
←軽井沢、大賀ホール前で。
昨日、上高地の河童橋のライブカメラを見ていたら晴天、そして天気予報では今日は午前中は晴れで午後から曇ると。台風が来ているので晴れ間の内にと思って行ってきた。
晴れは午前中との事だったので、上信越道の富岡まで高速を使用、富岡で降りてまずは妙義神社まで。そこからは帰還までは全て下道。天候は天気予報通りに午後からは雲、でも雨に降られなくて良かった。
・・・・・・・・・・
富岡で高速を降りてまずは妙義神社まで、ナビをセットしたら国道18号に向かえと。おいおいそっちじゃ遠いいいだろがと勝手に富岡から妙義に真っ直ぐ向かう道へ。妙義を見ながらのドライブは快適。
道の駅に車を停めて参拝、拝殿まで登るのに足が棒のようになる。参拝後は国道18号に降りて碓井バイパスで軽井沢へ。昼は御代田にある「浅間翁」、昔軽井沢ICが渋滞していたり、お降りてから道が渋滞している時はもう一度上信越道に上がり、佐久のスマートICで降りて軽井沢に戻るけど、ある時そのコース上に浅間翁が出来、それからここに。
御代田から軽井沢に戻り、アウトレットを一回り、収穫ゼロ。いつものように碓井の旧道を降り、途中から国土地理院の温泉マーク制定で話題になった磯部温泉を通り抜けて富岡へ、そして富岡からは延々と国道254号で帰還。
ナビをセットした時にルートを確認したら途中で国道407号に入るという希望していたコースだったので安心してそのまま走っていたらやられました。国道407号に入る交差点を勝手にパスされ、何と国道16号まで、トホホ。アレッと気付いたときは時遅し。
このナビ、いままではポータブルだったんでジャイロもパルスも無かったので地下やトンネルでも自車位置や進行方向を示してくれるのはいいけど、肝心なナビ、ポータブルより劣るのではと思い始めてきた。
・・・・・・・・・・
久しぶりの甘楽PA。
妙義が見えてきた。上信越道から。
下道に降りて上信越道をくぐり、道の駅「みょうぎ」の赤い橋、到着。
妙義神社、参道の階段を上って参拝。
妙義神社から国道18号に降り、バイパスを登って御代田のお蕎麦屋さんまで。
デザートは軽井沢に戻ってミカド珈琲で。
タイトル写真もそうですが、大賀ホール前の紅葉はきれいでした。
そしてアウトレットを一回り、紅葉はあと少し。駐車場はいっぱい!
碓井を降りて。きょうは自衛隊のジープがいた。
国道18号から磯部温泉を抜け、国道254号へ、あとはまっしぐら。
今日の走行距離。
・・・・・・・・・・
CEOs Praise the Liberal Arts
アラベラ・トーク 1/3(若杉 弘 × 大賀典雄, 1988年)
Posted at 2017/10/19 11:17:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記