• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

Win-PCを快適に使用する裏技?・・・的な話 その2


今回は、「PCを」というよりも、PCを利用して家電の類に応用する話です。

家電の類で、外部記憶装置としてHDDやUSBメモリを使うケースがありますが、NTカーネルOSの場合は基本、NTFSフォーマットなので、家電の外付けとして利用する場合は認識しないケースが多いです

特にゲーム機であるPS系なんかそうですね。

USBメモリも大容量化が進み、今は平気で1TBとかも安価で存在しますが、ところが、

USBメモリで家電利用の場合、FAT32でしか認識しない場合がほとんどで、WindowsOSの場合はFAT32フォーマットでは32GBまでしかフォーマットできません

Windows10 or 11では、DOSコマンドプロンプトの上位版である、「PowerShell」というアプリケーションを使うと32GBを超えることが出来ますが、超えられてもせいぜい128GBまでが限度。

しかも、DOS上フォーマットでは基本、物理フォーマットなので、128GBの容量だとしても数時間は掛かる上に、256GBだと高確率で失敗します↓

alt

パーティションで32GBに区切れば?と言われそうですが、容量が無駄になる上、DOS上ではパーティション分けしたドライブのフォーマットは認識できないので注意です。


では、どうするか?ですが。。。。

この手の話をググると、これまた「当社製品をご利用ください」的な広告サイトにぶち当たりますが、FAT32の場合はそんなモノを利用しなくとも、

サードパーティー製の外付けHDD用に用意されているフォーマットソフトを利用すると良いです

その系のソフトは大抵は無料配布されているので、簡単に利用できます。

無料配布なので、直接名前を出すと問題になりそうなので一部伏字ですが、

□人志向、□O-data、□uffaro

辺りです。

ただし、この系のソフトは古い傾向にあるので、利用するHDDやUSBメモリにもよりますが、exFATフォーマットの場合は市販アプリが必要な場合があります。

さらに、最新のWindows11だと、上記アプリがインストールできないとか、利用不可(起動しないなど)の場合もあります。


余談ですが、Windows系OSは一つおきに不評製品と言われますが、今回もその呪縛?は逃れられなかったようで、モノスゴイ使い辛いですね(;^_^A
複数台の中の1台だけアップグレードしましたが、10の方が使いやすいです。
しかも、ハードレベルのハードルが高く、11にするにはBIOSアップデートが必要だったり、BIOSの設定が分からないとインストールを拒否されます。


USBメモリに話を戻しますが、

以前、ブログで挙げた3D-NANDを利用した業務用USBメモリですが、業務用にもかかわらず、基本は読み込みオンリーにもかかわらず、音楽データ利用で演奏停止、フリーズが度々発生するようになってしまいました。

alt


もういい加減、プレーヤー系をNAS化しないといけないのですが、先立つものが・・・・・( ノД`)シクシク…


ということで、またちょっと足搔いてみました。

最近では基板集積化が進み、USB直のSSDとかもあるので購入してみました。
基本、SSDの方がUSBメモリよりも耐久性があると言われています。

ただし、

同じNAND型RAMでも、SSDの電源非投入時間耐性はUSBメモリよりも低めが常識で、半年間電源が入らないとデータが壊れる傾向にあります

なので、電源をあまり入れないサブPC等での基本領域にSSDを使うのはお勧めしません。


話は戻って、USB-SSDもメーカーによっては当たりハズレがある様で、触れないくらいに熱を持つようなものは基本、短命の傾向にあります(特にB社)


私はこれにしました↓

alt


ただ、国産、長期保証可に惹かれただけですw


今のところ熱は持ちませんが、転送に故意に2.0規格を使っている理由かもしれません。

音楽データ転送ですが、USB3.0以上の規格での転送はお勧めしません。
ノイズ対策されているといっても、あくまで送受信に外部へのEMI低減に過ぎず、転送データに影響がない訳ではありません。

「デジタルデータは何も影響されない」という意見も巷ではありますが、まあ、分からない人はその方が幸せかもしれませんね。

なお、容量は250GB、500GB、1TBとあり、使用機材の関係で最小の250GBにしましたが、Windows10、11上では、基本フォーマットはNTFSかexFATなので、FAT32で利用するには上記フォーマッタソフトが必要です。


Posted at 2022/11/26 19:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

Win-PCを快適に使用する裏技?・・・的な話 その1

どもです(^^)/~

術中死の可能性のある手術のために入院してましたが、何とかシャバに復帰しましたw


さて、題名を見て、

入院前の最後の予告と内容が違うじゃん!!

と言われそうですが、

入院前、入院後に散々、某ト□タ自動車にアコギな真似をされて

市中を走っている□ヨタ自動車を見る度に激しい怒りが込み上げてくるので、精神的に安定するまで予告内容を書くのは止めておきます(;^_^A

1つだけ言っておきますが、

ディーラーは何処のメーカーだろうが、”やる”事が一緒!!(--メ

というのは今回の事でよ~~く分かったので、もう私は二度と関わる事は無いと思います。


さて、気を取り直して題名の内容ですが、退院してメインPCを立ち上げたら、タスクバーは消えるわ、右クリックをするとプチフリーズは起こるわで、真面に使えない状態だったので、対策を行いました。

WIN-PCは使い続けると、色々な不要物?が堆積して重くなったり不具合が出たりしますが、今回はこれらを削除する事で対策します。

まあ、このように書くと、

不要レジストリの削除だろ?

と言われるでしょうが、半分正解です(;^_^A


今回のメインは、

ホットプラグ対応機器の不要ドライバーの削除

です。

「ホットプラグって何?」という人は、説明すると長くなるんでググってくださいw


先に進みますが、ホットプラグ対応機器は利便性が良いですが、デメリットもあります。

ホットプラグ対応で代表例がUSB(ユニバーサル・シリアル・バス)機器ですが、

PCの電源を切らずとも、再起動も掛けず、プラグ&プレイのハードウェア変更スキャンを掛けなくとも自動認識する訳ですが、その利便性故、USBハブ(端子)位置をお構いなしに接続するケースをよく見かけます

これを行う事をくり返すと、こうなります↓

alt


私は定期的に削除しているので、これでもまだカワ(・∀・)イイ!!方ですが、

全くメンテナンスをしてないと、数百個単位であったりします ((((;゚д゚))))アワワワワ ...


さらに、複数台のPCでUSBメモリやポータブル・ドライブを使い回したりすると、接続したPCごとにドライブレターが変更されるので、異常堆積の原因にもなりえます。

異常堆積してなければ、「大容量記憶装置」の堆積で不具合が起こるケースは比較的少ない?ですが、特に、映像or音声のキャプ系を接続すると、どうもUSBでも競合が起こる様で、PCが不安定になったりするので、特にこれら系を使用する場合には、ハブ位置(端子)は固定し、抜き差しは極力行わないようにすると良いです

堆積した不要ドライバーは、「デバイスマネージャー」で「種類別デバイス表示」 → 「非表示のデバイス表示」を行い、「ユニバーサル・シリアル・バス コントローラー」のツリーから、現在無効のデバイスを右クリックで片っ端から削除を実行します↓

alt

ホストコントローラー以下は間違って削除しても、再起動、あるいはホットプラグの際に自動再インストールされるので心配はご無用。

alt


堆積数が数百個単位の場合には、OS再インストールか、市販の削除ツールが必要です。


さらに、iPhoneユーザーにありがちなトラブルですが、PCにiPhoneやiPadを接続し、不意にライトニングコネクターを抜くと、このようなシツコク何度も警告が出たりします↓

alt


元々、WindowsとAppleでは、画像の拡張子が違う理由もあったりしますが、この不具合をググると、「弊社のツールを買ってください」的な宣伝サイトを見掛けますが、これは以下の項目をアンインストールすると治ります↓

alt


さらに↓(上項目のデバイス削除で同時消去される場合もアリ)

alt


稀にこれでも治らない場合がありますが、その時はレジストリからUSB関連のiPhone関連を削除する必要がありますが、意味も分からずに実行すると、関係ないモノまで削除してしまう可能性があるので、最終手段ですかね。

ついでにもう一つ。

何らかの不具合(主に、USBケーブル断線気味、USBコネクターのハンダ割れ、自作USBケーブルのハンダ不良など)でUSBの認識が失敗する場合は、こんな(青伏せ部分)不要ドライーバーが出てきます↓

alt


これもアンインストールしておいた方が良いでしょう。

まあ、失敗する原因を削除前に特定、解決しないと再発しますが(;^_^A






Posted at 2022/11/23 19:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation