモリに入れて持って行ったけど、フォルダーを作ってその中にデータを入れると認識してくれないんですね、映画はたまたまフォルダを作らずに入れたら観れた。

・・・・・・・・・・

往きの関越道、ふと航続距離の表示を出したら1,045km。ブレてしまった。



往き、安中、精錬所と妙義。


碓井バイパスの登り、誰もいない所で踏んでも3,500の手前でためらいの速度。あきらめました。

・・・・・・・・・・

アウトレットに寄ったけど流石に閑散、離山は見えるけど浅間は雲の中。




アウトレットで停めた駐車場、プリンス通り沿いの建物の地下にある駐車場。アウトレットを一回りして車を動かしたたらナビの自車位置が狂いなく表示され、出口に向かって動き、建物の地下から出たらその位置通りに自車位置が。

iDrive、ジャイロ・加速度センサー・車速パルスで動いているんですね。ポータブルナビでもジャイロを搭載している機種はあるけどポータブルの場合の精度はどうなんでしょう。iDrive、見事に自車位置をマークしてました。

↓このように建物の地下なんでGPSは届かない。


↓進行方向が正に出口方向、きちんと地下から出る時に追従していた。


・・・・・・・・・・

中軽井沢のブレストンコートでお茶。今日は式がほとんど無かった模様。





・・・・・・・・・・

碓井を下る。下る途中、パトが三台登ってきた。繋がって登ってきた訳ではなく、バラバラで登ってきたのでヒヤヒヤ。





碓井の下り、太陽を背に下るけど、途中で自動防眩ドアミラーが太陽の光で動作していた。

↓左が通常、右が防眩時。


118d、316tiよりロールする。316tiは常にフラットでコーナーを通り抜ける感でしたけど、それはそれってやつですよね。別にロールが不快という訳でもないし・・・

・・・・・・・・・・

本庄児玉まで下道、本庄児玉から関越。いつものように星の王子様で一休み。



・・・・・・・・・・

今日の走行距離。

Posted at 2017/06/26 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月24日 イイね!

納車、早速ターンパイクまで。

納車、早速ターンパイクまで。←仙石原ハイランドホテルの駐車場で。

昨日納車となったので早速箱根まで行ってきた。取説には2,000kmまで3,500rpmでとなっているけど、営業の方は「そんな事しないで回して下さい、BMWのエンジンはそんな柔じゃない、回さないと回らないエンジンになってしまう」と。

圏央道の相模原愛川から高速に、ETC2.0なんで安くなるとの事だったけどほんのわずか。圏央道、3,500rpmなんて回せません、そこまで回したら切符切られる。厚木から小田原厚木道路、制限速度だとエンジンは1,000回転少々。

小田原西で降りてターンパイクへ。料金所の先の登り、残念ながら先行車がいたのでそれなりに。その先、登坂車線で先行できたので少々踏んだけど3,500も回せません、後ろから押されるように登って行く。

今日は残念ながら富士山は雲の中、大観山の芦ノ湖側の駐車場も満杯だったので残念。

いつものように箱根神社を参拝し、湖尻でお昼、そしてハイランドホテルでお茶。帰路は裏箱根から「道の駅 すばしり」に寄って籠坂峠を越え山中湖。そのまま下道で大月までと思ったけどクルーズ・コントロールを試したかったので河口湖から中央道へ。河口湖から大月までは空いているので。

クルーズ・コントロールを制限速度にセット、確かに足を踏み込まなくていいので楽。制限速度だとエンジン回転数は1,200rpm程、静か!

今日、箱根神社から湖尻に向かう時、湖畔の道から旅館「豊月」の脇の急坂を登るけど、楽々と登るのには驚いた。あの坂を踏み込めば嘘のようなスピードで登る。

・・・・・・・・・・

昨日、車を受け取りに行って都内をそのまま少々走り回ったけど、その時は違和感がなかったが、少し慣れた状態だと316tiとの相違が少々。例えばドアミラーが大き目なのでその分視覚のブラインドになる量が多いので、安全確認の為に首を動かす量が多くなった。

プリメーラUK(2台連続)、316ti、そして118d、ハッチバックに一度乗ると、荷物の出し入れの便利さに選択肢がハッチバックに限られてしまう。今回も何にしようかと色々と検討したつもりだったけど結局ハッチバック。

探し回る一番初めに118dの試乗をしたけど、今思えば悩む必要は無かったかも。ステアリング、低速度の時は心もとないけどスピードに乗ればしっとりして快適なハンドリング。316tiはインチアップしたせいもありるけど路面をダイレクトに感じたが、118dはステアリングとの格闘が少ないですね。

・・・・・・・・・・

ターンパイクで。





ハイランドホテルでお茶。大涌谷の噴煙が盛大!




道の駅「すばしり」で。富士山が見えないので逆方向を背景に。



籠坂峠。本当はこの手前を曲がれば早いけど「籠坂峠」をきちんと越えたいので。



・・・・・・・・・・

今日の走行距離。316tiは時間も一緒だったが118dは分かれてしまった。

↓納車の時、オドの写真を撮るのを忘れた。57.3kmが都内を走り回ってから帰宅した距離。約5.7kmが納車時のオド。


↓今日の走行距離。オドは330km。


・・・・・・・・・・

洗車してから118dを引き取りに。
Posted at 2017/06/24 21:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月09日 イイね!

次期車種決定。

次期車種決定。←118d+コンフォートパッケージ。カメラを持って行かなかったのでスマホで。

やっと決まった。先月から始めた行脚の走行距離は約1,000km、行脚を開始する前に118dを試乗し、その快適さを感じていたけど結局それになりました。試乗した時は通いなれた道だったので現行車との差異で快適さを感じていました。

行脚は何だったかの感がありますけど、結果的にはそれが後押しになったのかもしれませんね。だけど、パドルシフト付きの120iクーペ、危なかった、足が柔らかければそれになったかもしれない。

接着材やら皮の匂いはとれるまで我慢ですかね?

取り敢えず車庫証明、それから納車日・・・
Posted at 2017/06/09 20:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4 56 78 910
11121314151617
181920212223 24
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation