• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月03日

原価という公然の秘密

とんこつラーメンの原価


子供のころ、親に教えられた。

「薬、九層倍」
「外食したら3倍かかる、家で作ったら3分の1」

だから薬の原価は1/10程度で、外食産業の原価は1/3で、それが当たり前だと思っていた。
新薬の開発には当たり外れや治験とか時間や手間がかかるから、原価の10倍でも厳しいかもしれない。
だからといって、製薬会社が大学研究者や病院関係者を取り込んで都合のよい論文やデータを書いてもらうとかいうのは許せないし別問題。

飲食関係は人件費や開発費や店舗なら家賃もかかるし、広告宣伝費もかかるし、在庫金利や売れ残りもある。
原価30%でも利益はわずかなものだろう。

そんな当たり前のことがなんでニュースになるのか不思議だった。

回転寿司チェーンで原価が普通は30%だけど某社は平均40%だとか、マグロの場合は60%で赤字だとかニュース番組で扱うのは、ニュースではなくて宣伝そのものだろうに。

もっとも、いくら原価率が高くても回転寿司には行かないので関係ない話。


原価1/3は「三方よし」で考えても「売り手、買い手、世間」の三つで丁度良い感じがする。

材料の生産者と加工料理人と消費者の三方なのだから。

それぞれで利益が残ればその中から税金を納めて社会インフラなどにも回る。

消費者は自分で材料調達して料理する手間を省けて、プロの味を楽しめるのだから原価の3倍でも文句はないはず。
文句のある人やお金を節約したい人は自分で料理すれば良い話。

らーめんのトッピングで好きなのは、玉子とメンマともやしと海苔。
玉子は一個で十分だが、もやしと海苔は大盛りが嬉しい^^(安上がりな奴)

昔、小腹が空いて安いラーメン屋で180円のを食べたことがあるが、原価は1/3なら60円?

店員は中国人(名札と顔と言葉と態度で判別)が多く、水をダン!って水しぶきを上げて置く。
彼らは日本でも上海でも同じで水をダン!ってテーブルに置く。(高級店は除く)

やはり材料費と人件費を抑えていたんだろうなぁ。
スープはまずかった(化学調味料の味が強くて舌が痺れた)が、鶏のから揚げは美味しかった。

あと、チャルメラの音を流して屋台で売りにくるらーめんは、大体500円だけど人件費はおやじさん一人だからできる値段でしょう。


原価率の低い例では、数年前に某豆腐店の原価を聞いたことがあるが、豆腐一丁370円の原価が20円以下だった。
原価率5%台はちょっと高いなと思った。

そのお店は大口と契約しているので、安売りする必要はないとのこと。
確かにいくら潜在需要があっても生産能力を超えて供給することはできないのだから、安売りする必要のない堅い商売だ。

売り手市場とか競争相手の少ないブルーオシャンはいいなぁ。
自分の仕事の値段は自分で決める!みーたーいーなー(笑)
ブログ一覧 | TV,ニュースネタ | 日記
Posted at 2017/04/03 23:43:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチの3台の現状は ・・・
P.N.「32乗り」さん

今日もアジサイ三昧で色々と😉✌️
S4アンクルさん

吉野家にて
ぶたぐるまさん

爽やかな6月4日(火)を迎えました ...
kuroharri3さん

VALENTIの社長室チャンネル更 ...
VALENTIさん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年4月4日 7:27
おはようございます。

そうそう
自分で作るのが一番安上がり
だけど中華はお店の物には敵いません
餃子も手作りしますが
時々無性に王将の餃子が食べたくなります。
安くて美味しいですもん。
から揚げがモモ肉使ってくれたらと思います。

ラーメンは中華そばに近いものが好きです。
トッピングはメンマと煮卵
あと薄くても美味しいチャーシューが
一枚でも乗ってたらそれでヨシです^^。
コメントへの返答
2017年4月6日 7:17
おはようございます。

ほんとそうですよね。
自分で作るのが一番安上がりだし、味も自分のお好みです。
春なら淀川の堤防などで取ってきた土筆、菜の花、野蒜などもグザイになります。
しかも運動になってお金はかからない。

王将は安くて大きくて美味しいですね。
昨日、生協で王将の冷凍餃子30個入り798円で売ってましたわ。

チャーシューが美味しいところはあたりですね。
はずれだとパサパサで「この店には二度と来ない!と思わせるものがありますね。
2017年4月4日 8:18
そう考えたら車の原価率でて少ないと思います
300万円の新車を売って儲けが
5万円とか普通ですww
コメントへの返答
2017年4月6日 8:10
300万円の売り上げで利益5万円ってことは、利益率1.66%ですか。
薄利もいいところですね。
キャッシュバックがないとつらいですね。

それでも原価率が高くなくて、低いというのなら、それは間接費とか人件費がかかりすぎなんではないでしょうか?

因みに不動産で300万円の物件の仲介手数料だと14万円(消費税別)です。

報酬額は車より高いですが、不動産は車に比べて、流動性が低いですからね。
しかも人口減で田舎の家とか買う人は少ないですから空き家が絶賛増殖中です。

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation