• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

久しぶりのヤマハコミニュケーションプラザ



本日、久しぶりに

「ヤマハコミニュケーションプラザ」
に行って来ました。




今回、

特段の催し物が開催されている訳では
ありませんが、何となく気が向いたので

行って来ました。






自宅から30分程なので楽々です。

alt



 




プラザに入ると正面に2015~2018年の

鈴鹿耐久レース 4連覇のバイク

ディスプレイされていました。

alt






alt







コチラはMotoGp YZR-M1

2019年のカラーリングマシンです。

240馬力以上だそうです。

alt







こちらは NIKEN ですね。

alt







先日、初めて道路上を走行している姿

を見ました。

alt







乗車OKでしたので跨ってみました。

alt







お約束の新旧スポーツカーです。

LFAと2000GTのコラボです。

alt








ハロウィンでお祝いしてました。

alt







こちらも乗OKですので跨ってみました。

運転しても安定しているんだろうなぁ。

alt










お次は「技と術」のコーナーです。

alt









このフレームは凄いの一言ですね。

alt









お次はスポーティな電動機付き自転車です。

alt








これがバッテリーとアシスト部です。

随分とシンプルですね。

これならば一見、自転車そのものに

見えますもんね。

alt









お次はコチラ。

alt









スタイリングがカッコ良いですね。

alt









お次はコチラ・・・。

alt









これは一体、何????

バイクでしょうか。alt









これは モトロイドと言って

AIバイクだそうです。

alt







alt









この3本のタンク、いやボトルの様な

物は一体なんだろうか??

alt









リヤ廻りもかなりシンプルです。

alt









こちらはTZマシン。

alt







alt








勿論、跨ります。

alt








出川哲郎の

「充電させてもらえませんか?」

のバイクです。

alt








それでは2階に上がります。

alt








今回、一番ビックリしたのがコチラ。

何時の間にやら、ブックコーナーが

一新されていました。

alt









大変、キレイな空間にリニューアル

してました。

alt








バイク、車雑誌コーナーがこの様に

ディスプレイタイプになっていました。

ビジュアル的にもGooDです。

alt









過去のレースのホンの一握りの入賞

トロフィーの数々です。

alt









雑誌を読むコーナーも変革。

これならば喫茶店の様な雰囲気で

読むことが出来ます。

雨の日で行くところが無ければ

ここで決定ですね・・・。

alt









こちらは変わらずのレースマシンの数々。

alt









これはこれで

初めて観る人は感激するかもです。

alt









こちらは1980年のRZ250です。

50歳台半ばの方々は懐かしい

バイクかと思います。

RZ350も有りましたね。

alt









お次はRZV500です。

実にカッコいいですね。

alt








TZRです。

alt








ディスプレイの仕方が変わっていませんね。

ジョウダンヤマハのF1マシンです。

alt








最後は鈴鹿8耐レースでその歴史に名を

残したマシンたちです。

alt






alt






alt







バイクはあまり詳しくありませんが、

ここに来るととても興味が沸いて来ますね。

楽しい一時を過ごせました。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/28 21:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪771(新潟県・貝掛温泉)
a-m-pさん

今日はヒュミラ💉の日
ブリカンRVFさん

我慢しなきゃいけない蕎麦屋 (T▽ ...
エイジングさん

【R-2復活への道】買ったリアフェ ...
キャニオンゴールドさん

こんばんは。
138タワー観光さん

旬のお花を鑑賞するポタリングと日替 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2019年9月28日 21:36
充電バイクもヤマハ製なんですね、
いつももう少し距離走れば良いのにと思ってますw

モトロイドのタンク見たいなもので重心を取り
平衡になる装置ですかね?
ヤマハですからバイクが多いですね~
コメントへの返答
2019年9月28日 21:56
こんばんは。。

はい、充電バイクはヤマハ製
みたいです。
私も初めて知りました。

モトロイドのタンクは平衡装置?? なるほどね・・。

やっぱり、バイクが多いです。。
2019年9月28日 22:00
こんばんは。

バイク好きにはたまりませんね。
RZなど懐かしいバイクが出てきて嬉しいです。
テック21は一時代を作りましたよね。

コメントへの返答
2019年9月28日 22:34
こんばんは。。

そうですね。バイク好きは
聖地ですね。
RZは一世風靡しました。

テック21のカラーリングは
良いですね。
2019年9月28日 22:25
こんばんは。
NIKEN実物も走行も見た事ないですが
フロントの2輪がスムーズなバンクで
曲がれるメカニズムは凄いですね。
バイクは詳しくないので懐かしのRZ
しか判りませんがf^o^;。。。

そしてラグビー!!
まさに世紀の一戦となりました(>∀<)ノ
エコパが盛り上がった事と思います!
コメントへの返答
2019年9月28日 22:36
こんばんは~。

NIKENはスムーズに曲がっておりました。
RZは懐かしいですね。

ラグビーは燃えましたね。
エコパは揺れたみたいです。
2019年9月29日 6:27
こんにちは\(^o^)

行かれたんですね♪
ちょっと展示物がリニューアルされてますね。
歴史の動画がプロジェクトXみたいで
好きなんです。
ちなみに、浜北の本田宗一郎記念館2Fの動画エリアは、
プロジェクトXを上映してますよ。

コミュニケーションプラザ3Fの喫茶店で
カレーとコーヒー頂けます☕️
コメントへの返答
2019年9月29日 8:54
こんにちは。

はい、行って来ました。

展示物は少しだけ、変わっていた
様です。

歴史の動画は昨年のテストコース
でのイベントを写していました。

プラザの中の喫茶店には行った
ことはありませんね。
今度、寄ろうかな。。
2019年9月29日 9:11
いやあ、内容の充実度が凄い!
ヤマハファンの僕としては見たい場所です。
10月に遠征に行くのですが、今回は日産ヘリテージを見るので、来年の遠征の際はヤマハですね。
その際には夢さんとご一緒できれば嬉しいな。
コメントへの返答
2019年9月29日 11:40
こんにちは。

バシケンさんはヤマハファンなのですね。
では、一度は来所されることをお勧めします。

また、此方にお越しの際にはお声掛け
下さいませ。
2019年9月29日 18:00
こんにちは。

イイですね〜。バイクの頃はヤマハ党だったワタシとしては、ご近所にあるなんて羨ましいです。

やはり後半のバイクのあたりがツボですね〜。テック21、今年の8
耐で復活したらしいですね。
コメントへの返答
2019年9月29日 20:12
こんばんは。。

ROSSOさんもヤマハ党でしたか・・・・。

新旧共にカッコいいバイク
ばかりでした。

今年の鈴鹿は残念でしたね。
2019年9月30日 13:21
夢さんこんにちは🌞

私、バイクは全く分からないのですが、

一度だけ原付に乗った事ありまして

その時はスピードが30キロでも怖かったです
(T ^ T)
コメントへの返答
2019年9月30日 15:22
こんにちは。

私も原付まででした。

ですので、私もバイクは良く知りません。苦笑。

確かに30キロは怖かった記憶があります。

プロフィール

「特殊車両です。。。 http://cvw.jp/b/1745556/44831427/
何シテル?   02/10 21:55
・静岡県西部に在住のハンドルネーム「夢・心・彩・純(ゆめ・ここ・さー・じゅん)」です。ハンドルネームの由来は子供4人(1男3女)の名前の頭文字を組み合わせていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転免許証の保有数激減! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 15:40:24
ガレージ探訪(第6弾) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 07:00:35
愛機の手入れ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 18:39:45

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
通勤車両です。
フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリF355べルリネッタに乗っています。 ・年式:1999年式 ・仕様:欧州仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation