• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんこつネコ改のブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

ラジエーターブラケット・ボルト穴と、コアサポート錆び対策 その2

さて、前回は、錆び対策でゴム樹脂で浮かせる方法を書きましたが、既に錆びてしまったものはそのまま放置しておくと、錆が進行してしまいます。

ラジエーター・ブラケットですが、私はワイヤーブラシで錆ごと剥がし、再塗装しましたが、新品交換した方が楽です。

それぞれ部品番号は、

GD系:
45124FE000(ブラケット 左右同パーツ)↓
alt




45135AE030(クッション →GD系、GR/GV系、VA系共通)↓
alt






GR/GV系:
45124AG000(ブラケット 左右同パーツ)↓
alt





45135AE030(クッション →GD系、GR/GV系、VA系共通)↓
alt



VA系:
45124FJ010(左用ブラケット)↓

alt

45124FJ000(右用ブラケット)↓
alt



45135AE030(クッション →GD系、GR/GV系、VA系共通)↓
alt



並べてみると、ゴム樹脂クッションは全モデル共通という事が分かります


2019年06月18日 イイね!

ラジエーターブラケット・ボルト穴と、コアサポート錆び対策

続きです。

ラジエーターブラケットのボルト穴の錆ですが、GRBに始まったことではなく、前車のGDB、前々車のGC8でも起こっていた事

だったので、何とかしたいと思っていました。

4年前は2㎜厚の耐候性ゴムを適切な大きさに切り刻んで取り付けましたが、いっその事、

ゴム製ディスクワッシャーで挟んでしまうとさらに効果が高い

と思われます。

実はこの手法は、純正でもリヤスポイラー等の防水目的で行われます。

素材ですが、柔らか過ぎるとボルトが緩んでくる恐れがある(PTFEはお勧めしません)ので、STIのミッションマウントと同じ素材のNBRゴム↓
alt

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221004998960/


または、耐候性と耐油性、耐摩耗性を狙って、エーテル系ウレタンワッシャーでも良いでしょう↓
alt

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300271450/

エーテル系ウレタンは、LAILE製のエンジンマウントなどに使われています。


ワッシャー径ですが、この場所(ラジエーター・ブラケット)のボルトがM8なので、M8用ワッシャーでも事足りますが、外周径が大きい方が固定強度が上がるので、多少大きい方が良いと思います。

厚さは2mm~3mm。

ブラケットやラジエーター・クーリングプレートを浮かせることによって、走行風が入り込み、ブロワーのような感じになる?と考察しています。

なお、前述の通り、

クーリングプレートをワッシャー浮かせても、ラジエーター⇔コアサポート間にエプトシーラーを挟めば、クーリング性能は落ちません

車を大事にするなら、何かしらの対策を行った方が良いと私は考えます。

この錆び問題は、前回のブログのコメントでみん友さんから同様の現象が起きる報告を頂きました

まだ続きます。
2019年06月16日 イイね!

前回の問題の対策と、その結果

前回のブログで上げた問題を対策します。

クーリングプレートの類は、ラジエーター・ブラケット2箇所で留められているだけなので、走行中にボディの歪みで浮いたりするせいか、プレートとコアサポートの間に水分が入り込んでしまいます。

更に考えたのが、

金属同士の接触によって、微妙に傷が付き、そこから錆びを発生させるのではないか?

と考え、コアサポートとプレート間、プレートとブラケット間に、耐候性のゴム板を挟んだ上で共締めしました↓(古い画像がなかったので、今回撮影した画像です)

alt

当初、この↑ブラケット取付ボルト穴も錆錆でした。

この作業を行ったのが2015年の7月なので、既に4年近く経過していますが、今回、過去の考察が正しかったかを検証するため、取り外してコアサポート全体の確認を行います。

alt



きんちょ~の瞬間・・・

コアサポート中央から左側↓
alt



コアサポート中央から右側↓

alt


前回外した時に、コンパウンドで研磨して軽くクリアー塗装をしていたのですが、ナカナカ綺麗な状態を保っています

以上の事から、

金属同士の共締めで細かい傷が付き、そこから水が浸入、錆びを発生させる

と思われます。

コアサポートが錆びて朽ちてしまうと、修理扱いになり、査定で事故車扱い(修復歴)になるので注意が必要です


まだ続きます。
2019年06月15日 イイね!

注意喚起!!

久々の車ネタです。

みん友さんの「何シテル?」に投稿した事で思い出しました。

ただ、前アカで書いていて消された内容でもありますm(_ _)m


VABも発売4年経過し、次期モデルが5年スパンでモデルチェンジする話がチラホラ出ていますが、そろそろ”維持”り活動が必要な時期に差し掛かっているのではないでしょうか。

VABに限らず、カスタマイズされているケースをよく見ますが、

注意喚起第一弾。

ZEROSPORTSやPERRIN等の、ラジエータークーリングプレート。

alt

alt


定番中の定番ですが、実はこれ

コアサポートとラジエーター間に「エプトシーラー」を貼り付けると、特にGR/GV系は機能的(クーリング)にほぼ無意味になります(GC/GF系は隙間が大きいので、良いと思いますが)

見栄えがイイからイイじゃん!!まあイイですよ、私も付けてますし(笑)

ただし、注意しなければならない事が一つ。

錆びです

下画像は、クーリング・プレートを取り付けて4年放置し、取り外してみたコアサポート画像です↓

alt


見辛いですが、所々錆びています(あまりに酷いので撮影前に拭き取ってしまいましたがw)↑

こういう類のプレート系は、ボルトで留める本数が少ない(2本)ので、走行中にボディの軋みで撓んで、間に水分が侵入してしまいます。

それがなかなか乾かずに、水分が溜まっている状態になって錆びてしまう訳です。


そんなの使ってないもんね~<( ̄^ ̄)>フッフ~ン♪

という人に、注意喚起第2弾!!

純正ラジエーター・ブラケットの錆び↓

alt


これも錆で真っ赤っ赤だった(下半分)ので、ワイヤーブラシで擦った後の画像です↑

で、この後、車体同色で塗り直しました(イメチェンで社外品や、色を変えても良いですが)↓

alt


特に、作業は整備工場任せで何もしていないという人は、確認しておいた方が良いでしょう。

私はラジエーター本体交換時に気が付きました(;^_^A

まだ話は続きます。

プロフィール

「@STOMP〆 さん、事務局が、「選挙活動はしないでください」と注意してますが、お構いなしの人が結構いるようです(;^_^A」
何シテル?   11/24 17:11
ぽんこつネコ改です。偽物ではありません(笑) 20年ほど前に整備&板金塗装をしていましたが、家の事情で職替えという、自称、「ぽんこつ整備士」 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

旧アカ消されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 19:37:59

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
長距離用、サブで購入しました。 現在は父親が乗り回しています。 家族でお出かけ時は私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。
その他 コンテナ ぽんこつホワイトハウス (その他 コンテナ)
参加していたSNSがサービス終了の憂き目にあったため、みんカラに引っ越しをしました。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
お仲間の車です。 そのうち実車画像を掲載予定。 これで私の次期愛車は、悩みに悩んだV ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation