• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

ブラック系ボディカラーは冷遇されている?ための対策

被害妄想?かもしれませんが、常日頃に考えていた事です。

WRX STIに用意されるアクセサリーや外装系は、ブラックカラー以外の車に映える様に作られている様な気がしています。

R205のサイドオーナメントに始まり・・・↓

alt

その他諸々・・・・・

黒に黒じゃ、保護色で目立たないのよ!(#・∀・)ムカッ!!


さらに、私の家の駐車場にはGRBとVAGが仲良く並んでいますが、先日友人がこんなことを・・・・


WRX S4にはサイドインテークがあって、旧WRX STI(GRB)はないの?


いや、保護色で目立たないだけなんです。ハイ・・・・(´・ω・`)


という事で、何とかするべく車両から取り外して解体↓

alt


プライマー吹き、重ね塗りする事多数・・・・

濃色系の地に淡色を乗せる場合、プライマーを吹かないと大変です。

アルミかステンメッシュにしようかとも思いましたが、ワイヤーが細くて、あまり色が目立たない。。。。○| ̄|_


いきなり付いちゃってますが↓(;^_^A

alt

alt


接写

alt





その後、これを見た違う知人が一言・・・・

バンパーにダクト付けたんだ?(・・?

だから~。。保護色で目立たなかっただけなんだってば!!(#・∀・)ムカッ!!

あ、ちなみに、フェンダーアウトレットを塗装するつもりは全くないです。面倒なので(爆)
Posted at 2018/08/28 12:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月27日 イイね!

ボディ補強とシフトフィールの相関関係

今回はシフトフィールについてです。

タイトルの事柄について、一見は相関関係はなさそうですが、

走行が嵩み、ボディのヨレが大きくなると、シフトフィールが悪化する

ことが結構あります。


GR/GV系でシフトフィールが悪化してギヤ鳴りや引っ掛かりを感じる事が結構報告例が上がっていますが、この原因は様々な理由があり、全てを挙げると止まらなくなるので、今回はタイトル通り、「ボディ補強とシフトフィール」の話だけにしておきます。

特にGR/GV系はフロント回り、フロア回りの剛性が低く、サイドフレームとバルクヘッド回り、ミッションメンバー周辺が大きく歪んでフレームが動くことがあります。

特に、

低速運転時は問題なく、加速中、減速中、コーナリング中で車体挙動が変わりフィールが悪化する場合

は、上記の部位を補強するようなブレース材を入れると改善されることがあります。


これらの補強ブレース材としては、

・ サイドフレームからバルクヘッド回り

スーパーすじがね君 


・ フロア回り

CUSCO パワーブレース フロアセンター

オクヤマ フロア・サブフレーム


・ ミッション・クロスメンバー

Auto Produce A3 Agress  ミッションメンバーサポート


辺りでしょうか(あくまで一例です)。


ただし注意点として、

歪んだ状態で補強したら何の意味もない

という事です。


例えば先日、友人が私のマネ?をしてGRBに「スーパーすじがね君」を装着しましたが、装着直後から2速、3速シフトで引っ掛かるようになったと言っていました。

実車を確認したところ、運転席側ドアが「ドア上がり気味」、助手席側が「明らかなドア下がり」状態で、この状態だと、走行中にフレームが変な動きをするようになります。

実際に友人の車のドア調整を先日アップした↓方法で行いましたが、調整後はシフトの引っ掛かりが解消しました(←本人談)。

alt


https://minkara.carview.co.jp/userid/2937850/car/2544210/4920140/note.aspx


これは、補強が必ずしも良い方向にはならないという理由の一つかもしれませんね。

これらの理由から

スーパーすじがね君は1G状態で取り付けた方が良い

という事になります。

とすると、巷ではフェンダー脱着での装着と言われていますが、脱着せずに1Gでの取り付けは可能といえば可能ではあります。


次回で、ドア下がり、ドア上がりの判断方法を書きます。

本来は「ドア・ヒンジ調整レンチ」という工具を使って行いますが、簡易方法でも判断は可能です。



※今回の件はあくまで一例ですので、これを行ったからと言って必ずしも全てシフトフィールが改善するとは限りません(理由が多岐にわたるため)
Posted at 2018/08/27 15:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

ふと思い立って・・・・

やってみました。

インタークーラーの断熱パッキング

です。

周知の通り、スバル車のインタークーラーはタービン真上にあるので、タービンの灼熱に晒されることになります。

とりあえず試しに、タービン側のターボパイプとインタークーラーのIN側タンクを断熱してみました。

使用断熱材は、先日ブログにアップしたコレ↓です。
alt


センサーを断熱する目的で購入しましたが、インタークーラーに化けました(;^_^A


タービン真上辺り。


alt



助手席側↓

alt




少し余りがあるので、インマニのセンサーかエアフロにでも被せてみようかと思っています。


話は戻って、インタークーラーを断熱した結果・・・・

タービン真上のIN側と・・・

alt


OUT側のタンクが・・・・・

alt


ちょっと触って分かるくらい、タンクの温度が全く違います(OUT側は触れないくらい熱くなっている)

う~ん・・・・・これは、OUT側タンクも断熱した方が良いのかなぁ・・・・スロットル直前だし。

近日、目で見える方法で検証予定です。
Posted at 2018/08/21 15:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

続、すじがね君関連

以前使っていたPCのHDDを漁っていたら、すじがね関連の少々の画像とメモ帳によるコメントが残されていました。

そのメモ帳コメントからの抜粋です。


あった方が良い工具

・ 12㎜-14㎜ ロングメガネレンチ

用途: フロントドア、ドアヒンジボルト(M8×4)、純正ブレース(M10×4)※全て片側
alt


・ 12㎜-14㎜ ロングHEXメガネ

締め付けがきつ過ぎて、ロングメガネではボルト頭をナメそうな場合
alt



・ 14-12㎜ ラチェットメガネ・ソケット
・ 14-14㎜ ラチェットメガネ・ソケット
alt

用途: ヒンジ部、サイドフレームの曲げ部分を避けるため(ロングメガネ併用)
alt




・ 17㎜-19㎜ ロングメガネレンチ
alt


すじがねのテーパーボルト締め付け用 ※19㎜側使用
alt


・ 12㎜-14㎜ 板ラチェット(←大トルクは掛けないので、首振りラチェットメガネでもOK)
alt

ロングメガネやHEXメガネで緩んだ後に使用


・ 17㎜-19㎜ 板ラチェット

すじがねのテーパーボルト用 ※19㎜側使用
alt


・ 10㎜ソケット+ラチェット

alt


用途: 左インナーフェンダー内、ケーブルステプラーBOXの脱着用
alt

 


・ 17㎜ディープソケット(薄口)

alt


用途: すじがねの横棒と斜め棒連結部の締め付け用

alt


・ WAKO'S ラスペネ

ボルトが硬くて緩まない場合は、吹き付けて放置しておく

alt



・ 車載ジャッキ

用途: ドア落ちした際の高さ調整用
alt



注意点: 全ボルトをトルク管理したい場合は、フェンダー外しで作業した方が良い
Posted at 2018/08/12 16:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーすじがね君 | 日記
2018年08月09日 イイね!

Jspeed スーパーすじがね君装着にあたって

先日、パーツレビューにアップした「スーパーすじがね君」↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/2937850/car/2544210/9351065/parts.aspx

ですが、過去の整備過程の画像が未だ発掘出来ていないので、”キモ”だけブログに書いておきます。


フェンダー外しをしないで行うとすると、狭い中で色々な工具を駆使して外さないといけませんが、さらにハードルが高くなる理由として、純正ブレースの固定ボルトがボルト径に対してかなりな鬼トルクで締め付けられています。

そこで、あった方が良いモノはこれら↓

alt

ロングストレート・メガネレンチ 12mm-14mmと、WAKO'Sのラスペネ

鬼トルクで締め付けられているので、通常の長さでは歯が立ちません。

純正ブレースのドアヒンジ側の下側ボルトはさらに硬い傾向にあるので、12角メガネよりもHEXメガネの方がボルト頭をなめる確率がさらに下がります。


alt


ただし、ボルト頭の角度が悪いと、工具の振り幅(角度30度以上推奨)が取れないので注意が必要です。

まとめますが、あった方が良い工具は、

・ 12㎜-14㎜ ロングメガネレンチ

・ 14㎜-17㎜ ロングHEXメガネ

・ 12㎜-14㎜ 板ラチェット(←大トルクは掛けないので、首振りラチェットメガネでもOK)

・ 14㎜-17㎜ 板ラチェット

・ WAKO'S ラスペネ


このあたりでしょうか。
Posted at 2018/08/09 21:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーすじがね君 | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 2 34
5678 91011
12131415161718
1920 2122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation