• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

車リフレッシュ計画 その3

経年劣化シリーズ、その3。

・ スタビライザーブッシュの摩耗、グリス切れ
alt

特に、DIYで強化スタビに交換したけれど、なんか最近、異音がギシギシ・・・・
旋回時に「ビーン・・・」というような音もしたり


車高調関連かも?なんて、車高調をチェックしても特に問題はなく、実際は取り付け交換時のブッシュへのグリス塗り忘れだったり、グリス切れだったり、ブッシュの劣化だったというケースも結構あります。

純正スタビなら、ブッシュは純正部品で取れますが、強化品は大抵はシャフト径が太くなっているので純正は使えません。
alt

では、社外強化品のブッシュは如何するか?

スタビ本体ごと全交換するバブリーな人もいるでしょうが、

社外品は、スタビブッシュの型番を調べて、「(692 311 A23)用のブッシュ」と注文をします(←クスコの場合)

他社でも、補修部品としてブッシュのみ注文できるケースが多いので、メーカーに確認する事をお勧めします。
ただし、価格的にはかなり割高ですが(5~6000円くらい)。

ブッシュは車検で指摘されることもありますが、

ブッシュが本来の仕事をしないと、ショックのストロークを阻害して段差で意図せず飛び跳ねたりするので注意が必要です

とりあえず一度、ブッシュ関連をバラしてみて再グリスアップするだけでも効果が出てくる(厳密には元に戻る)ことも多々あります。

最後に、DIYで分解清掃をする注意点ですが、

エチレングリス、モリブデングリスはベースオイルにゴムや樹脂への攻撃性がある事が多いので、これらに掛からないように気を付けます(耐攻撃性を謳っている場合を除く)
alt


金属部品(相互摺動性を求める)の場合はモリブデングリース、それ以外はシリコングリ
ースを使っておけば間違いはないです

長くなるので書きませんが、グリスの種類を勉強するのも良いでしょうね。
Posted at 2020/09/18 09:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車リフレッシュ計画 | 日記
2020年09月15日 イイね!

車リフレッシュ計画 その2

特に青空駐車だと、経年で所々劣化していきますが、

劣化部分その2(網部分の塗装剥げによる錆)

alt

場所は、主にラジエーターグリル部分です。

コスト優先のせいか、鉄製に塗装なので、経年で塗装が浮いたり剥がれたりすると、そこから錆が発生します

これの対策としては、

アルミメッシュ・シートに張り替えを行います
alt

純正のように鉄製で塗装でなく、

アルミ・アルマイト処理なので、例え新車状態でも交換のメリットはある

と思います(ただし、メッシュ部分にエンブレムを付ける場合は網目の大きさに注意)。

カスタマイズとしては、フェンダーダクト、サイドダクト、フォグのメッシュ部分、リヤバンパーのメッシュ部分、パラシュート効果低減目的でリヤバンパーに開けた穴などに使うと良いでしょう。

私のリヤバンパーサイドにはダクトが付いていますが、穴が開いていないダミーなので、穴を開けてパラシュート低減効果を狙います
alt

ただし、この部分に穴を開けると強度的に不安なので、リベッターでダクトとリヤバンパーを共締めした方が良いでしょう(取り外しや強度を考慮するならナットリベッターの方が良いかも?)。

ついでにメッシュ部分はカラー・アルミメッシュに交換します。

Posted at 2020/09/15 13:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車リフレッシュ計画 | 日記
2020年09月14日 イイね!

車リフレッシュ計画 その1

人間と車が表裏一体なので(ウソ)、願掛け?も兼ねて、経年による劣化部分をリフレッシュしていきます。

劣化部分その1(樹脂部分のクリアー剥げ)
alt

何故か、スバルの樹脂部分、特に水平面(リヤスポ、I/Cダクト)辺りからクリアー剥げを起こす事が多いようで。

簡単にはプロに任せてしまえば手っ取り早いっですが、経験者としては、全てお任せするのは「ぽんこつ」のチンケなプライド?が邪魔をする訳で・・・・(;^_^A

私はエアブラシ、ツールを持っていますが、

インドではカレールーが存在しないように、塗装業界では、予め純正色に調合された塗料は販売していない

ため、エアブラシは色調合の必要性が出てくるので使いません。

どれだけ面倒くさいかというと、

私の車の純正色は、オブシディアン・ブラックパールですが、日本塗装工業会のオートカラー・カード(俗称:色見本帳)では以下のように記述があります。

(アクロベース)
・0291TC パールコンクB 2
・0393TC パールコンク3G 5
・0337 ミントグリーン  11
・0559 チンチングブラック 130
・3515 ピッチブラック  714
・3018 オパールホワイト 2
・1732 シロックス 136

シロックスはスカシ調整剤なので、4色+パール2色+調整剤という混合を行いますが、例え、

色見本帳の配合割合を業務用精密スケールで計量して配合しても、新車状態でも色が全く合わないことが普通にあります

なので、塗装屋さんの職人でも、100%満足する塗装は出来なくて、ほとんど手探りで行っています。

タッチアップやスプレーペイントのレビューで時々、「H社は色が合わない or S社は色が合わない」という書き込みを見かけますが、そもそも塗装メーカーが提示している色見本帳が合ってないので、ピッタリ合う方が可笑しいという事になります
alt


色見本帳と調合色が合わない理由は色々あるのですが、長くなるので書きません。

興味ある人は、「アクロベース、オートカラーカード、正面、スカシ、シロックス」辺りをググれば出てきます(簡単には大人の事情です)。

塗装業者さんでも、「原色+正面スカシが7~8割OKならヨシ」とするケースが多いので、プロに任せても、板金塗装をやってしまうと一発でバレます。






Posted at 2020/09/14 10:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車リフレッシュ計画 | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation