• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wasa@11ukのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

小鹿野に移転した大滝食堂を見に行った。

小鹿野に移転した大滝食堂を見に行った。昨日の「帰れマンデー バスサンド」、秩父という事なので見ていたら「バイク弁当」。あれっと思ったら国道140号の大滝から小鹿野に移転していたんですね。大滝のお店は140号で山梨に抜ける時に見ていましたけど、本当に国道の脇で駐車場も狭くてたいへんだなと思っていたので、テレビの映像を見て納得。

なので、見に行ってきました。ナビをセットすると国道299号で辿るように指示、ミューズパークの脇を通れば早いのにと思ったけど御宣託のままに進行。駐車場は広くて四輪も大丈夫、肝心の食堂も広くなったようでした。(すみません、訳あって食べませんでした)

往きは国道299号だったので帰りはミューズパークの南口の前を通り抜けて国道140号。途中で豪雨に遭遇、所沢に着いたら雨は止んでいた。

・・・・・・・・・・

全景。


大滝食堂入口。


中に入ると左にARAIのヘルメット、そして右側が大滝食堂の入り口。


・・・・・・・・・・



Posted at 2021/08/31 17:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月31日 イイね!

熱気球、所沢航空記念公園

熱気球、所沢航空記念公園8月29日(日)の事。所沢航空記念公園では熱気球の体験飛行(上下するだけだけど)が行われて人気、早くいかないとその日の体験人数にすぐに達してしまい乗れない。私は一度も乗った事は無いけど、あのバーナーの音が聞きたくて見に行く、F1とはいかないと思うけど、これまで火焔の音が響く乗り物は無いですよね。

今日もテントを張って待ち構えている方々がいた。こちらは音を聞いて、上下する様を見る事だけで満足なので。昔、穂高の稜線を何回も歩いていたけど、ある時YouTubeでキレット等の映像を見たら腰がムズムズ、両側が切れている所を歩いていても何とも無かったけど、映像を見てだめなんで高所恐怖症の一種なんでしょうね、稜線を歩いている時は何とも無かったんですけどね。

気球を見終わってから少々後にお茶室でお茶を頂いて帰還。

・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・

今日の一台、帰りに見かけた。



・・・・・・・・・・

オルガンの為に作曲されたのか!!!!!

Sasageyo but it's on a church organ


My war but it's on a church organ『Attack on Titan opening』
Posted at 2021/08/31 07:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月20日 イイね!

小布施まで、小布施堂だけ往復。

小布施まで、小布施堂だけ往復。映画「超高速参勤交代」のように駆け足で。このご時世、県内をぐるぐる走り回っているけど、お昼を頂きに小布施まで(ワクチン二回完了)。小布施では小布施堂だけでお昼を頂いてからメタセコイアだけ見てお暇。コースの後に珈琲、丸山珈琲です。

焼き茄子(本かつお節のかおりがいい)、冷たい椀物(三輪素麺と自家製卵麺、おだしがいい)、焼き鯵(揚げられた大葉と一緒にふっくらとした鯵、いい)、とうもろこしご飯(地元のとうもろこし、口の中が豊かになる)、夏のさまざま(果物のデザート)、そして食後に丸山珈琲、満足でした。レストラン内は静かなのでシャッターは切れません、なのでホームページから写真を頂きました。



・・・・・・・・・・

往きは小布施PAのスマートインターチェンジ、帰りも小布施のスマートインターチェンジから長野道へ。上高地、往きたいけれど日帰りじゃ少々きつい、早く解除にならないかな。

小布施に初めて行ったのは20年ほど前、当り前だけど今のような風景じゃありませんでした、町が本当にきれいになりましたよね。栗の季節には栗おこわを食べに行っていたけど、最近はどこでも小布施の栗おこわを食べられるようになりましたよね。安曇野に行ったとき、竹風堂に立ち寄ってお昼を食べていましたね。

・・・・・・・・・・

料理を頂いてから・・・





メタセコイア。




小布施堂駐車場。



小布施堂駐車場、高井鴻山記念館。



帰路、横川SAで。




・・・・・・・・・・

小布施堂 CM「今あるもので、もっと楽しく。」


小布施堂本店
Posted at 2021/08/23 14:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年08月18日 イイね!

太田隆司ペーパーアート展(グランエミオ所沢、8/2~8/22)。

太田隆司ペーパーアート展(グランエミオ所沢、8/2~8/22)。懐かしの名車がペーパーアートの風景の一部に組み込まれている太田隆司氏のペーパーアート展が、所沢駅の駅ビル「グランエミオ所沢」で行われているので8月14日に観に行った。みんカラの方にはすでにお馴染みですよね。

駅ビルの駐車場に車を停めて買い物、そして駅ビルの本屋を覗き、お店をフラフラ。改札前を通ったら何やら展示、「ありがたや」でした。懐かしい車と共に懐かしい風景、都電が走り、トロリーバスが走る、そしてフロントバンパーにはクランキング用の穴が開いている車。三輪トラックのパタッと出る方向指示器。何やら甘い香りのする排気ガス。懐かしい!太田さん、ありがとうございます。




航空公園。SAAB 9-3 Cabriolet


所沢航空記念公園Ⅱ。モーガン 3 ホイラー、メッサーシュミット、BMW イセッタ。


北鎌倉ストーリー。スズキ フロンテ。


Long Running Train 110th。ミニ・クーパ


上小出オート。カローラ・レビン、ダイナ1900。


水郷ある町。ミゼット。


期待の夕暮れ。スプリンター・トレノ。


真夏の贈りもの。ランサー・GSR。


東京雷門 西暦 2007。スマート・フォーツー・カブリオ。


~原宿駅 2020~。フィアット500、トヨタ・タクシー。


映画館の記憶。シボレー・カマロ。


東京下町 人を、暮らしをのせて・・・(三部作①)。ベレル。ベレット。


東京下町 人を、暮らしをのせて・・・(三部作②)。エルフ、ヒルマン。


東京下町 人を、暮らしをのせて・・・(三部作③)。イスズ・ワスプ。


君暮らす街 Ⅰ。ミゼット。


・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・

【PaperMuseum作品展】紙の作品で旅行気分を味わう!『太田隆司ペーパーアート展』 #グランエミオ所沢 にて開催!!


ペーパーアートの世界『思い出タイムマシーン』
Posted at 2021/08/18 16:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絵とか彫刻とか | 日記
2021年08月13日 イイね!

玉川、吼える

玉川、吼える8月12日、テレビ朝日の羽鳥真一モーニングショーで玉川が吼えていた。曰く『ワクチン接種、一日当たりの摂取者が政府の言う一日100万人に達していない。日本は接種が遅れている。』と。

ワクチン接種前、「副作用が~」と言って接種に疑義を発し、煽っていたのは何方?ほとんどの報道機関とワイドショーで口を揃えていましたよね。その口で、今は遅いと蔑む。

ワクチン接種、昨年の8月から冷凍機器・輸送形態を含めたコールドチェーンの準備がメーカーを含めて始まりましたよね。そして接種、当初人員の確保が難しかったですよね、医師会、何をしてたんでしたっけ。

自衛隊の協力を仰ぎ集団接種、御存じのように歯科医師や救急救命士の協力を仰ぎましたよね。それらの結果、下のグラフのデータのようにピークで一日当たり約140万人の接種が行われた。140万人、この実績の影には診療報酬の補助があった、報酬がもらえれば医師会としても協力はやぶさかでは無かったんですよね。

チャートで見る日本の接種状況 コロナワクチン


では、世界の中の日本はどうなのか。下の図はNHKの特設サイト「新型コロナウイルス」の「ワクチン接種状況」から引用。




所で、従来型とかNHKの言う新型って何?武漢ウィルスじゃないの?


オリンピックのスポーツドクター、オリンピック組織委員会は医師会に協力を求めましたよね、でも医師会の回答は要請の200名に対して92名しか要請に答えれないとの回答、「ノー」と言うのと同じ。そこでオリンピック組織委員会は医師会を通じずにスポーツドクターのボランティアでの参加を直接募集した、すると200名の募集に対してすぐに280名から応募があった、ボランティアなのに。

診療報酬が得られれば接種の打ち手がすぐさま現れ、片やボランティアの医師を医師会を通じずに募集すればすぐさま医師の協力の手が上がる。玉川さん、どう理解すればいいですか?医師会は俗に言う「医は算術」、そしてボランティアの医師の方々は「医は仁術」と考えていると思えばいいんですかね、玉川さん。

そして玉川はこのような事も言っていた、『私は巷では煽っていると言われているが、煽ってはいない。みんな平日は会社に行っているので番組を見ていないじゃないか』と。あれっ、モーニングショーの視聴者って働く男性なの?違うでしょ!主婦層をねらって羽鳥真一を起用したんですよね。その主婦層を煽っているんですよね。

・・・・・・・・・・

正確な日付は覚えていないけど今週のモーニングショーで、玉川が相変わらず「国民全員のPCR検査を・・・」と言っていた。区民全員のPCR検査を目指した世田谷モデル、9月で廃止と決定されましたよね。区民全員、一か月に一回の検査、ゼロコロナにできるんですかね。

ダイヤモンド・プリンセス号に押しかけ、つまみ出された岩田健太郎を賛称する医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師。そして山梨大学学長の皮膚科医の島田眞路学長。お名前は忘れてしまったけどテレビで一瞬出演したコメンテーターの方。前記の三名の医師の方々はPCR検査でコロナを撲滅と提言されていた方々。面白い事にこの方々全員が東大医学部ご出身の方なんですよね。何でですかね?

医療ガバナンス研究所理事長の上昌広医師、下のグラフが有名ですよね。縦軸が左右で異なるという池上グラフも真っ青なグラフですよね。ま、同じ数値にしたら日本は隠れて見えなくなってしまいますもんね。



蓮舫、世田谷モデル廃止なのに東京では徹底的な検査を提言。1396万人の都民を毎日検査、立憲民主党の方々がやって頂けるんですか?



・・・・・・・・・・

どのワイドショーで、誰が言ったか失念してしまったけど、現状のコロナ患者入院対応についてとあるコメンテーター「政府が~」と発言したけど、コメンテータとしていつも出演している医院を経営し、自らコロナ患者の治療に当たっている医師「医師会が提言する事」と言下に否定した(公助では無く自助が必要だと言う事)。

日本は世界トップクラスの病床数・ICUをそなえているにも関わらず対応する病床が他国に比べて機能していない、そして「医療崩壊」と言う。全く機能しない医師会、雛壇に並ぶ方々は誰もおっしゃらない。

今朝(8月13日)のモーニングショー、玉川が「重症者がこれだけ増えているのにベッドが無い」とのたまう。あんただって知っているだろう、日本の病床数、そして医師会。オリンピック組織委員会が医師会の回答に業を煮やし直接ボランティアを募集したらすぐさま募集人員を越えた応募があった。公助だけでは進まない、自助を妨げている医師会、誰も言わない。

前にも書いたど下の図はウォール・ストリート・ジャーナルによる「超過死亡数」と新型コロナ死者数。このデータによると日本は突出して「超過死亡者数」が少ない。何故ワイドショーでこれが話題にならないんだろう、何か都合が悪いの?



・・・・・・・・・・

追記。(以前にも書いたけど・・・)

なお欧米諸国に比べ、ワクチンの承認が遅れたのは野党の反対による。海外ではすでに行われ承認に至っていた臨床試験による承認を「特例承認」として承認しようと政府は考えていたが、立憲民主党と共産党の反対で緊急使用がかなわなかった。欧米に比べ感染者が少なかった日本、治験をスムースに進められることはできなかった。結局、猛反対の立憲民主党と共産党のワクチン審査に時間を掛ける方法でやっと3か月遅れで承認に至った。それでも反対している!!!!!

玉川、知ってるよね?知らないはずはないよね?
Posted at 2021/08/13 09:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポッポ牛乳のソフトクリームと野辺山宇宙電波観測所へ。 http://cvw.jp/b/757405/47006940/
何シテル?   06/06 10:41
メカ屋です。 (でも車いじりは全くの不得意。ちっちゃいの専門)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011 12 1314
151617 1819 2021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

118dで車中泊、一日目は道の駅「こぶちざわ」へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 13:34:06
ドビュッシー 「もう家のない子のクリスマス」、ロシアにクリスマスが来ぬように。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 21:57:37
韓国人:日本とドイツが戦ったら日本はボロ負け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:53:07

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ACC付きに・・・
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
プリメーラUK、BMW 316tiとハッチバックに乗り続け、小型でハッチバックという条件 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
FHP11は2台続けて乗ったけどディーラーに部品在庫がなくなったので・・・ 撮影場所は ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
P10からUKに乗り換え(写真は苗場スキー場)。 写真のUKは1台目.のUK。 現在は2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation